令和5年度特別研究実績報告書
重点領域研究
■保健福祉学部
現代福祉学科
教授 坂野 純子[PDF 191KB]
持続可能な少子高齢社会に相応しいキャンパスの自然機能の検証と学際的プラットホームの構築:スウェーデンの自然基盤リハビリテーションの観点から(令和5年度~令和6年度)
子ども学科
准教授 小畑 千晴[PDF 183KB]
「雑草型」幼児教育人材の育成を見据えた地域・国際参加・協働型アクションリサーチ(令和4年度~令和5年度)
■情報工学部
情報通信工学科
教授 岩橋 直人[PDF 383KB]
コーポラティブ・マシン・インテリジェンスを用いた自己と他者のウェルビーイングの研究(令和4年度~令和5年度)
情報システム工学科
教授 石井 裕[PDF 202KB]
社会的孤立感を軽減する身体的コミュニケーションシステムの構築(令和4年度~令和5年度)
人間情報工学科
教授 綾部 誠也[PDF 205KB]
地域で創るヒューマンデータサイエンス:人間生活支援に資する個人・集団のビックデータ解析(令和5年度~令和6年度)
准教授 大田 慎一郎[PDF 309KB]
機械式パワーアシストシステムを有する車椅子の快適性の向上と実用化への取り組み(令和4年度~令和5年度)
独創的研究
■保健福祉学部
看護学科
教授 森本 美智子[PDF 185KB]
飛沫による病床・個人防護具の汚染領域の特定と環境整備方法の検討
教授 関根 紳太郎[PDF 206KB]
地方公立大学におけるグローバル教育に関する実践的研究
教授 森永 裕美子[PDF 164KB]
高齢者がもつ避難所に対するイメージと避難行動意思との関連
教授 喜多村 真治[PDF 176KB]
看護におけるICT活用した患者の感情変化のデジタル化による人工知能的解析の検討
准教授 名越 恵美[PDF 237KB]
労働世代における歯科検診の定期受診の関連要因
准教授 佐々木 新介[PDF 273KB]
弾性ストッキングによる医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)発生要因の検討
准教授 佐藤 美恵[PDF 170KB]
看護学生の主体的学習とオンライン教材活用との関連
准教授 木村 真司[PDF 262KB]
岡山県における小学生の食物嗜好と体格の関連
助教 高林 範子[PDF 251KB]
アバタ影を重畳合成したリフレクション機能を有する看護コミュニケーション教育支援システム
助教 犬飼 智子[PDF 254KB]
VR(Virtual reality)を用いた周術期看護に関する臨床判断力の評価
助教 井上 かおり[PDF 507KB]
看護師が認識したCOVID-19による面会制限を受けた入院高齢患者の心理状態と看護
栄養学科
教授 山下 広美[PDF 205KB]
牡蠣の食品機能性に関する研究
教授 山本 登志子[PDF 429KB]
授乳婦の乳房トラブルや泌乳量不足の予防や改善のための栄養サポート
教授 伊東 秀之[PDF 200KB]
エラジタンニンの新規機能性代謝産物の探索研究
教授 入江 康至[PDF 197KB]
重度心身障害児(者)における腸内細菌叢と代謝産物に関する検討
教授 田中 晃一[PDF 199KB]
バラの香り成分を高生産するバラ由来野生酵母の育種
教授 川上 貴代[PDF 275KB]
栄養管理プロセス学習評価のためのOSCEシステムの開発
教授 久保田 恵[PDF 191KB]
高血圧予防の行動変容を効果的に促す食生活支援の手法に関する研究
教授 高橋 吉孝[PDF 195KB]
遺伝子改変動物ならびに細胞を用いた肝血小板型12-リポキシゲナーゼの役割解明
准教授 川上 祐生[PDF 174KB]
炎症性脂質メディエーターの合成系に対するクルクミン類縁化合物の影響
准教授 首藤 恵泉[PDF 235KB]
大豆イソフラボンと多剤併用療法による新しい癌栄養療法への応用
准教授 池口 主弥[PDF 233KB]
人々が健康食品に興味を持ち、それを選択し、 購入・摂取し、継続的に利用することに関する消費者心理・ 行動の解明
講師 都島 梨紗[PDF 166KB]
地域における若者のトランジッション経験の変容に関する比較研究
講師 丸田 ひとみ[PDF 142KB]
地域食材の付加価値化のための探索
助教 井上 里加子[PDF 203KB]
若年女性を対象とした習慣的な甘酒摂取に関する単盲検比較対照試験
助教 岩岡 裕二[PDF 186KB]
タンパク質と複合体化したエラジタンニンおよびその代謝物の抗糖化活性
助教 戸田 圭祐[PDF 355KB]
肝星細胞活性化における血小板型12-リポキシゲナーゼの誘導機構の解明
現代福祉学科
教授 竹本 与志人[PDF 158KB]
在宅医療における高齢患者の経済問題に関する予備的研究
教授 岩満 賢次[PDF 236KB]
NPO等インターンシップにおける中間支援組織の役割に関する研究
教授 村社 卓[PDF 175KB]
対面活動が制約される社会での「たのしさの共有」に関する研究
准教授 口村 淳[PDF 127KB]
介護保険施設の施設長からみたソーシャルワーカーに期待する役割に関する調査研究
准教授 樂木 章子[PDF 148KB]
大学生の海外志向・内向き志向に関する予備的研究:日本とフィリピンの国際比較
特任准教授 周防 美智子[PDF 151KB]
スクールソーシャルワーカーにおけるメゾレベル実践の現状と効果および課題
子ども学科
講師 樟本 千里[PDF 147KB]
物語の中の道徳的概念は子どもの誠実さを促進するか
助教 児玉 太一[PDF 170KB]
美術表現におけるヴァリエーションの研究
■情報工学部
情報通信工学科
教授 稲井 寛[PDF 168KB]
ソフトウェアの改良による無線通信システムの性能向上に関する研究
教授 伊藤 信之[PDF 470KB]
低位相雑音特性を得るためのミリ波帯電圧制御発振器におけるLC共振器に関する研究
教授 大久保 賢祐[PDF 518KB]
ジャイレータを用いた右手/左手系複合線路の非相反伝送特性に関する研究
教授 榊原 勝己[PDF 423KB]
コグニティブ無線における強化学習によるチャネル選択手法に関する研究
教授 末岡 浩治[PDF 231KB]
赤外多帯域受発光集積デバイス用Ⅳ族混晶半導体に関する理論的研究
准教授 滝本 裕則[PDF 196KB]
地域「おかやま」の産業拡大に向けた画像処理・AI利活用を促進する技術開発
准教授 佐藤 将也[PDF 164KB]
Webプッシュ通知を用いた悪性Webサイトへの誘導防止手法
准教授 野田 祐輔[PDF 364KB]
大規模ナノスケールシミュレーションによる低誘電率材料の誘電特性解析
准教授 若林 秀昭[PDF 200KB]
複合誘電体格子による電磁波散乱の解析法と相反性定理による数値解の精度評価
准教授 岸原 充佳[PDF 220KB]
グルーブガイドによる着脱式マイクロ波アプリケータの検討
助教 坂口 浩一郎[PDF 219KB]
複数端末のWi-Fi受信電波を用いた室内センシングのための基礎的検討
助教 小椋 清孝[PDF 164KB]
動画軽圧縮用欠損画素復元モデルの構成最適化と高性能化に関する研究
情報システム工学科
教授 妻屋 彰[PDF 341KB]
外乱への動的対応可能なサプライチェーンマネジメント方法の構築
特任教授 有本 和民[PDF 433KB]
ドライバー眠気検知用顔表情評定の汎化性能の向上
准教授 天嵜 聡介[PDF 146KB]
埋め込み表現技術を用いたリリース前後のソフトウェア品質向上に関する調査
准教授 但馬 康宏[PDF 170KB]
大規模言語モデルによるゲームプレイアルゴリズムの作成
准教授 横川 智教[PDF 745KB]
初学者を対象としたモデル検査技術の学習支援ツールの開発と評価
助教 筒井 優介[PDF 173KB]
人工物設計に於ける仮説に係る手戻りリスクの動的評価に関する研究
助教 芝 世弐[PDF 147KB]
ゲームAIによるXAIへの取り組み
人間情報工学科
教授 春木 直人[PDF 200KB]
潜熱蓄熱材含有ゼラチンカプセルスラリーの相変化熱伝達促進効果解明に関する研究
教授 齋藤 誠二[PDF 161KB]
長時間椅坐位時の姿勢変化と座り心地,快適感との関連性
教授 伊藤 照明[PDF 162KB]
運動協調ディスプレイのための生物的な動作生成アルゴリズムの研究
教授 山内 仁[PDF 165KB]
遠隔操縦に向けた転送映像の品質および通信量削減に関する研究
教授 佐藤 洋一郎[PDF 164KB]
路面の紋様に着目した特徴抽出による路面位置特定処理の高速化に関する研究
准教授 大山 剛史[PDF 219KB]
ヒトの学習における課題の難易度による脳活動の違い
准教授 大下 和茂[PDF 197KB]
生体電気インピーダンス法により推定した若年女性の身体組成と日常生活動作との関係
准教授 小枝 正直[PDF 219KB]
VRによる視覚障害の疑似体験における生体情報の計測
助教 吉田 智哉[PDF 260KB]
圧力調整器で廃棄されるエネルギーの回収と活用
■デザイン学部
ビジュアルデザイン学科
准教授 山下 万吉[PDF 162KB]
VRクリエイティブプラットホームを用いたワークショップの実施及び映像教育プログラムの検討
准教授 髙橋 俊臣[PDF 120KB]
デザイン思考における創造的活動の実践的研究
工芸工業デザイン学科
教授 南川 茂樹[PDF 170KB]
実践から学ぶ機能と形態との関係についての教育的研究-プロダクト編-
建築学科
教授 向山 徹[PDF 244KB]
閑谷学校の歴史的・文化的価値に関する研究5―水利遺構および校地造成の調査と考察―
准教授 畠 和宏[PDF 376KB]
日常時から災害時まで活用可能な木組みシステムの開発と展開
准教授 穂苅 耕介[PDF 484KB]
空き家を起点とした「場」の形成とコミュニティの再編による生活景の動的生成プロセスに関する研究
准教授 岡北 一孝[PDF 169KB]
建築書と素描からみるイタリア・ルネサンスにおける「古代建築」像
助教 原田 和典[PDF 153KB]
在室者に対して感じる存在感と室内音響条件の関係性についての検討