

失敗から学ぶ
変化する社会に柔軟に適応し、ビジネスや社会課題の解決に創造的に取り組むためには、自らの思いを言葉で表現し、それを形に実践するプロセスが重要と言われ、その能力を開発するには失敗の本質を解析することが役に立ちます。
本講義では、中国地域や岡山における産業・経済状況と企業支援や産業振興施策、組織づくり等への失敗回避と失敗の活かし方を聴講し、さらに実際にサクセスストーリーを実践した企業人より失敗から得た成功の鍵を学び、その成功要因をワークショップ形式で討議して未來へのビジネス展開を議論します。
担当教員
沖 陽子
岡山県立大学 名誉教授
(岡山県立大学 前学長)
講師
中澤 二朗
高知大学 希望創発センター アドバイザリーボード
(元新日鉄ソリューションズ人事部長)
北川 克弘
株式会社まつもとコーポレーション 代表取締役社長
木村 正明
株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ オーナー
経産省中国経済産業局、岡山県産業労働部、岡山県産業振興財団から講師派遣
ファシリテーター
石田 好伸
office GooDen 主宰 フリーアナウンサー
(元 RSK山陽放送 アナウンサー、執行役員アナウンス室長)
受講者のみなさまへ
常に変化を続ける社会環境や技術体系に適応するために、主体性、課題設定・解決能力、教養と専攻分野の基礎知識を備えた人材が求められます。さらに、再チャレンジやモチベーション維持のために異社会や異分野の交わりが重要となり、変化する社会に柔軟に適応できる創造力が必要となります。その資質を開発する目的で、「失敗から学ぶ」を取り上げました。
本講義では、行政の支援策や企業の組織づくりにおける失敗の本質を、中国経済産業局の担当者や岡山のトップ経営者と共に徹底的に議論して、追体験することで、どんな状況でも活路を見出す「雑草型リーダー」としての実践的な思考力を養います。
シラバス

PDFファイルが開けない場合はこちらをご確認ください
「失敗から学ぶ」申込フォーム(当日現金支払い専用)
申込締切
- <フル受講>の場合、10/10までです。
- <⑥⑦セット受講>の場合、11/16までです。
- <コマ受講>の場合、講義日の直近の日曜日までです。(例)11/8のコマの申込み締切は、11/2(日)まで。(ただし、10/11のコマ受講は10/10まで申込可能です)
注意事項
- 講義の開催場所は岡山県立大学ではなく、「岡山県国際交流センター」並びに「岡山県医師会館」です。
- 野中郁次郎著「〖失敗の本質〗を語る なぜ戦史に学ぶのか」(日経プレミアシリーズ 日経BP発行、900円)について講義後に感想文を提出(コマ5・8で討議)して頂きますので、本を各自で購入して事前のご購読を望みます。
- コマ6・7は特別公開講義として、受講者以外にもオープンに致しますので、ご了承下さい。
- 11/22(土)の18:15から講師陣を囲んで懇親会を開催予定です。10/11(土)からのすべての講座を受講された方(<フル受講>ご選択の方)のみご参加いただけます。
- 12/6(土)に本リカレントで定員30名程度の経営者層向け演習科目を開講予定です。この「失敗から学ぶ」を受講された方は、その演習に優先してご参加いただけます。
- コマ③については、ノートPCを利用する内容となりますので、各自PCをご持参ください。持参が難しい場合は事前にご相談ください。
特定商取引についての表記はこちら
お問い合わせ
岡山県立大学 地域創造戦略センター
イノベーション創出・リカレント教育推進室
〒719-1197 岡山県総社市窪木111
Mail:recurrent●oka-pu.ac.jp(●を@に変更してください)
TEL:0866-94-2207