保健福祉学部看護学科Department of
Nursing
Science

看護学科 研究紹介

教員紹介

喜多村 真治氏名・職位    喜多村 真治 KITAMURA, Shinji 教授


【専門分野】

臨床医学、内科学、腎臓内科学、透析医学、データサイエンス学、産業医学、労働衛生学

【所属学会など】

日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本再生医療学会

主な研究テーマ

臨床医学を基本としたSociety5.0を意識した研究

  1. 医療・保健・衛生分野のデータサイエンス研究
    患者バイタルデータや生体センサー情報からビッグデータを収集し、患者感情を人工知能的予測から症状予測や寝たきり・言語障害の患者の感情予測できる研究を行っています。
    chat GPT等を活用した研究や論文などテキストマイニングを活用した自然言語処理研究を行っています。
  2. 看護における内科的管理に関わる研究
    看護・福祉・介護に内科的観点を取り込んだ新たな研究を行います。
  3. 慢性腎臓病・透析に関わる研究
    慢性疾患の腎臓病・透析医療の看護に関する研究を行います。
  4. 産業医学・労働衛生に関する研究
    産業医学・労働衛生に関する研究を行います。
  5. 再生医学に関わる研究(岡山大学との共同研究)

こんな研究をしています

健康で生きることは人間の基本的なことであり、医療・保健・衛生は身近なものです。また、最近は人工知能やICTといったDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されており、今後医療・保健・衛生の現場に当たり前のように導入されてくると思います。そのような医学・医療と人工知能・ICTの融合を行うような研究を行っています。
人間の脈拍情報など人間の生体情報から、患者さんの状態を把握し、医療に活かすことは、言葉がうまく通じない患者さんの状態を適切に伝え、医療に活かすことに繋げるような研究を行っています。また、論文やアンケート情報など膨大な文字情報を自然言語処理することにより、全て把握することができない医療情報を適切に処理することにより、新たな発見に繋がることがあります。そのような医療言語処理の人工知能研究も行っております。
また、医学研究としては、内科学を基に、腎臓内科学、透析医学、再生医療学などの研究も行っています。
また、産業医学・労働衛生学といった職場に関する医療・衛生研究も行っており、保健衛生への貢献も行っております。

受験生・在学生にひとこと

医療・保健・衛生などは人間が健康で元気に過ごすための基本になります。医学のみならず、本学部では、そのような医療・保健・衛生について様々なメディカルスタッフ育成を行っております。看護や栄養、福祉など様々な人の健康を支援する医療・保健・衛生について一緒に学びましょう。

研究者の方へ

  • 内閣府など国はSociety5.0を意識したDXの推進を行っております。我々は医療と人工知能、ICTの活用から以下のような新たなシーズの探索を行っております。
  • 人間の脈拍情報など生体情報から、人間の状態を事前に予測・把握できることは、理想的な医療に繋がります。そのような人工知能研究を行っています。
  • 現在の膨大な情報氾濫の時代に、全ての情報を把握することは困難です。医療論文や医療アンケート情報など膨大な文字情報を人工知能的な自然言語処理することにより、新たな発見に繋がることがあります。そのような医療言語処理の人工知能研究も行っております。
  • 医学研究としては、内科学を基に、腎臓内科学、透析医学、再生医療学などの研究も行っています。岡山大学病院との共同研究として、腎臓病患者の人工知能的診断や治療反応予測などの研究を行っており、現在、腎生検患者の出血リスクを事前予測するシステムの開発を行っております。また、再生医療は、腎臓病再生医療のみならず、腎臓オルガノイドを使用した体外診断法の開発研究も行っております。
  • 産業医学・労働衛生学といった職場に関する医療・衛生研究も行っており、保健衛生への貢献も行っております。産業医学や労働衛生は医療の2次予防よりも1次予防が重要です。その一次予防を行うため、生体情報からの職業的疾病罹患予測など、人工知能・ICTを活用した一次予防に寄与する産業医学・労働衛生研究も行っております。