大学院[保健福祉学研究科]Graduate
School

【博士前期課程】看護学専攻 論文テーマ

2022(令和4)年度

  • 看護師のCOVID-19病床への就業継続意向に影響する要因
  • 耳鼻咽喉科診療所における看護師・看護助手の環境整備方法とATP測定および培地を用いた汚染調査
  • 臨地実習における看護学生の自己調整学習および社会的スキルと実習適応感との関係
  • 特定保健指導積極的支援対象者におけるメタボリックシンドロームの改善とストレス状態の程度の関連
  • 仕事と育児の両立における父親のストレスの実態と仕事観・子ども観との関連
  • 中小企業労働者における生活習慣と抑うつ度との関連
  • 通所施設に通う発達障害児の親の子どもの行動に着目した関わりと抑うつの関連
  • 乳幼児を持つ母親が地域子育て支援拠点事業を利用して感じた肯定的な受け止めと育児ストレスの関連

2021(令和3)年度

  • マニキュア塗布が経皮的酸素飽和度の測定値に及ぼす影響
  • 超音波診断装置を用いた足趾の爪に関する基礎的検討―足趾の爪の加齢に伴う変化について-
  • 温熱刺激による血管拡張効果の比較―外部環境温度の差異が血管拡張に与える影響-
  • 在留外国人労働者の異文化における困難と心理的ストレス反応の関連
  • セクシャルマイノリティに関するピアサポートへのレディネスと役立ち感との関連
  • 摂食障害の予防に関する知識と摂食障害傾向の関連について
  • 地域在住高齢者の人生の最終段階における医療・ケア方針の表明への関連要因の検討
  • 地域在住高齢者のストレングスと生活満足度との関連
  • 独居高齢者のセルフ・ネグレクト支援における民生委員の困難感とソーシャル・キャピタルの関連
  • 父親の幼少期の愛着経験が親性獲得に与える影響

2020(令和2)年度

  • 生理用ナプキンの素材が身体・心理面に与える影響
  • 病院勤務助産師の助産実践環境と就業継続意向の関連
    -PES-NWI(the Practice Environment Scale of the Nursing Work Index) -J-助産師版を使用して-
  • パッドの素材の違いが更年期女性の心身に与える影響
  • ウエアラブルデバイスでのセルフモニタリングが地域住民の健康意識及び行動変化にもたらす効果
  • 地域で行われる介護予防活動におけるコミュニティ・エンパワメントの促進要因
  • 地域特性および地域住民のソーシャル・キャピタルが子育て支援行動に及ぼす影響
  • 満21歳女性の子宮頸がん検診の行動意図に関連する要因
    -計画的行動理論を用いて-
  • 寝返り前の乳児と母親の睡眠温熱環境・睡眠の比較

2019(令和元)年度

  • ICUにおける早期リハビリテーション開始に影響する要因
  • 糖尿病予備群及び糖尿病患者を対象とした解決志向アプローチを用いた面接の効果の構造
  • 看護学生の自己表現タイプによる臨地実習におけるストレス反応とストレス反応過程
  • 1歳6か月児と3歳児の母親の育児不安と自己肯定感
  • 豪雨災害における高齢者の避難準備行動への意思決定要因―自然災害のリスク関連行動の2重プロセスモデルを用いてー
  • 在宅看取りにおける訪問看護師の役割認識と役割期待
  • 就労がん患者の職務満足感、生活の質に影響を及ぼす要因
  • トランスジェンダーに関する看護師の知識・理解が影響を及ぼす看護態度
  • 統合失調症者の家族の疾病理解および偏見と批判的態度の関連
  • 新任期保健師の単独訪問に関する困惑感

2018(平成30)年度

  • 肝がん患者の母の療養生活を支える娘の体験に関する研究
  • 看護師の倫理的悩みとそのコーピングが情緒的疲弊に及ぼす影響
  • 病院看護師の退院支援実践能力に関する研究
  • 産後1か月の母親の睡眠の質が産後4か月のマターナルボンディングを予測できるか
  • 看護師が臨床判断力を向上する過程 ~消化器疾患患者の看護に焦点をあてて~
  • 低位砕石位において下腿足型支脚器が下腿に及ぼす力学的パラメーターと下腿血圧の水平位と頭低位の比較
  • 子育て中の母親の情報活用の実践力が小児救急医療の受診に与える影響
  • サーモグラフィを用いたバスキュラーアクセス描出に関する探索的研究
  • 日本語版EOMⅡ(The Essentials of Magnetism Ⅱ)の信頼性と妥当性に関する検討

2017(平成29)年度

  • 効果的な職場内健康教育方法-対面式とWeb式の比較検討-
  • がん化学療法中患者がレジリエンスを発揮する課程
  • 骨粗鬆症の予防行動に影響を与える要因の検討
  • 育児期女性の育児ストレス軽減のための日常生活における時間の使い方と育児支援活用について
  • 保健師の平常時からの災害時要援護者支援と現任教育との関連
  • 市町村保健師と訪問看護師間の連携における困難と相手職種へ望む連携内容に関する研究
  • 産後うつの要因の検討-産後1か月の母親の睡眠に焦点を当てて-
  • 家族介護者の続柄及び性別による介護状況の相違
  • 看護師の役割取得能力と道徳的発達の関連
  • 行政保健師のワーク・ライフ・バランスの満足度に影響する要因の検討
  • 保健師の関係形成能力と地域DOTS脱落中断との関連
  • 緩和ケア病棟看護師の「その人らしさの尊重」をするための倫理的関心と看護実践
  • 中学校教諭の職場におけるソーシャルキャピタルと健康関連QOLとの関連

2016(平成28)年度

  • 精神障害者の居場所感と社会参加への関心─地域で生活する精神障害者を対象とした横断研究─
  • 糖尿病患者の健康回復に関するコミットメントとライフスタイルの関係
  • 体位の違いが自律神経活動と食後の消化管運動に及ぼす影響
  • 標準位砕石位と低位砕石位における腓腹筋部にかかる力学的パラメーターの差異とその要因の検討
  • 発達障害児支援における養護教諭と保健師の協働に関する研究
  • 介護老人保健施設の利用者に対する看護職者の不適切なかかわりに関する研究
  • 倫理的ジレンマに直面した際の倫理的意思決定過程に関する研究─がん領域の認定看護師に焦点を当てて─
  • 総合職労働者の労働価値観の重要性の違いは長時間労働と関連するか

2015(平成27)年度

  • 統合失調症患者への視点取得的表明を用いた関わりの構造~熟練看護師の看護体験から~
  • A市における住民主体の介護予防事業を運営するリーダーの特性に関する研究
  • Mastery獲得に関する若年性脳梗塞患者の体験
  • 医療処置を必要とする高齢療養継続に関する訪問看護師の実践知
  • 発達障害児の母親の専門家への援助要請に関する要因

2014(平成26)年度

  • 幼児の発熱時にとる母親の受診行動に関連する要因
  • 低用量経口避妊薬(OC)の服用を継続している成人女性の体験
  • ベテラン看護師が医療事故の体験を受け入れていくプロセス
  • 外来化学療法を受けるがん患者に関わる看護師の意思決定支援プロセス

2013(平成25)年度

  • 看護師の職場環境と道徳的感受性の関連
  • ストレッチャー移送時の速度の違いが方向転換時における加速度と頭部の重心移動に及ぼす影響
  • 女子高校生の食品群別摂取量と月経痛との関係

2012(平成24)年度

  • ベテラン看護師による新人看護師の実施する点滴静脈注射の事故防止に関する指導の構造
  • 人工股関節全置換術後患者のストレス認知とコーピングがQOLに及ぼす影響
  • 人工呼吸器非装着のALS患者を看取った配偶者の意思決定に伴う体験
  • 看護学生が倫理的ジレンマと認識した看護教員の教授行動
  • 医療事故体験の回想によるリスク回避の気づきの構造
  • 中山間のC地域の高齢者におけるウォーキング行動の変容ステージに関連する要因
  • 看護師組織における Organizational Citizenship Behavior に関連する要因の検討

2011(平成23)年度

  • 新人看護師の医療事故体験の構造
  • 再発肝がん患者の状況認識
  • 看護学生の自我構造および透過性調整力(Permeability control power)が精神健康に及ぼす影響
  • 高齢者夫婦における死の準備意識に関する研究
  • 上肢温罨法の血管怒張に対する効果
  • 効果的な静脈怒張を得るための適切な駆血圧と静脈怒張に関与する客観的指標の検討
  • 幼児をもつ母親の麻しん予防接種に係る認識に影響を及ぼす要因
  • 末梢静脈穿刺における静脈怒張度に影響する身体的要因の検討
  • 末梢静脈穿刺時における血管の触知怒張度と局所要因の検討-血管モデルによる検討-
  • 熟練訪問看護師の入浴援助における臨床判断の構造

2010(平成22)年度

  • ICUの看護師が患者の家族に対して行う看取りのケア
  • 精神看護学実習における実習指導者の学習支援の構造

2009(平成21)年度

  • 高齢者の胃がん検診受診行動に関連する要因
  • 後頭部冷罨法の生体に及ぼす影響
  • 母子関係が女子高校生の性行動に及ぼす影響
  • 訪問看護師の看護実践の評価と職務ストレス状況
  • 患者−看護師間コミュニケーションにおける音声の同調傾向と患者満足度の関連性
  • ストレッチャーの移送速度が乗車者に及ぼす生理的・心理的影響

2008(平成20)年度

  • 臀部筋肉内注射部位の特定方法についての検討
  • 血液透析患者の家族の介護負担感に影響をもたらす要因
  • 保健師の組織エンパワメントが心理的エンパワメントに与える影響

2007(平成19)年度

  • マンモグラフィー併用乳癌検診の受診行動に影響を及ぼす認知的要因
  • 中山間部の在宅高齢者の健康と生活を支える介護予防活動に関する研究
  • 外来がん化学療法を受けながら生活している悪性リンパ腫患者とその家族の療養上の体験
  • 非言語的メッセージに対する看護学生の感受性の研究−模擬患者とのコミュニケーション場面を通して−
  • 救急外来における看護師のケアリング行動と感情労働との関係性
  • 除圧を考慮した側臥位角度の検証−標準マットレスと体圧分散マットレスを用いて−
  • 要介護(支援)認定を受けた高齢者の社会的役割が他者貢献感および生活満足感に与える影響
  • 高血糖持続2型糖尿病患者の病の意味の再構築過程−ナラティブ・アプローチを用いて−

2006(平成18)年度

  • 医療事故当事者となった看護師の「語り」−ナラティブ・アプローチの効果−
  • 主介護者の介護に関する認識−在宅介護開始から3か月の変化−
  • 在宅死の希望を可能にする要因−在宅死と病院死の比較分析から−
  • 持続的なずれが褥瘡形成に与える影響−ウサギを用いた組織学的検討−
  • 看護・介護スタッフからみた認知症高齢者のエゴグラムとコミュニケーションの関連−自我構造理論を用いて−
  • 青年期統合失調症患者の「新たな生活へ挑む」経験世界
  • 急性期病院における退院時期に対する患者の主観的評価とその関連要因
  • 父の親性(親であること)と母の育児負担感に関する研究

2005(平成17)年度

  • 前立腺がん患者の自尊感情に関する研究−排尿・排便・性機能自己評価ならびに精神負担感との関連性−
  • 肺がん患者の否定的感情の抑制と心理的適応との関連−配偶者への感情抑制に焦点を当てて−
  • 糖尿病に関する負担感について−他者依存性とソーシャルサポートが与える影響−
  • 医療事故の経験における学習構造−医療事故当事者となった看護師の回想からの分析−