子ども学科 教員紹介
職歴や研究業績などの詳細は、教育研究者総覧でご覧頂けます。
教授
山本 孝司 YAMAMOTO, Takashi 教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
博士後期 | 保健福祉学大講座 | |
tyamamo●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5115 | |
専門分野 | 教育学(教育思想・哲学)、幼児教育 | |
担当科目 | 学部 | 教育基礎論、教師論、カリキュラム論、教育実習、教育実習指導、保育・教職実践演習、保健福祉学、専門ゼミナール、研究ゼミナール |
博士前期 | 子ども臨床特論Ⅰ、子ども臨床特論Ⅰ演習、子ども臨床特別研究 | |
博士後期 | 子ども臨床特別講義Ⅰ、保健福祉学特別研究 | |
主な研究分野 |
|
安久津 太一 AKUTSU, Taichi 教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
taichiviolin●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5227 | |
専門分野 | 音楽教育学・ヴァイオリン | |
担当科目 | 学部 | 音楽Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、幼児と表現A、保育内容(音楽表現)の指導法、総合表現、保育・教職実践演習、フレッシュマンセミナー、子育て支援プロジェクト研究B、未来型プロジェクト<食>保健福祉学部の開講科目 |
博士前期 | 創造戦略プロジェクト<食>、保健福祉学特論Ⅲ、子ども臨床特論Ⅱ | |
主な研究分野 |
|
高橋 多美子 TAKAHASHI, Tamiko 教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
taka●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5217 | |
専門分野 | 保育内容学、自然教育 | |
担当科目 | 学部 | 保育内容総論、保育内容(環境)の指導法、幼児と環境、生活、幼児教育方法論、保育実習ⅠB、保育実習指導ⅠB 他 |
主な研究分野 |
|
准教授
中野 菜穂子 NAKANO, Nahoko 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
nakano●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5122 | |
専門分野 | 子ども家庭福祉 | |
担当科目 | 学部 | 子ども家庭支援論、子ども家庭福祉演習、社会的養護Ⅰ、社会的養護Ⅱ、保育教育相談、保育実習指導ⅠA、保育実習指導Ⅲ 他 |
主な研究分野 |
|
京林 由季子 KYOBAYASHI, Yukiko 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
kyoba●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5214 | |
専門分野 | 特別支援教育 | |
担当科目 | 学部 | 特別支援教育の理解、幼児と人間関係、保育内容(人間関係)の指導法、保育実習指導ⅠA・Ⅲ、他 |
博士前期 | 子ども臨床特論Ⅲ | |
主な研究分野 |
|
池田 隆英 IKEDA, Takahide 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
ikeda●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5120 | |
専門分野 | 学校教育学、教育社会学 | |
担当科目 | 学部 | 教育と社会(共通教育科目・子ども学科)、保育原理Ⅰ、保育原理Ⅱ(子ども学概論)、幼児理解の理論と方法、保育実習Ⅱ、保育実習指導Ⅱ、保育・教職実践演習、入門ゼミナール、専門ゼミナール、研究ゼミナール、人文・社会科学要論(共通教育科目)、教育基礎論(共通教育科目・栄養学科) |
博士前期 | 子ども臨床特論Ⅳ | |
主な研究分野 |
|
新山 順子 NIIYAMA, Junko 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
博士後期 | 保健福祉学大講座 | |
niiyama●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5226 | |
専門分野 | 舞踊教育、幼児教育(保育内容「表現」) | |
担当科目 | 学部 | 幼児の表現C、保育内容(身体表現)の指導法、保育内容Ⅱ(総合表現)、体育Ⅰ(表現運動)、体育Ⅱ(運動遊び)、子育て支援プロジェクト研究A、保育・教職実践演習、フレッシュマンセミナー、専門ゼミナール、研究ゼミナール |
博士前期 | 子ども臨床特論Ⅴ、子ども臨床特論Ⅴ演習、子ども臨床特別研究 | |
博士後期 | 子ども臨床特別講義Ⅰ | |
主な研究分野 |
|
小畑 千晴 OBATA, Chiharu 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
博士前期 | 子ども臨床講座 | |
chiharu_obata●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5113 | |
専門分野 | 臨床心理学、幼児教育 | |
担当科目 | 学部 | 子ども家庭支援の心理学、幼児と健康、保育内容(健康)の指導法、子どもの保健、保育実習Ⅱ、保育実習ⅠB、子ども臨床基礎演習Ⅰ、子ども臨床基礎演習Ⅱ |
博士前期 | 子ども臨床特論Ⅶ、子ども臨床特論演習Ⅶ | |
主な研究分野 |
|
デスマレスエリック Des Marais, Eric 准教授
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
ericd●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5114 | |
専門分野 | Intercultural communication, International Development, International Migration | |
担当科目 | 学部 | ELP1-6、ELP9、語学国際セミナー、多文化保育 |
主な研究分野 |
|
講師
樟本 千里 KUSUMOTO, Chisato 講師
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
kusumoto●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5125 | |
専門分野 | 教育心理学、教育方法論 | |
担当科目 | 学部 | 教育心理学、保育内容(言葉)の指導法、子ども臨床基礎演習Ⅰ など |
主な研究分野 |
|
助教
児玉 太一 KODAMA, Taichi 助教
講座 | 学部 | 子ども臨床講座 |
taichi_kodama●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更) | ||
研究室番号 | 5213 | |
ホームページ | https://www.taichikodama.com/ | |
専門分野 | 幼児造形、美術教育、版画 | |
担当科目 | 学部 | 教育実習、保育実習ⅠA、保育実習ⅠB、保育実習Ⅱ、保育実習Ⅲ、子育て支援プロジェクト研究B、保育内容Ⅱ(総合表現)他 |
主な研究分野 |
|