保健福祉学部・
保健福祉学研究科
Health and
Welfare Science

2023年6月1日一般情報子ども学科
児玉太一助教(子ども学科)の作品が、”The 43rd Mini Print International of Cadaqués”で展示されます
2023年6月1日一般情報子ども学科
児玉太一助教(子ども学科)の作品が、”Mini Print Cantabria Collection in Castro Urdiales”で展示されます
2023年5月22日一般情報現代福祉学科
周防美智子特任准教授(現代福祉学科)らが執筆した書籍が出版されます
2023年3月29日グローバル・留学保健福祉学部
[4月11日]国際学術講演会「小さな発見から常識を変える!未来を生き抜く力 」を開催します
2023年3月22日保健福祉学部現代福祉学科
[6月9日]国際学術講演会「若者支援 ~制度的支援の『狭間』及びその対策~」を開催します
2023年3月17日一般情報地域連携・研究保健福祉学部子ども学科
子育ての拠点「そうじゃ子育ての駅 ほのぼの」で、“みんなで楽しむコンサート”を開催しました
2023年4月22日看護学科
1年生オリエンテーション企画を実施しました
2023年3月15日看護学科
入学前教育を開催しました
2023年3月1日地域連携・研究看護学科
第16回岡山医療安全研究会シンポジウムを開催します
2023年5月11日栄養学科子ども学科
【参加者募集中】親子食育体験会を開催します
2023年5月8日一般情報栄養学科
辻英明元学長と沖田美佐子名誉教授が、春の叙勲で「瑞宝中綬章」を受章しました(山陽新聞記事)
2023年4月10日栄養学科学生・教員の受賞情報
都島梨紗講師(栄養学科)が第1回日本社会関係学会賞で奨励賞を受賞しました
2023年5月22日一般情報現代福祉学科
周防美智子特任准教授(現代福祉学科)らが執筆した書籍が出版されます
2023年5月22日一般情報現代福祉学科
竹本与志人教授(現代福祉学科)らが考案した「認知症 支援モデル」が紹介されました(山陽新聞記事)
2023年4月23日現代福祉学科
令和5年度の新入生37名が「ふれあいキャンプ」へ参加しました
2023年6月1日一般情報子ども学科
児玉太一助教(子ども学科)の作品が、”The 43rd Mini Print International of Cadaqués”で展示されます
2023年6月1日一般情報子ども学科
児玉太一助教(子ども学科)の作品が、”Mini Print Cantabria Collection in Castro Urdiales”で展示されます
2023年5月15日地域連携・研究子ども学科
吉備信用金庫寄付金贈呈式・そうじゃ子育て座談会が同時開催されました
2023年5月9日保健福祉学研究科情報系工学研究科デザイン学研究科
研究科クロスセクション科目「アカデミックプレゼンテーション演習」が開講されました
2023年4月5日保健福祉学研究科
大学院入学式(栄養学専攻、栄養学大講座)を行いました
2023年3月24日保健福祉学研究科
大学院卒業式(栄養学専攻、栄養学大講座)を行いました

人と向き合う、
確かな信頼を得るために

保健福祉学部は、看護学科と栄養学科の他、2021年4月に誕生した現代福祉学科と子ども学科の4つの学科から構成されています。 保健福祉学部では、看護、栄養、福祉、幼児教育(保育)の分野で、地域社会や国際社会の人々の健康維持と増進に積極的に貢献できる人材の育成を目指しています。

Message学部長メッセージ

保健福祉学部長
近藤 理恵

岡山県立大学保健福祉学部では、少子高齢化やグローバル化が進む社会において、看護学、栄養学、社会福祉学、幼児教育学の分野から、人々の健康や幸福のために貢献できる人材を育成しています。

保健福祉学部では、不確実性の高い現代社会において、人々が幸福に暮らせるための未来像を描き、その未来像を実現させるための豊かな人間性、理論的知識、実践力、そして、他者と協働する力を育成します。

そのために、吉備の杜のプロジェクトを含む、地域における様々な専門的活動プログラムや、海外の大学との学術・文化交流プログラムを積極的に実施しています。

瀬戸内海に近く、緑豊かな古代文化の地にある岡山県立大学で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。

Department学科

Graduate School大学院[保健福祉学研究科]

博士前期課程

博士後期課程

Official YouTube Channel公式YouTube学部紹介

Informationインフォメーション