地域連携・研究Research and
regional
cooperation

平成28年度特別研究実績報告書

地域貢献研究

■保健福祉学部

看護学科

教授 沖本 克子[PDF 150KB]
RCAに基づいたインシデントレポートの分析と医療安全文化の変化

准教授 池田 理恵[PDF 132KB]
産後うつの社会文化的背景と睡眠状況に関する日本と香港の比較研究

 

栄養学科

教授 久保田 恵[PDF 176KB]
高齢社会に対応した健康寿命の延伸のための身体的・心理社会的支援の検討

准教授 新田 陽子[PDF 162KB]
県大米粉麺の食感制御を可能にする多糖類の探索とその多糖類を添加した麺の特性評価

 

保健福祉学科

教授 谷口 敏代[PDF 186KB]
障害者支援施設従事者の職場環境に対する認知と不適切なケアとの関連

教授 坂野 純子[PDF 163KB]
学・民連携による循環型音楽介在活動モデルの開発

准教授 新山 順子[PDF 168KB]
生涯学習の視点による創作表現活動の継続の課題と支援―現代舞踊に着目して―

講師 樟本 千里
思いやりを育む保育における0歳児から5歳児までの異年齢活動の効果―保育者の協働と子どもの発達―

■情報工学部

情報通信工学科

教授 金川 明弘[PDF 177KB]
見守りシステムを併用した介護サービス・スケジューリング

 

情報システム工学科

教授 有本 和民[PDF 464KB]
エネルギーハーベスト機構向けノーマリオフコンピュータの研究

教授 中川 二彦[PDF 380KB]
非電化路線の架線レス電化による交通・エネルギーシステム変革の基礎研究

教授 菊井 玄一郎[PDF 293KB]
地域情報テキストに対するエンティティリンキングと情報可視化の研究

准教授 但馬 康宏[PDF 157KB]
レシピの栄養評価アプリの地域への展開

准教授 德永 義孝[PDF 192KB]
電力品質維持のためのシミュレーションモデル構築に関する研究

准教授 横川 智教[PDF 142KB]
モデル検査技術を用いた大規模ディジタル回路の設計検証支援環境の開発

 

人間情報工学科

教授 佐藤 洋一郎[PDF 166KB]
高速幾何学変換機に基づいた高機能防犯カメラシステムの開発

助教 瀬島 吉裕[PDF 210KB]
瞳孔反応現象を用いた共感創出技術の創成

■デザイン学部

デザイン工学科

教授 森下 眞行[PDF 405KB]
廃材を利用した「倉敷市玉島地区の産業や技術、歴史の魅力を伝えるカードゲーム」の開発_その2

教授 福濱 嘉宏[PDF 140KB]
総社市山田の菊池家の文化財的価値と保存活用に関する調査研究

教授 村木 克爾[PDF 2MB]
中小企業の価値向上に資する無形経営資産の活用に関する調査研究

講師 朴 貞淑[PDF 188KB]
「地域資源を活かした持続可能な高齢者の福祉住環境に関する研究」Ⅲ―岡山市犬島における高齢者のリゾートレジデンス構想―

助教 林 秀紀[PDF 162KB]
デザインを通じた地域貢献「メイド・イン・おかやま」事業推進研究

 

造形デザイン学科

講師 風早 由佳[PDF 207KB]
総社市英語特区事業に関わる英語力評価表の作成と英語指導者支援教材の開発

独創的研究

■保健福祉学部

看護学科

教授 高橋 徹[PDF 172KB]
安全な手術看護を目指して~手術患者の安全な体位(砕石位)の取り方に関する研究~

准教授 實金 栄[PDF 289KB]
要介護高齢者施設における高齢者に対する看護職者の不適切なケアへの関連要因の検討

准教授 名越 恵美[PDF 186KB]
在宅看取りを行った家族の体験とサポートに関する研究

准教授 井上 幸子[PDF 167KB]
妊娠期から育児期における母親のこころの健康支援

准教授 佐々木 新介[PDF 153KB]
看護援助用具の汚染に関する実態調査と消毒効果の検討

准教授 岡﨑 愉加[PDF 152KB]
女性のライフサイクルにおける健康支援を目的とした思春期の月経教育教材の開発

助教 高林 範子[PDF 169KB]
身体性アバタを介した看護コミュニケーション教育支援システム

助教 浅井 美穂[PDF 119KB]
社会学的視点からみる「これからの看護師像」に関する考察(序説)

助教 井上 かおり[PDF 135KB]
認知症患者の初期外来診療における看護の課題

助教 滝川 由香里[PDF 153KB]
母親の胎児愛着促進のケア構築の基礎研究―助産所における妊婦の妊娠期ケア経験の語りを通して

助教 石田 実知子[PDF 162KB]
怒りに対するアンガーコーピングの発生メカニズムの実証的検討

助教 山形 真由美[PDF 129KB]
医療処置を必要とする高齢療養者を介護する配偶者が感じる継続への困難性

 

栄養学科

教授 高橋 吉孝[PDF 168KB]
慢性炎症性疾患の予防法ならびに治療薬の開発を目指す基礎研究

教授 山本 登志子[PDF 167KB]
乳腺炎の早期診断マーカーの検討と乳腺炎の予防ならびに軽減のための基礎的研究

教授 入江 康至
伸展培養刺激モデルを利用した慢性腎疾患CKDモデルの研究

教授 山下 広美[PDF 551KB]
短鎖脂肪酸の生活習慣病予防効果とそのメカニズムに関する研究

准教授 川上 祐生[PDF 304KB]
炎症やアレルギー疾患に関与するロイコトリエン合成系を制御する食品の探索

准教授 平松 智子[PDF 135KB]
糖尿病食事療法における野菜ジュースの血糖上昇抑制効果

准教授 田中 晃一[PDF 157KB]
野菜に含まれるシステイン誘導体をシステインスルホキシドに変換する乳酸菌の探索

助教 吉村 征浩[PDF 474KB]
酢酸摂取が腸内細菌叢構成に与える影響に関する研究

助教 神崎 圭太[PDF 181KB]
L-アルギニンの摂取が運動後に低下した筋力を早期に回復させるメカニズム

助教 小川 亜紀[PDF 128KB]
環状四糖摂取による腸内細菌叢への効果の検討

 

保健福祉学科

教授 吉永 早苗[PDF 194KB]
サウンドエデュケーション(音感受教育)が大学生の聴力および音楽聴取に及ぼす影響について

教授 中村 孝文[PDF 158KB]
非力な介護者による車椅子の前輪上げ動作を容易にする新機構の機能向上に関する研究

准教授 池田 隆英[PDF 174KB]
臨床的システム理論に基づく保育現場の課題に応えるカンファレンスの混合研究

准教授 柏 まり[PDF 158KB]
孤育てを解消するための祖父母とのコミュニケーションに重点をおいた育児参加プログラムの開発に関する研究

准教授 樂木 章子[PDF 151KB]
住民と行政のイコール・パートナーシップによる高齢者福祉―鳥取県智頭町の地区振興協議会に学ぶ―

講師 趙 敏廷[PDF 174KB]
介護福祉士の自己成長に関する基礎研究―介護福祉養成校を卒業した介護福祉士の成長過程に焦点をあてて―

講師 周防 美智子[PDF 142KB]
児童生徒の抑うつ状態と問題行動―追跡調査(4年目)による検証―

講師 南津 佳広[PDF 162KB]
通訳訓練手法を応用した即応的な英語スピーキングとライティングの訓練に関する研究

助教 澤田 陽一[PDF 166KB]
生理的ストレス反応の心理基盤および認知制御基盤の検討

助教 松田 実樹[PDF 159KB]
地域における障害者の共同生活住居の提供及び日常生活上の支援の諸課題

助教 井上 祐介[PDF 132KB]
在宅医療の継続要因に関する科学的根拠構築のための研究―在宅医療継続群と中断群との比較を中心に―

■情報工学部

情報通信工学科

教授 伊藤 信之[PDF 307KB]
ディジタルプロセスで実現可能な高周波蓄積回路の研究

教授 末岡 浩治[PDF 264KB]
添加元素の存在位置を予測する計算手法の開発と太陽電池用IV族混晶薄膜への適用

教授 徳田 安紀[PDF 255KB]
高屈折率擬似誘導体多層構造の設計と実験検証

教授 岩橋 直人[PDF 205KB]
雑談コミュニケーションを通したロボットの実世界理解を伴うマルチモーダル対話能力の機械学習の研究

教授 杉村 藍[PDF 135KB]
英語スピーキング学習を支援する教授法の開発に向けた学習モデルの構築

教授 稲井 寛[PDF 164KB]
ソフトウェアの改良による通信システムの性能向上に関する研究

教授 大久保 賢祐[PDF 327KB]
左手系フェライト導波管を用いたマイクロ波非可逆回路素子に関する研究

教授 榊原 勝己[PDF 362KB]
エネルギーハーベスト技術を利用するコグニティブ無線の安定性解析と安定化手法の設計

准教授 若林 秀昭[PDF 142KB]
多層誘電体格子による電磁波散乱の数値解析法の改良

准教授 福嶋 丈浩[PDF 191KB]
二次元半導体レーザにおける高速ビームスイッチ動作のシミュレーション

准教授 國島 丈生[PDF 172KB]
ソーシャル・コーディング・ネットワーキング・サービスの分析手法の開発

准教授 岸原 充佳[PDF 262KB]
抵抗板を挿入した整合型導波管電力分配器の設計および試作の検討

助教 坂口 浩一郎[PDF 175KB]
円筒型音響クローク媒質の固有モードに関する研究

助教 滝本 裕則[PDF 400KB]
Attentive user interfaceの実現に向けた映像に対する視線誘導技術に関する研究

助教 小椋 清孝[PDF 150KB]
投機的CABAC処理回路の検証環境の構築

 

情報システム工学科

教授 磯崎 秀樹[PDF 126KB]
スクランブリング自動生成の各機械翻訳自動評価への適用と比較

教授 忻 欣[PDF 125KB]
多自由度劣駆動ロボットの制御理論の新展開

准教授 三谷 健一[PDF 122KB]
バナッハ空間の種々の幾何学的定数とノルム不等式の研究

准教授 石井 裕[PDF 185KB]
身体的アバタを介した自己参照によるコミュニケーション支援システム

准教授 山﨑 大河[PDF 378KB]
ヒトの身体運動における協調を伴う運動制御機構の研究

准教授 福田 忠生[PDF 360KB]
高強度・高リサイクル性マグネシウム合金の開発

助教 天嵜 聡介[PDF 152KB]
小規模・短期開発型ソフトウェア向けの不具合モジュール予測に関する研究

助教 小武内 清貴[PDF 211KB]
ナノ繊維を内部に生成したC/C複合材料の開発とその評価

助教 泉 晋作[PDF 269KB]
メトロノーム同期現象解析のための実験装置開発とそのモデル化

助教 芝 世弐[PDF 115KB]
汎用流動モデルの並列化に関する研究

 

人間情報工学科

教授 髙戸 仁郎[PDF 162KB]
視覚障害者の手指による触知標示を用いた歩行補助手段の違いが及ぼす影響

准教授 井上 貴浩[PDF 270KB]
非線形性を示す丸ベルト捩り収縮力の粘弾性モデルと関節機構への応用

准教授 大田 慎一郎[PDF 285KB]
振動乗り心地評価のための幼児の振動モデルに関する研究

准教授 齋藤 誠二[PDF 148KB]
膝関節の可動域制限による日常生活動作中の下肢への衝撃

准教授 柳原 衞[PDF 133KB]
腹側被蓋野へ投射する中脳橋被蓋ニューロンの含有カルシウム結合タンパクの検索

准教授 山内 仁[PDF 158KB]
異なるぶれ特性が混在する画像のぶれ補正に関する研究

助教 島﨑 康弘[PDF 202KB]
生活素材の物性計測と機能性・快適性評価システムの構築

■デザイン学部

デザイン工学科

教授 岩本 弘光[PDF 160KB]
スリランカにおける初期近代建築(1939-1959年)の発展に関する研究

准教授 西川 博美[PDF 188KB]
日本統治時代台湾における産業施設跡を現代アートスペースに活用した事例に関する研究

准教授 益岡 了[PDF 165KB]
一体型PCオーディオ機器の開発

准教授 アンソニー・ブルネリ[PDF 94KB]
地域社会のための実用的・相互交流的な英語教育コース研究

 

造形デザイン学科

教授 山下 明美[PDF 178KB]
博物館の価値発信を支援するデザインに関する研究

教授 助川 たかね[PDF 190KB]
設計段階の総合的表現手法の可能性とデザイン教育への応用

教授 野宮 謙吾[PDF 161KB]
岡山県立大学のVIにおけるキャッチコピー表現の研究

准教授 真世土 マウ[PDF 118KB]
古代中南米土器の研究:エクアドル クエンカ市現地調査

准教授 関﨑 哲[PDF 138KB]
プリンティング表現の教育・普及に関する研究

准教授 南川 茂樹[PDF 184KB]
間伐材の需要を促すため、素材を活かした空間造形デザインの研究

准教授 島田 清徳[PDF 148KB]
空間におけるテキスタイル造形表現に関する研究

講師 山下 万吉[PDF 154KB]
タブレット端末用映像展示アプリの開発

最先端研究

■保健福祉学部

看護学科

教授 住吉 和子[PDF 146KB]
末梢血流量の増加が健康指標に与える影響(平成28年度~平成29年度)

 

栄養学科

教授 伊東 秀之[PDF 172KB]
米粉を利用した加工品の基礎的および応用的研究(平成28年度~平成29年度)

■情報工学部

情報システム工学科

教授 尾崎 公一[PDF 163KB]
エネルギ保存則に基づく超解像度技術の非接触変位計測への適用(平成28年度~平成29年度)

教授 渡辺 富夫[PDF 182KB]
身体的引き込みによるインタラクション・コミュニケーション支援(平成27年度~平成28年度)

 

人間情報工学科

教授 犬飼 義秀[PDF 205KB]
生活の質の向上を鑑みた移動・歩行支援策の開発・改良と効果検証(平成28年度~平成29年度)