令和元年度特別研究実績報告書
重点領域研究
■保健福祉学部
看護学科
教授 住吉 和子[PDF 131KB]
ヒューマンケアリングを中心としたカリキュラムの作成(平成31年度~令和2年度)
栄養学科
教授 入江 康至[PDF 190KB]
高齢者施設における栄養・腸内環境とフレイルの関係(平成31年度~令和2年度)
保健福祉学科
教授 坂野 純子[PDF 256KB]
岡山の自然資源を活用した多世代交流拠点の創生:キャンパス内緑地における自然教育プログラムの開発(平成31年度~令和2年度)
■情報工学部
情報通信工学科
教授 岩橋 直人[PDF 382KB]
ai-Okayama Society 5.0 インテグレーションコア(平成31年度)
情報システム工学科
教授 渡辺 富夫[PDF 257KB]
人を引き込む身体的インタラクション・コミュニケーション技術(平成31年度~令和2年度)
教授 尾﨑 公一[PDF 142KB]
ものづくりを支援する数値解析法に関する研究(平成31年度~令和2年度)
人間情報工学科
教授 綾部 誠也[PDF 278KB]
地域連携を基盤とする生活習慣改善に伴う身体の応答・適応の評価を目的とする介入試験(平成31年度~令和2年度)
独創的研究
■保健福祉学部
看護学科
教授 高橋 徹[PDF 208KB]
ロボット手術時の安全な看護に関する研究
教授 関根 紳太郎[PDF 441KB]
BYODによる英語学習のための学内教育環境整備:ICT英語教育の進展と脱CALL化
准教授 池田 理恵[PDF 240KB]
妊娠期から育児期の両親の睡眠と抑うつ・愛着の関連
准教授 佐々木 新介[PDF 152KB]
ウェアラブルデバイスの看護援助への応用を目指した基礎的研究
准教授 佐藤 美恵[PDF 153KB]
Audience Response System(クリッカー)を用いた双方向型授業が看護学生の学習に及ぼす影響
助教 高林 範子[PDF 258KB]
身体性アバタを介したリフレクションによる看護コミュニケーション教育支援システム
助教 犬飼 智子[PDF 236KB]
急性期脳卒中患者の家族が体験する困難と対処のプロセス
助教 井上 かおり[PDF 159KB]
非がん高齢患者に対する看護師による緩和ケア実践への関連要因の検討
助教 川下 菜穂子[PDF 305KB]
分娩介助技術習得におけるタブレット型端末を利用した学習効果の検証
助教 伊丹 古都絵
指先マッサージが末梢血流量に及ぼす影響
栄養学科
教授 伊東 秀之[PDF 232KB]
食品に含まれるエラジタンニンの生体利用性に関する基礎研究
教授 山本 登志子[PDF 307KB]
乳汁中の脂質の質と栄養学的意義
教授 高橋 吉孝[PDF 180KB]
NASH予防に向けた血小板型12-リポキシゲナーゼ肝星細胞における役割の解明
教授 山下 広美[PDF 155KB]
加齢に伴う骨格筋の萎縮および生活習慣病の発症を予防する機能性食品に関する研究 ―タウリンの機能性に関する検討(その1)―
准教授 川上 祐生[PDF 310KB]
熱帯果樹の葉に含まれる5-リポキシゲナーゼ阻害成分の構造解析と有効性の検討
講師 都島 梨紗[PDF 278KB]
ISRD(国際自己申告制非行)調査を通した日本の現状と国際比較
助教 我如古 菜月[PDF 163KB]
食品中に含まれるポリフェノールの非破壊定量法の開発
助教 丸田 ひとみ[PDF 198KB]
岡山パクチーの特性に関する研究
助教 津嘉山 泉[PDF 161KB]
食品由来抽出物による慢性炎症予防効果の検証
助教 岩岡 裕二[PDF 151KB]
蛍光プローブ化によるプロアントシアニジンの高感度検出法の確立
保健福祉学科
教授 近藤 理恵[PDF 225KB]
韓国による不登校の子どもに対する体験活動支援に関する研究
教授 髙戸 仁郎
自走式車椅子の斜面の上り下りを安全に行うための機構の設計と開発
教授 柏 まり[PDF 409KB]
外国籍の子どもの教育・保育の質を保障する日本語支援教材の開発
准教授 岩満 賢次[PDF 151KB]
中山間地域における連帯経済とコミュニティ福祉
准教授 樂木 章子[PDF 100KB]
養子縁組家庭における夫婦の家事・育児分担に関する予備的研究
講師 デスマレス・エリック[PDF 284KB]
A Comparative Study of International Exchange Programs at Japanese Primary and Secondary Schools
助教 澤田 陽一[PDF 243KB]
自発性瞬目変動から予測する遂行機能および心理・行動特性の評価と年代比較
助教 井上 祐介[PDF 127KB]
在宅医療を利用する患者や家族のニーズに関する研究
■情報工学部
情報通信工学科
教授 榊原 勝己[PDF 418KB]
無線ブロードキャスト通信方式に対する数理モデル構築とパラメータ設計技法の確立
教授 末岡 浩治[PDF 174KB]
CMOSイメージセンサ用ゲッタリング技術に資する材料計算手法の開発
教授 徳田 安紀[PDF 290KB]
人工誘電体積層構造のテラヘルツ透過特性とその応用
教授 伊藤 信之[PDF 319KB]
完全ディジタル制御高周波発振器の高精度化・低雑音化に関する研究
教授 杉村 藍[PDF 163KB]
英語プレゼンテーション練習のためのWeb教授法および評価法研究(2)
教授 稲井 寛[PDF 132KB]
ソフトウェアの改良による通信システムの伝送効率向上に関する研究
教授 大久保 賢祐[PDF 473KB]
透磁率が正となる帯域で動作する非可逆フェライト右手/左手系複合導波管に関する研究
准教授 若林 秀昭[PDF 160KB]
生物を手本にした構造性発色現象に関する研究
准教授 福嶋 丈浩[PDF 196KB]
Penrose共振器における波動カオスモードの形成メカニズムに関する研究
准教授 國島 丈生[PDF 205KB]
ブロックチェーンに基づく情報トレーサビリティの確保に関する研究
准教授 岸原 充佳[PDF 170KB]
流路チューブの影響を考慮した5.8GHzマイクロ波アプリケータの設計
助教 坂口 浩一郎[PDF 154KB]
連結ヘルムホルツ共鳴器のスリットアレイ構造の音波透過特性
助教 髙林 健人[PDF 251KB]
ドローンネットワークにおける干渉を考慮した省電力通信方式の研究
助教 小椋 清孝[PDF 385KB]
4K/8K画像伝送量削減のための画像欠損・復元手法の検討
助教 荒井 剛[PDF 108KB]
信号点配置の変動を利用した広帯域マルチキャリア通信方式のPAPR低減法
情報システム工学科
教授 忻 欣[PDF 147KB]
劣駆動ロボットの制御理論の新展開:掘り下げ制御の設計・解析法
准教授 但馬 康宏[PDF 130KB]
多人数不完全情報ゲームにおけるプレイアルゴリズムの研究
准教授 三谷 健一[PDF 118KB]
バナッハ空間の幾何学的定数に関する研究
准教授 石井 裕[PDF 162KB]
アバタコミュニケーション場における身体的インタラクション設計
准教授 福田 忠生[PDF 239KB]
射出成形合金の降伏応力推定法の確立
助教 泉 晋作[PDF 285KB]
再生可能エネルギーを含む電力システムの安定性解析
人間情報工学科
教授 春木 直人[PDF 176KB]
熱エネルギー輸送技術の高効率化に関する研究
教授 伊藤 照明[PDF 317KB]
利き手足と非利き手足の運動差異を可視化するための複合現実感システム
教授 佐藤 洋一郎[PDF 174KB]
内視鏡を用いた医用画像における管径可視化手法の高性能化
准教授 大田 慎一郎[PDF 334KB]
幼児同乗用自転車一幼児系の理論モデルの構築
准教授 山内 仁[PDF 134KB]
定常状態観測に基づく異常検知システムにおける逐次学習型深層学習適用に関する研究
助教 大山 剛史[PDF 263KB]
上肢構造に着目した運動学習アプリケーションの開発
■デザイン学部
デザイン工学科
教授 岩本 弘光[PDF 200KB]
スリランカの伝統的メダ・ミドゥーラ住居に関する研究3(スリランカ国立モラトワ大学建築学部との共同研究)
准教授 ブルネリ・アンソニー[PDF 92KB]
岡山城を中心とした英語版旅行者向け拡張現実(AR)サイトの構築
助教 林 秀紀[PDF 157KB]
生体的構造のモデル化とその応用デザイン研究
助教 畠 和宏[PDF 131KB]
病院における緑環境の役割に関する基礎的研究
造形デザイン学科
教授 山下 明美[PDF 139KB]
SDGsに基づく院内学級での海洋教育の実践と課題
教授 助川 たかね[PDF 172KB]
バルクリシュナ・ドーン:「未来を変える」住宅の思想とその手法
准教授 南川 茂樹[PDF 162KB]
素材としての間伐材を活かした身体感覚に訴える造形デザインの研究
助教 石 王美[PDF 129KB]
アクティブシニアのコンテンツ制作を支援するプロトタイプツールキット研究
助教 岡本 汐加[PDF 172KB]
展示空間を題材としたテキスタイルデザイン
地域貢献研究
■保健福祉学部
看護学科
特任教授 二宮 一枝[PDF 171KB]
地域との協同による認知症カフェを用いた保健師教育の実践研究
准教授 實金 栄[PDF 234KB]
維持血液透析にかかわる看護管理者の倫理コンサルテーション能力とその関連要因に関する研究
准教授 名越 恵美[PDF 194KB]
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とヘルスリテラシーの関連
准教授 岡﨑 愉加[PDF 138KB]
思春期の性に関する健康支援―性的同意を取り入れた性教育プログラムの開発と評価―
栄養学科
教授 田中 晃一[PDF 597KB]
総社産の野生酵母を用いた地域特性パンの創出
教授 川上 貴代[PDF 237KB]
異文化対応の食支援を目指した教材開発に関する研究
教授 久保田 恵[PDF 294KB]
地域在住男性の健康寿命の延伸のための高血圧予防支援の検討
助教 井上 里加子[PDF 158KB]
重度心身障害児・者の腸内環境についての検討
保健福祉学科
教授 竹本 与志人[PDF 143KB]
新人医療ソーシャルワーカーの職務継続に関する研究
准教授 周防 美智子[PDF 405KB]
地域子育て支援拠点を活用した児童虐待予防プログラムの構築
准教授 新山 順子[PDF 238KB]
現代舞踊による交流と研鑽の質を高める地域実践モデルの構築
■情報工学部
情報通信工学科
准教授 滝本 裕則[PDF 221KB]
スマートアグリ実現に向けた深層学習による動画像からの病害虫検出・識別システムの開発
情報システム工学科
教授 菊井 玄一郎[PDF 184KB]
岡山弁による対話的地域情報提供システムに関する研究
教授 有本 和民[PDF 191KB]
省電力組込みシステム対応センサフュージョン見守りシステムの研究
准教授 横川 智教[PDF 280KB]
ビジュアルプログラミングに基づく車載組込みソフトウェアの検証支援環境の構築
助教 天㟢 聡介[PDF 153KB]
ソフトウェア不具合箇所の自動特定技術の性能向上に向けた技術開発に関する研究
人間情報工学科
准教授 齋藤 誠二[PDF 176KB]
避難行動における認知バイアスの影響を考慮したハザードマップの作成
■デザイン学部
デザイン工学科
教授 福濱 嘉宏[PDF 113KB]
倉敷アイビースクエアの設計と改修プロセスに関する研究
教授 向山 徹[PDF 228KB]
閑谷学校の歴史的・文化的価値に関する研究
准教授 西川 博美[PDF 310KB]
無人駅の活用による地域再生についての研究―JR桃太郎線の無人駅7駅を事例として―
准教授 舩山 俊克[PDF 173KB]
岡山県産の生地における風合いの言語化および情報化に関する研究
准教授 朴 貞淑[PDF 254KB]
国連持続可能な開発目標(SDGs)を軸とする持続可能なコミュニティ創生と次世代の担い手育成(持続可能なコミュニティ創生Ⅲ)
造形デザイン学科
准教授 山下 万吉[PDF 154KB]
イオンモール岡山における館内外サイネージモニター用映像コンテンツの企画提案
准教授 真世土 マウ[PDF 145KB]
大学と文化施設による地域文化力を育む「連携型プログラム」の実践研究
准教授 島田 清徳[PDF 158KB]
ユニバーサル・ミュージアムをめざした体験型展覧会の試み