○岡山県立大学副専攻規程

令和7年4月1日

(趣旨)

第1条 この規程は、岡山県立大学学則第27条の2の規定に基づき、副専攻に関し必要な事項を定める。

(副専攻名等)

第2条 副専攻は、学長が設置する。

2 副専攻名、課程名及び担当部局は別表1のとおりとする。

3 副専攻に係る授与称号は別表2のとおりとする。

4 副専攻の運営に関し、必要な事項は別に定める。

(授業科目等)

第3条 副専攻の授業科目は別表3のとおりとする。

2 副専攻の履修に係る方法、授業科目の種類及び取得しなければならない単位数等は、岡山県立大学履修規程及び岡山県立大学大学院履修規程に定めるところによる。

(称号認定)

第4条 副専攻に係る称号の認定は、別に定める要領等に従って学長が行う。

(委任)

第5条 この規程に定めるもののほか、副専攻に関し必要な事項は、学長が別に定める。

この規程は、令和7年4月1日から施行する。

別表1

副専攻名

課程名

担当部局

吉備の杜

岡山創生学課程

共通教育部及び各学部

プロデューサー課程

共通教育部、各学部及び各研究科

別表2

副専攻名

課程名

授与称号

吉備の杜

岡山創生学課程

地域創生推進士

プロデューサー課程

創造戦略プロデューサー

別表3

副専攻

課程

区分

授業科目

吉備の杜

岡山創生学課程

共通教育

社会連携要論

地域創生演習

地域資源学

地域創生実践論

未来社会論

キャリアデザイン演習

地方自治論

学部教育

保健福祉学部

チームガバナビリティ演習

地域保健福祉演習

情報工学部

エンジニアリング演習

デザイン学部

地域デザイン演習

プロデューサー課程

学部教育

保健福祉学部

フードビジネス学

情報工学部

エンジニアのためのキャリアデザイン

デザイン学部

環境デザイン演習

研究科クロスセクション科目

創造的思考力養成

知の理論

地域経済をテリトーリオから考える

テクノロジーとビジネスの変革

デザイン思考

課題解決力養成

時事と歴史を読む

サステイナブルな社会に生きる

ローカル・イノベーション

高等教育を基盤とした社会人基礎力養成

災害医療援助論

災害医療援助論演習

スキル養成

データアナリティクス

アカデミック・プレゼンテーション演習

アカデミック・ライティング演習

PBL

創造戦略プロジェクト<食>

創造戦略プロジェクト<ICT>

創造戦略プロジェクト<森と木>

岡山県立大学副専攻規程

令和7年4月1日 種別なし

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第6章
沿革情報
令和7年4月1日 種別なし