○公立大学法人岡山県立大学文書規程

平成19年4月1日

(目的)

第1条 この規程は、公立大学法人岡山県立大学(以下「法人」という。)における文書の適正な管理及び能率的な処理を図ることを目的とする。

(定義)

第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

(1) 文書等 法人の役員又は職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び写真(これらを撮影したマイクロフィルムを含む。)並びに電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)をいう。ただし、官報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるものを除く。

(2) 教育・研究関係文書 前号に規定する文書等のうち教員又は教員組織が主体となって管理するものをいう。

(3) 文書 文字又はこれに代わるべき符号を用い、紙の上に永続すべき状態において職務に係る事案を記載したものをいう。

(4) 附属機関 附属図書館、共通教育部及びセンターをいう。

(文書等取扱いの原則)

第3条 文書等は、明確な責任のもとに、正確かつ迅速に取り扱わなければならない。

2 文書等が情報システム運用基本規程第3条第3号に該当する場合は、本規程に定めるもののほか、岡山県立大学情報システム運用実施規程等に基づいて適正に管理されなければならない。

(総括文書管理者等)

第4条 法人に総括文書管理者を置き、事務局長をもって充てる。

2 総括文書管理者は、法人文書の管理に関する事務を指導監督するものとする。

3 文書等の取扱いに関する事務の円滑な処理を図るため、事務局に文書管理者及び文書副管理者を置く。

4 文書管理者は、総務課長をもって充てる。

5 文書副管理者は、文書管理者が指名する。

6 前3項の規定にかかわらず、教育・研究関係文書の管理に当たっては、学部長、共通教育部長及び附属図書館長(以下「学部長等」という。)を文書管理者とし、必要に応じて学部長等が指名する教員を文書副管理者とすることができる。

(文書管理者の職務)

第5条 文書管理者は、各学部、附属機関、事務局(以下「部局等」という。)における文書事務が、適正かつ円滑に処理されるよう職員を指導しなければならない。

(文書副管理者の職務)

第6条 文書副管理者は、文書管理者を補佐し、次の各号に掲げる事務を処理する。

(1) 文書等の受発に関すること(事務局の文書副管理者に限る。)

(2) 文書等の整理及び保存に関すること。

(3) 文書事務の処理の促進及び改善に関すること。

(4) その他文書等の取扱いに関し必要な事項。

(閲覧、写しの交付及び貸出しの禁止)

第7条 文書等は、岡山県行政情報公開条例(平成8年岡山県条例第3号)若しくは岡山県個人情報保護条例(平成14年岡山県条例第3号)に基づき開示する場合又は法人の事業を執行するために必要であり、かつ、第三者の権利若しくは利益を侵害することがないと明らかに認められる場合であって、文書管理者の許可を得たときのほかは、関係職員以外の者に閲覧させ、写しを交付し、又は貸し出してはならない。

(文書の記号及び番号)

第8条 文書に付する記号及び番号は、岡山県立大学の略号(県大)及び番号を付するものとする。

(文書施行者名義)

第9条 文書は、次の各号の区分に従い、それぞれ当該各号に掲げる者の名により施行するものとする。

ただし、この区分によりがたいものについては、この限りでない。

(1) 通達、申請、協議、通知等に関する文書 理事長又は学長

(2) 通知、通報、照会、報告、回答等に関する文書 事務局長又は学部長等

(3) 委員会の所掌分野に関するもので、当該委員長の名をもって処理することが適当と認められる学内通知等 委員会委員長

(文書等の収受及び配付)

第10条 法人に到達した文書等は、総務課長において収受し、次の各号により処理しなければならない。

(1) 親展文書(親展電報及び封皮に「秘」又はこれに類する表示をした封書を含む。)は、封かんのまま特殊郵便送付簿(別記様式第1号)によりそれぞれ部局等に配付すること。

(2) 電報(親展電報を除く。)は、その余白に収受印(別記様式第2号)を押し、収受時刻を記入のうえ、特殊郵便送付簿により、それぞれ部局等に配付すること。

(3) 書留(親展書留を除く。)は特殊郵便送付簿により、それぞれ部局等に配付すること。

(4) 訴訟その他収受の日時が権利の得喪、変更等に関係があると認められる文書は、その余白に必要に応じて、収受時刻を記入のうえ、封皮を添付し、特殊郵便送付簿により、それぞれ部局等に配付すること。

2 2以上の部局等に関連する文書等は、その関係が最も多いと認める部局等に配付しなければならない。

3 異例又は所管の部局等が明らかでない文書等の配付先は、総括文書管理者が決定する。

(配付文書等の処理)

第11条 部局等に配付された文書等は、次に掲げるところにより処理しなければならない。

(1) 配付された文書等は、直ちに部局等の長の閲覧に供すること。ただし、軽易な文書等については、直接事務担当者に配付することができる。

(2) 他部局等に関係のある重要文書等は、その写しを作成し、関係部局等に送付すること。

(部局等の長の処置)

第12条 部局等の長は、前条第1号の規定により文書等の配布があったときは、直ちに査閲のうえ、自ら処理するもののほか事務担当者に配付して、その処理を命じなければならない。ただし、特に重要又は異例に属するものは、あらかじめ理事長の指示を受けて処理しなければならない。

(回議)

第13条 起案文書は、関係職員を経て上司の決裁を受けなければならない。

(決裁印)

第14条 決裁者が決裁したものは、総務課において決裁印(別記様式第3号)を押さなければならない。

(未処理文書等の追求)

第15条 副文書管理者は、文書等の処理状況を常に把握するとともに、関係職員に文書等の処理を督促する等必要な処置を講じなければならない。

(発送文書の処理)

第16条 決裁を受けた文書等のうち発送文書については、文書発送番号簿(別記様式第4号)に登載するとともに、起案用紙に文書番号及び施行年月日を記載しなければならない。

(公印の押印)

第17条 発送文書には、公立大学法人岡山県立大学公印規程の定めるところにより、公印を押し、かつ、契印を押さなければならない。ただし、内容が軽易と認められる文書については、公印及び契印の押印を省略することができる。

(文書の発送)

第18条 発送文書は、次に掲げるところにより措置しなければならない。

(1) 郵便によるものは、各部局等において封入し、又は包装し、総務課に送付すること。

(2) 総務課長は、前号による発送文書を審査のうえ、発送の手続きをとること。

(時間外の文書の発送)

第19条 勤務時間外にやむを得ず文書を発送する必要がある場合は、あらかじめ事務局の文書副管理者に連絡して、その指示を受けなければならない。

(文書保存分類等)

第20条 文書保存分類及び保存年限は、別表のとおりとする。

(保存年限の起算)

第21条 保存年限の起算は、その文書が完結した日の属する年度の翌年度の4月1日から起算する。

(編冊及び保存)

第22条 完結文書は、各部局等において文書保存分類ごとに編冊し、所定の年限、保存しなければならない。

2 保存年限を経過した文書について、職務の遂行上必要がある場合は、一定の期間を定めて当該保存年限を延長することができる。この場合において、当該延長に係る保存年限が満了した後にこれを更に延長しようとするときも同様とする。

3 前項の規定により、保存期間を延長する場合は、延長する文書の名称、所属年度及び延長した保存年限を総括文書管理者に報告しなければならない。

(廃棄処分)

第23条 保存年限を経過した文書については、原則として廃棄するものとし、文書管理者は、廃棄することとなる文書の一覧表を、総括文書管理者に提出しなければならない。

(引継ぎ)

第24条 前条の規定により、原則、廃棄するものとされている法人文書のうち、本法人にとって歴史的、学術的に貴重な文書については、総括文書管理者の承認を得て、附属図書館に引き継ぐものとする。

(文書目録)

第25条 文書管理者は、文書の適切な管理を行うこと及び法による開示請求をしようとする者の利便を図るため、文書目録(別記様式第5号)を作成し、総括文書管理者に提出しなければならない。

2 文書目録には、1年以上の保存期間を設定した文書ファイルを登載するものとする。

3 文書目録は、年1回以上定期的に更新を行うものとする。

4 文書目録は、総務課において一般の閲覧に供するものとする。

(他の法令等との調整)

第26条 この規程にかかわらず、法律及びこれに基づく命令の規定により、文書の分類、作成、保存、廃棄その他の文書の管理に関する事項について特別の定めが設けられている場合にあっては、当該事項については、当該法律及びこれに基づく命令の定めるところによるものとする。

(委任)

第27条 この規程に定めるもののほか、文書について必要な事項は、理事長が別に定める。

この規程は、平成19年4月1日から施行する。

(平成22年4月1日)

この規程は、平成22年4月1日から施行する。なお、教育・研究関係文書については、平成21年度完結文書からを対象とし、これ以前の文書についても現に保存している文書は対象とする。

(平成25年3月4日)

この規程は、平成25年4月1日から施行する。

(平成25年7月1日)

この規程は、平成25年7月1日から施行する。

(平成27年3月25日)

この規程は、平成27年4月1日から施行する。

(平成29年3月28日)

この規程は、平成29年4月1日から施行する。

(平成31年3月28日)

この規程は、平成31年4月1日から施行する。

(令和2年3月27日)

この規程は、令和2年4月1日から施行する。

岡山県立大学文書保存分類表

第1分類

第2分類

第3分類

第4分類

保存年限

A

総括

1

総務

1

総括

1

総括

3

2

法人登記

3

理事長選考会議

20

4

役員会・経営審議会・教育研究審議会議

5

5

教授会

5

6

各種委員会

5

7

基金

5

8

各種協会・団体等

5

9

名義使用

5

2

儀式褒賞

1

儀式

2

褒賞

3

表彰

4

名誉教授

3

事務引継

1

事務引継書

5

4

業務管理

1

大学沿革誌

2

中期目標、中期計画

3

年度計画

10

4

大学機関別認証評価

10

5

その他評価関係

10

5

監査

1

監査総括

3

2

監査資料

5

3

業務概要

5

4

監査(監事)

10

5

監査(会計監査人)

10

6

統計

1

統計

5

7

文部科学省等

1

文部科学省等申請・届

2

文部科学省等通知等

5

3

文部科学省補助金等

5

8

研究

1

研究総括

3

2

特別研究、独創的研究助成金

5

3

外部研究費(共同、受託、教育研究奨励寄付金)

5

4

財団等助成研究

1

2

訴訟

1

総括

1

訴訟総括

1

2

例規

3

訴訟

3

文書

1

文書管理

1

文書

1

2

会議

1

3

復命書

1

4

文書発送番号簿

1

5

文書管理台帳

1

6

特殊郵便等送付簿

1

7

郵便物発送要求伝票

1

8

廃棄文書一覧表

2

公印管理

1

公印使用簿

1

3

証明

1

証明願

5

2

証明事務手数料収納通知書

3

4

情報公開

1

総括

1

情報公開総括

3

2

例規

3

文書目録

5

2

開示申請

1

開示手続

5

5

人事

1

総括

1

人事総括

3

2

例規

3

履歴書

4

有期雇用職員(臨時職員、非常勤職員を含む)

5

任免(特定事務職員を含む)

6

教員評価

10

7

事務職員評価

10

8

公務災害

5

2

給与

1

給与総括

3

2

給与諸手当支給明細書

5

3

給与報告

1

4

住居届

5

5

通勤届

5

6

単身赴任届

5

7

赴任旅費

3

8

源泉徴収票

5

9

保険料

5

10

扶養控除申告書

5

11

時間外勤務実績簿

5

12

特殊勤務手当実績簿

5

13

退職手当

14

賃金台帳

5

3

服務

1

服務総括

3

2

勤務評定

3

3

出勤簿

5

4

年次休暇届出簿、夏期特別休暇申請書

1

5

週休日の振替簿

2

6

代休日指定簿

2

7

病気休暇

3

8

特別休暇

1

9

休職

5

10

育児休業

5

11

欠勤

1

12

職務専念義務免除

3

13

旅行命令書

3

14

当番日誌

1

15

通勤証明

1

4

職員研修

1

職員研修

1

6

職員

1

福利厚生

1

福利厚生総括

1

2

例規

3

衛生(健康)台帳

1

4

健康管理台帳

5

7

財務

1

総括

1

財務総括

1

2

予算編成方針

6

8

会計

1

総括

1

予算総括

1

2

総勘定元帳

10

3

合計残高試算表

10

4

予算差引簿

10

5

現金出納簿

10

6

預金出納簿

10

7

固定資産台帳

10

8

小口現金出納簿

10

9

財務諸表

10

決算報告書

11

事業報告書

12

契約関係書類

7

13

その他会計関係書類(決算関係書類を含む)

7

14

科学研究費補助金等外部資金関係書類(支出簿を含む)

5

15

預金通帳(定期預金等を含む)

5

2

収入

1

収入総括

1

2

収納関係書類

7

3

収入契約決議書

7

4

振替伝票

7

5

領収証書

7

6

督促関係書類

3

7

授業料口座振替等関係書類

3

8

過誤納金関係書類

1

3

支出

1

支出総括

1

2

支出関係書類

7

3

購入依頼書

7

4

支出契約決議書

7

5

旅費謝金決議書

7

6

振替伝票

7

7

見積書

7

8

納品書

7

9

請求書

7

10

旅費請求書

7

11

領収書

7

12

支払通知関係書類

1

13

口座振込申出書

7

4

物品

1

物品総括

1

2

たな卸資産報告書

7

3

郵券等出納簿

7

4

借受品台帳

3

5

貸付品台帳

3

6

物品等返納書

1

7

物品等寄付・譲渡関係書類

3

8

物品等処分関係書類

3

9

物品等亡失損傷関係書類

3

9

管財

1

総括

1

管財総括

1

2

例規

2

財産管理

1

取得処分

2

国有財産

3

不動産登記

4

財産台帳

5

維持管理

5

6

財産使用許可、貸付

5

3

宿舎管理

1

宿舎管理

5

4

職務発明

1

職務発明審査会

2

特許出願

5

3

発明台帳

4

実施許諾台帳

5

車両

1

車両総括

1

2

自動車事故

5

3

自動車車歴表

10

4

庁用自動車使用伺簿

1

5

修理伝票

1

6

修理台帳

1

7

運転者台帳

1

※会計関係文書については、電磁的記録により保存されたものを含む。

第1分類

第2分類

第3分類

第4分類

保存年限

B

教務学生

1

教務

1

学生募集

1

入学者選抜判定

2

学生募集要項

5

3

出願

5

4

入学者選抜事務処理

5

5

入学試験問題

5

6

入学試験答案(一般・特別)

3

7

入試広報

5

2

大学入試センター

1

大学入試センター試験事務処理

5

2

大学入学共通テスト事務処理

5

3

入学

1

入学者名簿

5

2

入学手続

5

3

入学者オリエンテーション

3

4

学籍

1

学籍簿

5

履修

1

履修総括

1

2

履修要項

5

3

授業概要

5

4

授業時間割

5

5

履修届

5

6

欠席届

5

7

採点票

5

8

成績簿

9

非常勤講師

5

10

全学講義

5

11

長期履修学生

10

6

学外実習

1

学外実習

5

7

各種願

1

休学願、復学願、転学願、留学願、退学願

5

2

その他教務関係願

5

8

卒業・修了

1

学位記授与原簿

2

卒業・修了関係書類

5

9

免許資格

1

免許資格取得者原簿

2

免許資格関係書類

5

10

各種受入制度

1

原簿(研究生、委託生、科目等履修生、特別聴講学生、特別研究学生、外国人留学生)

2

手続(研究生、委託生、科目等履修生、特別聴講学生、特別研究学生、外国人留学生)原簿

5

11

各種証明書

1

交付願(成績証明書等、卒業(見込)証明書、資格取得等証明書)

1

2

その他教務関係証明書交付願

1

12

公開講座

1

公開講座

5

2

学生生活

1

学生記録

1

学生記録

2

学生異動

5

2

奨学金

1

日本学生支援機構奨学金

5

2

その他奨学金・修学資金

5

3

傷害保険

1

学生傷害保険

5

4

健康診断

1

健康診断票

5

2

健康診断

5

3

学生相談室

5

5

各種証明書

1

各種証明書

1

6

就職

1

就職

5

2

卒業生進路状況

5

3

求人票

1

7

学生諸活動

1

学生団体活動

5

2

学友会

5

3

大学祭

5

4

キャンパスマネージャー

5

8

アパート

1

学生アパート登録

3

9

アルバイト

1

アルバイト受付簿

1

10

落とし物

1

落とし物整理簿

1

11

ロッカー

1

ロッカー管理簿

5

12

学生生活

1

学生指導

5

2

学生便覧

5

3

学生の各種届出

3

4

学生の福利厚生施設

5

13

施設

1

施設使用願

1

14

学内掲示

1

学内掲示

1

15

減免・返還

1

授業料減免

5

2

入学料返還

5

16

留学生

1

留学生

5

C

教育・研究

1

学部・研究科等

1

管理・運営文書

1

会議関連文書

5

2

教員選考関係書類

1

3

毒劇物受払簿

3

2

教育関係文書

1

教育関係文書

1

博士論文

10

2

修士論文

10

3

卒業論文

10

4

論文審査関係文書

3

5

入試答案(編入・大学院)

2

6

定期試験問題

4

7

定期試験答案

4

3

研究関係文書

1

研究関係文書

1

各種研究助成金に関する申請書

5

2

外部機関に提出した報告書

5

D

図書館

1

図書館関係文書

1

図書館関係文書

1

蔵書目録

2

蔵書統計

3

利用統計

4

貴重図書に係る基準等に関するもの

10

5

資料の収集及び整理に係る基準等に関するもの

10

6

資料の受入及び除籍に係る基準等に関するもの

10

7

資料の寄贈及び交換に係る基準等に関するもの

10

8

資料の閲覧及び貸出に係る基準等に関するもの

10

9

参考業務に係る基準等に関するもの

10

10

他機関との相互利用に関するもの

5

11

資料の除籍に関するもの

10

12

資料の購入に関するもの

5

13

資料の寄贈及び交換に関するもの

5

14

資料の製本及び修理に関するもの

5

15

文献複写に関するもの

5

16

整理業務に関するもの

5

17

閲覧業務に関するもの

3

18

貸出業務に関するもの

3

19

資料の利用に関するもの

3

20

図書館広報誌等の作成に係るもの

3

21

図書館の利用に関するもの

1

22

図書館利用者名簿

1

画像

公立大学法人岡山県立大学文書規程

平成19年4月1日 種別なし

(令和2年4月1日施行)

体系情報
第10章
沿革情報
平成19年4月1日 種別なし
平成22年4月1日 種別なし
平成25年3月4日 種別なし
平成25年7月1日 種別なし
平成27年3月25日 種別なし
平成29年3月28日 種別なし
平成31年3月28日 種別なし
令和2年3月27日 種別なし