保健福祉学部・
保健福祉学研究科
Health and
Welfare Science

2023年3月22日保健福祉学部現代福祉学科
[6月9日]国際学術講演会「若者支援 ~制度的支援の『狭間』及びその対策~」を開催します
2023年3月17日一般情報地域連携・研究保健福祉学部子ども学科
子育ての拠点「そうじゃ子育ての駅 ほのぼの」で、“みんなで楽しむコンサート”を開催しました
2023年3月15日看護学科
入学前教育を開催しました
2023年3月22日保健福祉学部現代福祉学科
[6月9日]国際学術講演会「若者支援 ~制度的支援の『狭間』及びその対策~」を開催します
2023年3月17日一般情報地域連携・研究保健福祉学部子ども学科
子育ての拠点「そうじゃ子育ての駅 ほのぼの」で、“みんなで楽しむコンサート”を開催しました
2022年11月4日グローバル・留学保健福祉学部
韓国又松(ウソン)大学との国際学術交流会を開催しました(山陽新聞記事)
2023年3月15日看護学科
入学前教育を開催しました
2023年3月1日地域連携・研究看護学科
第16回岡山医療安全研究会シンポジウムを開催します
2023年2月28日一般情報看護学科
本学学生と教員がそうじゃ吉備路マラソンの救護ボランティアに参加しました
2023年3月14日地域連携・研究栄養学科
発酵微生物学研究室(栄養学科)の産学連携の取組が「高梁川流域CROSSING」の事例として紹介されました
2023年2月13日地域連携・研究栄養学科
フランスの日本酒輸入業者らが発酵微生物学研究室を訪問しました
2023年2月7日一般情報栄養学科
山下広美教授(栄養学科)の「食」に関する記事が掲載されました(山陽新聞記事)
2023年3月22日保健福祉学部現代福祉学科
[6月9日]国際学術講演会「若者支援 ~制度的支援の『狭間』及びその対策~」を開催します
2023年3月9日現代福祉学科
講演会・座談会を開催しました
2023年3月7日現代福祉学科
精神保健福祉士国家試験の合格発表(現役合格率100.0%)
2023年3月17日一般情報地域連携・研究保健福祉学部子ども学科
子育ての拠点「そうじゃ子育ての駅 ほのぼの」で、“みんなで楽しむコンサート”を開催しました
2023年3月13日子ども学科
入学前教育を開催しました
2023年2月24日子ども学科
「DANCE ALIVE 2023」が開催されました
2022年12月15日保健福祉学研究科学生・教員の受賞情報
保健福祉学研究科の学生が「22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition」にて「Young Investigation Excellent Abstract Award」を受賞しました
2022年12月15日保健福祉学研究科学生・教員の受賞情報
保健福祉学研究科の学生が「第95回日本生化学会大会」にて「若手優秀発表賞」を受賞しました
2022年12月12日保健福祉学研究科学生・教員の受賞情報
保健福祉学研究科の学生が「第46回日本高次脳機能障害学会学術総会」において「優秀ポスター賞」を受賞しました

人と向き合う、
確かな信頼を得るために

保健福祉学部は、看護学科と栄養学科の他、2021年4月に誕生した現代福祉学科と子ども学科の4つの学科から構成されています。 保健福祉学部では、看護、栄養、福祉、幼児教育(保育)の分野で、地域社会や国際社会の人々の健康維持と増進に積極的に貢献できる人材の育成を目指しています。

Department学科

Graduate School大学院[保健福祉学研究科]

博士前期課程

博士後期課程

Official YouTube Channel公式YouTube学部紹介

Informationインフォメーション