本学は2023(令和5)年に開学30周年を迎えました
スローガン
「鮮緑の風、県大力」
1993(平成5)年4月に開学した岡山県立大学は、2023(令和5)年に開学30周年を迎えました。
30年前に植栽された樹木は齢を重ね、しっかりと根圏が拡がり、キャンパスに命を吹き込んでいます。その空間を吹き抜ける鮮やかな緑の風は知と感性と若さの象徴。鮮緑の風を感じ、本学に関わった総ての人々により創り出された県大力は、この30周年を機に、斬新な地域の未来をしっかりと拓いていきます。
学長 沖 陽子
本学の前身でもある岡山県立短期大学は、岡山栄養科学園(1946年開校)、県立高等看護学校(1962年開校)、県立保母養成所(1949年開校)が、1961年に改組、統合されました。70年以上の歳月を経る中で、大学開学に伴い校舎は総社市へ移転し、大学院の設置や2007(平成19)年の公立大学法人化を経て現在に至っておりますが、この間、2万2千人もの有為な人材が社会に巣立っております。
建学の理念である「人間尊重と福祉の増進」の実現に向けて、他の教育研究機関や地域社会との自由かつ堅密な交流連携のもとに、人間・社会・自然の関係性を重視する実学を教授研究するとともに、知性と感性を育み、豊かな教養と深い専門性を備えて新しい時代を切り拓く人材を輩出するなど、地元経済のみならず全国の地域社会の発展にも多大な貢献をしてまいりました。
このたび、開学30周年を迎え、令和5年5月の記念式典をはじめ、各種催しや記念誌の発行など様々な記念事業を計画しています。また、新型コロナウィルス感染症を契機として、社会人教育を含む大学全体のデジタル化を加速する取組など、新しい教育環境の充実を推進するとともに、学生食堂については、地産地消を基本に、栄養バランスに配慮した料理が楽しめ、地域に開かれた交流・拠点になる施設を目指してまいります。
引き続き、こうした機会を通じて、後援会や同窓会会員、大学の教職員と学生が一層連携し、本学の将来に向けてさらなる発展を図ってまいります。
関連リンク
開学30周年記念シンボルマーク
本学のシンボルカラーであるパープルとサブカラーのグリーンを使い、「30」を本学の略称OPUをモチーフにして表現しました。
スローガン「鮮緑の風、県大力」とともに様々な場面で活用し、開学30周年を彩ります。
スローガンとの組み合わせ | |
![]() | ![]() |
岡山県立大学開学30周年記念式典・OPUフォーラム2023
令和5年5月26日(金)に本学開学30周年記念式典及びOPUフォーラム2023を開催しました。
式典には教職員、学生、自治体や企業からの来賓など約350人が参加し、開学30周年を祝うとともに、本学が人材育成や地域貢献に一層励むことを誓いました。
また、学生会館1階のリニューアルの紹介や大学PR動画の公開、記念演奏会など、学生を中心とした催しで式典を盛り上げました。
式典に続いて開催したOPUフォーラムでは、元教員や卒業生、在学生によるトークショーを行い、大学の未来についてディスカッションしました。
キャンパス内各所では、本学教員の研究・活動115件、県内企業・団体等の紹介16件の展示や、屋外テントやキッチンカーでの「地域の食」の販売などを行い、多くの来場者で賑わいました。
日時 令和5年5月26日(金)10時~
会場 岡山県立大学(岡山県総社市窪木111)
岡山県立大学開学30周年記念式典
[時間:10時~11時20分/会場:講堂]
式典(学長式辞、知事祝辞、同窓会長祝辞、来賓祝辞、来賓紹介)
開学30周年プロジェクトの紹介(学生食堂リニューアル、大学PR動画)
記念演奏会(アルヴァマー序曲、キャンパスソング演奏・合唱)
緞帳紹介(草間喆雄名誉教授作)
OPUフォーラム2023
開学30周年記念トークショー
[時間:11時20分~12時20分/会場:講堂]
野外演奏・合唱
[時間:12時20分~13時30分/会場:学生会館前]
研究・活動展示
[時間:13時30分~16時/会場:学部共通棟(南)・(北)1階屋外廊下]
地域の食
[時間:12時20分~売り切れ次第終了/会場:屋外テント、キッチンカーエリア]
OPUフォーラムについての詳細はこちら
関連リンク
開学30周年記念事業 学生会館1階リニューアル
学生会館1階(現学生食堂)が、ゼロカーボン・SDGsの理念の下に生まれ変わります。
県大の新たな交流拠点となり得る、学生や教職員にとって居心地が良く、地域の方も気軽に訪れるような場所を目指します。
リニューアルオープンは、令和5年9月の後期授業開始時期を予定しています。
リニューアル後の愛称については、こちら
〈リニューアルイメージ〉
基本設計のコンペに参加した学生の協力により作成しています。