保健福祉学部子ども学科Department of
Early Childhood
Studies

子ども学科 研究紹介

教員紹介

氏名・職位中野 菜穂子 Nakano, Nahoko 准教授
専門分野子ども家庭福祉学
所属学会など日本社会福祉学会、日本保育学会、日本乳幼児教育学会、
日本保育ソーシャルワーク学会、
日本教育実践理論学会、保育研究所

主な研究テーマ

〈子育て支援に関する研究〉

1.保育者が活用するソーシャルワーク
2.地域子育て支援拠点の支援者の専門特性
3.保育所等における保護者支援

こんな研究をしています

乳幼児教育・保育について国際的に関心が高まっています。質の高い教育・保育と子育て支援は子ども自身の成人後を支えるにとどまらず社会経済的にも有効だと認められています。日本社会も「子ども真ん中社会」を掲げ、少子化対策としての性格もあわせ持ちながら、様々な対策を打ち出してきているところです。子どもの育ちや家庭での子育てをめぐる環境が変化し、様々な問題が複雑に絡み合い子育ての困難さが指摘されている今日、保育所や子育て支援拠点等での子育て支援に大きな期待と注目が寄せられています。
そうしたなか、子どもと保護者に向き合う保育や子育て支援等の「現場」で何が行われ、どのような力量が蓄積され、新たな視点や価値観が芽生えようとしているのかについて研究しています。具体的には、保育所や地域子育て支援拠点などの実践現場での観察や実践者への聞き取り調査などから、保護者支援、子育て支援の実際を把握・分析し、方法や技術、理念の明確化を探っています。研究成果を実践現場に還元するために「研修プログラム」の開発も行いました。

受験生・在学生にひとこと

今、保育所・幼稚園・認定こども園では保育・幼児教育の質の向上と共に保護者や家庭を支えることが求められています。保育者は、保育・幼児教育を通し子どもの成長・発達を支援する「せんせい」であると同時に、子どもの育つ基盤である家庭と保護者を支え寄り添う「子育てパートナー」でもあるのです。現代の保育者養成教育には、確かな倫理観・価値観に立脚し保護者や家庭を理解できる「まなざし」と適切な支援を提供できる「技術」の形成・獲得が必要です。
子どもからも保護者からも信頼される素敵な保育者になるために一緒に学びましょう。