地域連携・研究推進課 連携推進班の仕事紹介・メッセージです!!
大学はおもしろい職場だと思います
※筆者は右側です。
所 属:地域連携・研究推進課 連携推進班 研究推進グループ
氏 名:増田 康平
採用年月:平成29年4月
【仕事の内容について】
推進、推進、推進という所属名からはイメージがわきにくいかと思いますが、私の所属する研究推進グループでは、外部資金(企業との共同研究等)の契約や、研究費の執行管理、知的財産(特許権等)の管理、研究成果展示会の開催など、研究開始から研究成果の発信までをまとめて担当しています。
【大学事務の魅力・やりがい・心がけていること】
大学は、寝食を忘れて研究に取り組む研究者や、全国各地から志を持ってやってくる学生等、熱意があふれる場所だと思っています。そんな環境で仕事ができることは、大学事務の大きな魅力の一つです。私が担当している「研究推進を支援すること」は、言い換えると「より良い未来の創造を支援すること」です。正直に言って、煩雑な業務も多々あり、毎日いいことばかりとはいかないですが、業務が滞ることは研究に支障をきたすことに直結してしまうので、この仕事から波及する、より良い未来を想像しながら、熱意を持って日々の業務に取り組んでいます。
【受験される皆さんへのメッセージ】
私は、就職活動時に、本学ともう一つ別の企業に内定がありました。どちらにしようかと迷ったのですが、「大学ならおもしろい人たちと仕事ができるだろう」と思い、大学で働くことにしました。そして、3年間働いた今、あの時の判断は間違っていなかったと確信を持って言えます。
18歳人口は減り続けているにも関わらず、大学数は増え続け、大学間の競争はますます激化していくことが予想されます。生き残りをかけた戦いの中、本学は、魅力ある大学作りに一緒に取り組むあなたをお待ちしています。それでは、一緒に働ける日を楽しみにしています。