2025年9月12日栄養学科保健福祉学研究科人間情報工学科情報系工学研究科
分子栄養学研究室(栄養学科)と計測システム工学研究室(人間情報工学科)による学際的共同研究の成果が「Scientific Reports」に掲載されました
保健福祉学部栄養学科 分子栄養学研究室(山本登志子教授)と、情報工学部人間情報工学科 計測システム工学研究室(穂苅真樹教授)の共同研究が、国際雑誌「Scientific Reports」に掲載されました。
本研究は、研究領域の異なる2つの研究室に所属する博士後期課程および博士前期課程の学生を中心に推進された学際的な取り組みです。
本研究では、簡便かつ非侵襲的に嚥下機能を測定する方法を開発し、嚥下音の音響解析を通じて、性別・年齢・食塊の粘度の違いを明らかにしました。臨床的・科学的に意義のあるものとして高く評価されています。
本研究の遂行にあたり、ご協力いただきました多くの被験者の皆様に心より感謝申し上げます。
論文情報
Parameter analysis using swallowing sounds shows differences in bolus volume, bolus viscosity, sex, and age. Scientific Reports 25 (1):30639 (2025)
Yuka Konoike, Kei Naramura, Takahiro Hasegawa, Izumi Tsukayama, Saya Maruoka, Takayo Kawakami, Kayoko Ishii, Tomoya Yoshida, Masaki Hokari, Toshiko Suzuki-Yamamoto
doi: 10.1038/s41598-025-13877-5