公開講座
令和7年度 岡山県立大学公開講座「超高齢社会における地域の紐帯と食」
岡山県立大学では毎年、地域における生涯学習の推進に寄与することを目的に、県民を対象とした公開講座を実施しています。
令和7年度は、「超高齢社会における地域の紐帯と食」をテーマに、超高齢社会において住み慣れた地域で生活し続けるためにできることや、健康寿命を延ばすための食事の仕方と健康食品の活用方法についての講義を2日(1日目:1講義・1演習、2日目:2講義)行いました。
なお、2日間参加いただいた方33人に修了証をお渡しいたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
〈当日の様子〉
 
 
 
 
 
[PDF 2MB]
ブラウザで閲覧できない場合はファイルをダウンロードしてご覧ください
会 場
岡山県立大学 8903講義室 (総社市窪木111)
※アクセス
 JR桃太郎線・服部駅から徒歩10分
 岡山自動車道・岡山総社ICから車で5分
 駐車場あり(無料) アクセスマップ
日程等 8月9日(土)・8月23日(土)の計2日間
8月9日(土)
| 時間 講義・演習  | テーマ | 講師 | 
|---|---|---|
| 開講式 | 岡山県立大学 学長 五福 明夫  | |
講義+演習  | 医療は「病院完結型」から「地域完結型」へ ~誰もがケアパートナー~  | 看護学科 教授 實金 栄 准教授 名越 恵美  | 
8月23日(土)
| 時間 講義・演習  | テーマ | 講師 | 
|---|---|---|
講義  | 楽しく食べて健幸(=健康で幸せ)に、今日からできる食べ方のアイデア ~メタボリックシンドロームを予防し、健康寿命を延ばそう~  | 栄養学科 准教授 首藤 恵泉  | 
講義  | 「健康食品」を知り正しく活用しよう! ~制度・歴史から研究開発・市場まで学ぶ~  | 栄養学科 准教授 池口 主弥  | 
| 閉講式 | 保健福祉学部 学部長 山下 広美  | 
<受講料>
無料
<募集定員>
対面:40名(先着順) ※定員になり次第、締め切ります。
<その他>
※この講座は、岡山県生涯学習大学連携講座の対象です。
※両日とも出席の方に修了証書を交付します。
※日程及び講座内容は変更される場合があります。
<お問い合わせ・お申し込み先>
岡山県立大学 事務局
地域連携・研究推進課 連携推進班
〒719-1197 総社市窪木111
TEL:0866-94-9116(直通)
FAX:0866-94-9105
E-mail:kenkyu2**ad.oka-pu.ac.jp(**を@に代えて利用ください)