研究費の不正使用防止
研究費の適切な使用、管理等に関する取組
文部科学省の「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成26年2月18日改正)に基づき、研究費の適切な使用、管理等に関する岡山県立大学の取組を次のとおり公表します。
1 責任体系
■最高管理責任者
●責任・権限
本学全体を統括し、不正使用防止等について最終責任を負う者として、学長をもって充てる。
●主な業務
- 不正使用防止等の対策を実施するために必要な措置を講じる。
- 不正使用に関する告発、情報提供、相談、照会等に対応するための窓口を設置し、その名称、場所、連絡先、受付方法等をホームページ等に掲載し、学内外に周知する。
- 告発等があった場合に、予備調査、調査委員会等によりその有無を認定し、公表する。
■統括管理責任者
●責任・権限
最高管理責任者を補佐し、不正使用防止等について本学全体を統括する実質的な責任と権限を有する者として、事務局長をもって充てる。
●主な業務
- 本学の具体的な不正使用防止計画を策定・実施する。
■コンプライアンス推進責任者
●責任・権限
各学部又は事務局内の不正使用防止等に関する実務上の責任と権限を有する者としてコンプライアンス推進責任者を置き、保健福祉学部長、情報工学部長、デザイン学部長及び事務局総務課長をもって充てる。
●主な業務
統括管理責任者の指示に基づき、次のとおり管理監督を行う。
- 全ての研究費執行者を対象にコンプライアンス教育を実施する。
- 研究費執行者による研究費の管理運営の方法について検証し、必要に応じてこれを改善する。
- 不正使用防止等の実施状況を確認・モニタリングする。
■コンプライアンス推進副責任者
●責任・権限
コンプライアンス推進責任者を補佐する者としてコンプライアンス推進副責任者を置き、各学部の学科長並びに事務局の企画広報室長及び経理班長をもって充てる。
●主な業務
- 各学科又は事務局の不正使用防止等の対策を実施する。
2 規程・要領等
- 岡山県立大学における研究費の不正使用防止等に関する規程
- 岡山県立大学における研究費の不正使用防止等に関する行動規範[PDF 93KB]
- 科学研究費補助金にかかる事務取扱の手引き[PDF 2MB]
- 岡山県立大学の競争的資金等にかかる内部監査実施要領[PDF 122KB]
(参考)
- 公立大学法人岡山県立大学会計規程
- 公立大学法人岡山県立大学会計実施細則
- 公立大学法人岡山県立大学契約事務取扱規程
- 公立大学法人岡山県立大学職員就業規則
- 公立大学法人岡山県立大学職員倫理規程
- 公立大学法人岡山県立大学職員懲戒手続規程
(参考)
3 研究費の不正使用に関する通報等(告発)について
岡山県立大学の教職員が使用する公的研究費(大学管理の研究費)の執行において、不正な取引等をご存知であれば、書面、電話、FAX、電子メール又は面談により、次の窓口に告発(通報)することができます。
なお、告発いただいた情報については、後日、調査が必要となりますので、必ず次の情報をご教示下さい。
ア.不正使用を行ったとする本学の教職員名又は研究グループの名称
イ.不正使用の事実内容(ただし、当該事案に係る公的研究費の修了期間が属する年度を経過して5年以内のものに限る。)
ウ.告発を行う方の氏名、所属・職名及び連絡先(岡山県立大学では、告発者又は被告発者が不利益な取扱を受けることのないよう、守秘等の適切な方策を講じます。)
岡山県立大学事務局
地域連携・研究推進課 連携推進班
〒719-1197 岡山県総社市窪木111
電話:0866-94-2294
FAX:0866-94-9105
メール:kenkyu@ad.oka-pu.ac.jp