平成26年度特別研究実績報告書
地域貢献特別研究
保健福祉学部
看護学科 | ||
山口 三重子[PDF 316KB] | 看護職者の道徳的感受性と道徳発達に関する縦断的研究 | |
住吉 和子 | 大学に糖尿病相談室を設置した効果(2) | |
原田 さゆり | 父親の育児サポートシステム構築に向けた基盤的研究 -父親の育児支援におけるニーズと育児の現状調査- |
栄養学科 | ||
山本 耕一郎 | 図書館における地域貢献と広報に関する調査研究 | |
久保田 恵[PDF 271KB] | ソーシャルキャピタル(SC)を活用した地域社会における健康増進・食育推進システムの構築に関する研究 |
保健福祉学科 | ||
竹本 与志人[PDF 179KB] | 民生委員を対象とした認知症の疑いのある高齢者を発見した際の援助要請意向ならびに受診促進意向に関する研究 | |
佐藤 ゆかり[PDF 180KB] | 地域高齢者の身体機能低下や体形変化を補完するユニバーサル水着の開発研究 |
情報工学部
情報通信工学科 | ||
金川 明弘[PDF 180KB] | 進化計算を用いた賃貸マンション型介護施設訪問スケジューリング法 | |
松田 雅子[PDF 180KB] | 小学校英語教育指導者の音声活動支援システムの構築 | |
滝本 裕則[PDF 195KB] | 地域経済活性化支援に向けた消費者の注意を引き付ける広告デザインに関する研究 |
情報システム工学科 | ||
有本 和民[PDF 306KB] | 物体の手触り感覚を表現する触覚センサ・ディスプレイシステムの基礎研究 | |
菊井玄一郎[PDF 218KB] | 地域データのオープン化と統合利用に関する調査研究 | |
德永 義孝[PDF 202KB] | 電力系統における電気機器シミュレーションモデル構築に関する研究 | |
但馬 康宏[PDF 236KB] | 米粉麺が利用可能なレシピの自動抽出と食育に関する情報処理 | |
福田 忠生[PDF 226KB] | 光輝性アルミニウム合金鋳物材料の開発 | |
小武内 清貴[PDF 161KB] | バイオマス向け連続式過熱水蒸気処理装置の開発と評価 |
スポーツシステム工学科 | ||
佐藤 洋一郎[PDF 175KB] | 製造ラインにおける単色系部品の高速認識に関する研究 | |
西山 修二 | 高品質な乗り心地・安全性を実現する新規自動車用シートの研究開発と性能評価 | |
綾部 誠也[PDF 207KB] | 離島が育む独自のライフスタイルが島住民の心身の健康に果たす役割の解明 |
デザイン学部
デザイン工学科 | ||
森下 眞行[PDF 153KB] | 瀬戸伝統染付絵のデジタル・アーカイブ化とその利用に関する研究 Ⅱ | |
岩本 弘光[PDF 130KB] | 岡山県産材を利用した新しい木造建築の啓蒙・普及に関する研究 | |
村木 克爾[PDF 183KB] | 独自製品開発を目指す中小企業助勢のための産学協働活動に関する調査研究 | |
児玉 由美子 | 岡山エネルギーソフトミュージアム構造 -本学噴水回LED照明化と小水力発電の可能性の研究と景観哲学の発行ー | |
アンソニー・ブルネリ[PDF 159KB] | チュッピーひろばにおける児童教育のための英語教材 | |
朴 貞淑[PDF 177KB] | 「地域資源を活かした持続可能な高齢者の福祉住環境に関する研究」 -岡山市犬島における高齢者のリゾートレジデンス構想- |
造形デザイン学科 | ||
山下 明美[PDF 370KB] | 「絵本の力」を活用した地域活動の実践 | |
難波 久美子 | 天然素材テキスタイルの商品開発に関する研究 Ⅳ | |
島田 清徳[PDF 196KB] | 視覚障害者を含むすべての鑑賞者が身体感覚で楽しむ体感型展覧会の実践研究 | |
齋藤 美絵子[PDF 252KB] | 防災情報の電子化における内容理解を促進する提示法の研究 |
独創的研究
保健福祉学部
看護学科 | ||
高橋 徹[PDF 170KB] | より安全な手術看護を目指して ~手術患者の安全な体位の取り方に関する研究~ | |
杉村 寛子[PDF 360KB] | 家庭内の「第三者」~文学に描かれる日本の女中と英国の住み込み家庭教師(governess)の比較 | |
岡崎 愉加[PDF 161KB] | 新人助産師における分娩介助技術の習得過程 | |
荻 あや子[PDF 182KB] | 胃切除術後に在宅で療養を支える患者家族の病体験 | |
名越 恵美[PDF 262KB] | 意思決定支援に関わる化学療法認定看護師の実践知 | |
實金 栄[PDF 310KB] | 高齢長期入院患者を介護する家族のスピリチュへの家族支援の質の関連 | |
岡山 加奈[PDF 149KB] | 高齢長期入院患者を介護する家族のスピリチュへの家族支援の質の関連 |
栄養学科 | ||
高橋 吉孝[PDF 381KB] | 肺線維症に対する抗体治療の開発を目指した基礎研究 | |
山下 広美[PDF 193KB] | 加齢が代謝動態および骨格筋性状に及ぼす影響に関する研究 | |
木本眞順美[PDF 199KB] | 乳幼児期アレルギーの新規な発症要因の検索と予防法の構築 | |
中島 伸佳[PDF 331KB] | 新規な「植物性発酵エキス(植物性ケフィア)」の改良的製造開発と、その有用保健機能の解明に関する研究 | |
山本 登志子[PDF 247KB] | 自然薯低温乾燥粉末の食品機能性の探求とそれを活かした高齢者食の開発 | |
川上 祐生[PDF 199KB] | 生理活性脂質の合成阻害を介した抗アレルギー作用を有する機能性食品の探索 | |
雀部 沙絵[PDF 316KB] | 数理的解析による空腹時血糖値上昇群と負荷後血糖値上昇群の特徴解明 |
保健福祉学科 | ||
村社 卓[PDF 159KB] | 高齢者の孤立予防に向けたソーシャルワークモデル開発 | |
中村 孝文 | シルバーカーの段差乗り上げを容易にするための機構付与に関する研究 | |
坂野 純子 | ユース期の心の健康とストレス対処力の形成基盤に関する国際比較研究 | |
京林由季子[PDF 169KB] | 特別支援教育における新学習指導要領の展開と課題に関する検討 ―武道授業における生徒の困難さの実態と対応― | |
池田 隆英[PDF 168KB] | 「子どもの理解と援助のフレームワーク」を活用したアクションリサーチ ―発達過程・生活場面に応じた新たな指導法の構築― | |
周防 美智子[PDF 182KB] | 小学生のうつ状態と問題行動 -追跡調査による検討- | |
澤田 陽一[PDF 264KB] | 軽度発達障害鑑別のための自発性瞬目の利用可能性の検討Ⅰ | |
松田 実樹[PDF 159KB] | 重複障害者の高齢化に伴う家族支援のあり方に関する事例研究 |
情報工学部
情報通信工学科 | ||
末岡 浩治[PDF 234KB] | 高濃度ドープ450mm 直径Si エピウェーハにおける点欠陥制御技術の開発 | |
榊原 勝己[PDF 283KB] | 感染症数理モデルを用いた無線LANマルチホップ放送型情報配送方式の最適設計 | |
稲井 寛[PDF 175KB] | 無線LAN端末の伝送速度調節方式に関する研究 | |
徳田 安紀[PDF 230KB] | テラヘルツ領域におけるメタルスリットアレイのPabry-Perot共振特性 | |
伊藤 信之[PDF 404KB] | Carrier Aggregation 技術用RFフロントエンド回路の研究2 | |
岩橋 直人[PDF 205KB] | ロボットによるマルチモーダルコミュニケーション能力の学習における機能語の意味の学習に関する研究 | |
大久保賢祐[PDF 269KB] | 誘電体基板集積導波路を用いた小型・薄型左手系フェライトデバイスに関する研究 | |
國島 丈生[PDF 187KB] | スマートフォンを用いたパノラマ仮想空間構築・提示に関する研究 | |
福嶋 丈浩[PDF 242KB] | 2次元半導体レーザーの偏光制御に関する研究 | |
若林 秀昭[PDF 139KB] | 屋外用無線LANアンテナ間通信の電波伝搬に関する検討 | |
岸原 充佳[PDF 220KB] | 導波管型方向性結合器を用いたマイクロ波電力送電実験に関する研究 | |
小椋 清孝[PDF 165KB] | マルチタスク処理可能なパイプライン処理型動的再構成プロセッサの研究 | |
荒井 剛[PDF 145KB] | 広帯域マルチキャリア伝送の安定化と効率化に関する研究 | |
坂口浩一郎 | 非対称結合量子井戸における励起子吸収の反交差特性を利用した波長選択受光素子に関する研究 |
情報システム工学科 | ||
忻 欣[PDF 203KB] | 劣駆動ロボットの大域的な安定制御・追従制御に関する研究 | |
磯崎 秀樹[PDF 169KB] | 翻訳自動評価の改良と日英翻訳の改良 | |
山﨑 大河[PDF 164KB] | ペダリング運動の制御メカニズムの同定 | |
三谷 健一[PDF 124KB] | バナッハ空間の種々の定数を用いたノルム構造の研究 | |
石井 裕[PDF 161KB] | 自己参照型身体的アバタを介した遠隔コミュニケーション支援 | |
芝 世弐[PDF 106KB] | プラスチック射出成形時の流動解析モデルに関する基礎研究 | |
横川 智教[PDF 150KB] | Webサービス開発における設計間不整合の自動検出ツールの作成 | |
天嵜 聡介[PDF 171KB] | 他組織のデータを用いたソフトウェア開発プロジェクト支援に向けた技術開発 |
スポーツシステム工学科 | ||
高戸 仁郎[PDF 192KB] | 高齢者、障害者施設等における避難者誘導に資する触覚的手がかりの利用に関する検討 | |
柳原 衞[PDF 150KB] | 中脳橋被蓋の視床投射ニューロンと含有カルシウム結合タンパク | |
山内 仁[PDF 176KB] | 定常状態における観測分析に基づく異常検知手法ならびにシステム構築に関する研究 | |
井上 貴浩[PDF 265KB] | ラバーバンドの捩りを利用した拮抗駆動型アクチュエータの開発 | |
齋藤 誠二[PDF 182KB] | 握力向上のための蛇口ハンドルの形状に関する研究 | |
松井 俊樹[PDF 230KB] | 外的要因にロバストな高密度視差分布生成に関する検討 | |
大山 剛史[PDF 173KB] | 筋機能に着目した上肢の左右差に関する研究 | |
大田 慎一郎[PDF 189KB] | 路面走行における振動が幼児二人同乗用自転車の走行安定性に与える影響 | |
瀬島 吉裕[PDF 217KB] | 情動表現ができる瞳孔反応ロボットの開発 | |
島﨑 康弘[PDF 209KB] | 植物キャノピーを活用した屋外アメニティー空間設計指針 |
デザイン学部
デザイン工学科 | ||
福濱 嘉宏[PDF 115KB] | 武野紹鴎の茶室における寸法の新解釈について | |
津田 勢太[PDF 211KB] | 遠隔地域の住民との協働による公園活性化デザイン手法 |
造形デザイン学科 | ||
助川 たかね[PDF 236KB] | 大規模公開オンライン講座(MOOCS)の課題と著作権処理、その実践的活用提案 | |
南川 茂樹[PDF 182KB] | 間伐材の需要を促すため、素材を生かし身体感覚に訴える造形デザインの研究 | |
野宮 謙吾[PDF 257KB] | 大学のイメージ広告におけるキャッチコピー表現の研究 | |
山下 万吉[PDF 184KB] | プルフリッヒ効果を活用した映像表現の分析 | |
西田 麻希子[PDF 157KB] | 気づきのユーモアを対象にしたビジュアルリテラシーの研究(2) ー ズレの手法と効果 ー | |
樫尾 聡美[PDF 172KB] | 独自技法による染色造形表現研究 | |
石 王美[PDF 252KB] | 高齢者向けのコミュニケーションコンテンツ開発研究 |
最先端研究
保健福祉学部
栄養学科 | ||
福島 光夫[PDF 213KB] | 日本人糖尿病の特徴を見据えた新しい予防・診断・治療戦略構築のための調査研究 (平成25年度~平成26年度) | |
伊東 秀之[PDF 161KB] | 岡山県産米を用いた米粉麺の特性および食育に関する研究 (平成26年度~平成27年度) |
情報工学部
情報システム工学科 | ||
尾崎 公一[PDF 175KB] | エネルギ保存を考慮した画素値分布推定法の改良とその金属材料計測及び超解像度化への応用 (平成26年度~平成27年度) | |
渡辺 富夫[PDF 170KB] | 人を引き込む身体的コミュニケーション技術の研究開発 (平成25年度~平成26年度) | |
中川 二彦 | AI-EV(空調統合型電気自動車)におけるハイブリッド発電システムの研究(平成26年度) |