コンピュータセキュリティ

現代では多くの職務でネットワークに接続されたコンピュータを利用しています。コンピュータでは高度な処理が可能な反面、その高度さと複雑さから、サイバー攻撃の対象になっており、対策技術も複雑化する一方で、サイバー攻撃も高度化し、既存のセキュリティ技術だけでは防げない攻撃も存在します。
本科目では、コンピュータとネットワークの基礎を把握し、基本的なセキュリティ技術を概観することで、どのようなサイバー攻撃に対処できるのかを学びます。また、実際のサイバー攻撃事例を概観し、なぜ攻撃の被害を受けたのか、どのように攻撃の被害を防ぐことができるのかを学びます。

担当教員

佐藤先生
佐藤 将也

岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科 准教授

受講者のみなさまへ

世間では高度なサイバー攻撃や対策が宣伝されていますが、基本的な対策は意外と単純です。まずは簡単な例をもとに、なぜサイバー攻撃の被害にあうのか、どうやったら攻撃による被害を防ぐことができるのかについて気軽に学んでみませんか。この講義を受講することで、世の中で広く利用されているサービスが如何に基本的な対策の積み重ねで守られているかを知ることができます。


シラバス

PDFファイルが開けない場合はこちらをご確認ください

 

注意事項

 

システム入口

 

登録済みユーザーログインページ

 

特定商取引についての表記はこちら

 

お問い合わせ

岡山県立大学 地域創造戦略センター
イノベーション創出・リカレント教育推進室
〒719-1197 岡山県総社市窪木111
Mail:recurrent●oka-pu.ac.jp(●を@に変更してください)
TEL:0866-94-2207

「ハレリカ」トップへ

「ハレリカ」トップへ