2022年10月24日一般情報子ども学科

山本孝司教授(子ども学科)が「第1回 世界市民教育シンポジウム」のセッションで報告を行いました

保健福祉学部子ども学科 山本孝司教授が、10月22日(土)に創価大学池田大作記念創価教育研究所主催で開催された「第1回世界市民教育シンポジウム“Restoring Learning to Daily Living: Global Citizenship and John Dewey”」に招待され報告者を務めました。

ジム・ガリソン氏(教育哲学協会、ジョン・デューイ協会元会長)、藤井千春氏(早稲田大学教授、日本デューイ学会会長)、青柳茂氏(ユネスコ・バンコク事務所所長)、マスミ・オダリ氏(ナイロビ大学文学学科上級講師)による基調講演を受け、第2パラレルセッションの第1会場“Thought formation of John Dewey: Japanese Perspectives“で、伊藤貴雄氏(創価大学教授)による司会進行の下、『デューイ没後70周年記念論集』刊行を記念して同書の編著者行安茂氏(岡山大学名誉教授)、著者である西園芳信氏(鳴門教育大学名誉教授)、山本教授による共同討議を行いました。山本教授の演題は“How Emerson attracted Dewey from the perspective of “Self-culture” as the Cornerstone of “Inquiry” ” で教育哲学者デューイに影響を与えた超越主義者エマソンの思想についてデューイの発言に即した解説を行いました。

 

 

 

今年5月に出版されたデューイ没後70周年記念論集『デューイの思想形成と経験の成長過程』(北樹出版)。山本教授は第2章「デューイにとってのエマソンの魅力-『探究』(inquiry)の礎としての『自己修養』(self-culture)」執筆。