![]() |
| 科目名/Course: ソーシャルワーク特論Ⅱ演習/ | |
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/12 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
ソーシャルワーク特論Ⅱ演習 |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
|
| 時間割コード /Registration Code |
53213401 |
| 学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学研究科 博士前期課程 |
| 学科(専攻) /Department |
保健福祉学専攻 |
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○口村 淳 |
| オフィスアワー /Office Hour |
口村 淳(月曜5限目) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2025年度 |
| 開講期間 /Term |
後期 |
| 対象学生 /Eligible Students |
1年,2年 |
| 単位数 /Credits |
1 |
| 更新日 /Date of renewal |
2025/03/05 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
ソーシャルワークの実践現場において、自らの実践を可視化・理論化することが求められています。本科目は、実践現場に存在する既存情報(ケース記録、カルテ、帳票等)を活用した研究方法や、研究成果を効果的にプレゼンテーションする方法等について、演習形式で理解を深めることを目的とします。 |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
ソーシャルワーク、プレゼンテーション、Clinical Data Mining |
| 履修上の注意 /Notes |
ミニッツペーパー、レポート提出、課題の発表を求めます。 |
| 教科書 /Textbook(s) |
適宜、該当箇所をコピーして配布します。 |
| 参考文献等 /References |
・Epstein, I.(2009)Clinical Data-Mining: Integrating Practice and Research ,Oxford University Press, USA. |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日頃から社会福祉に関する新聞やニュース等に目を通し、理解を深めるために務めてください。 |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
本科目では以下のアクティブラーニングを行う。 ・グループワーク ・ケーススタディ ・シネメデュケーション ・プレゼンテーション |
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
高齢者福祉分野のソーシャルワーカーとして実務経験のある教員による授業を展開します。 |
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション] 本講義の目標、進め方、履修上の注意事項などについて説明します。 |
必要に応じて資料を配布します。 | |
| 2 | 2 | [ソーシャルワーク実践のケーススタディ①] ミクロレベル実践のケーススタディを通して、実践の課題や方向性について理解を深めます。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 3 | 3 | [既存情報を活用した研究方法①] 既存情報を活用するClinical Data Miningという研究方法について理解を深めます。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 4 | 4 | [既存情報を活用した研究方法②] Clinical Data Miningを活用した研究を紹介し、意義や課題について議論します。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 5 | 5 | [既存情報を活用した研究方法③] 学生によるClinical Data Miningに関する研究成果の発表を行います。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 6 | 6 | [シネメデュケーション(Cinemeducation)] ソーシャルワークに関する映画鑑賞を通して、実践の課題やあり方について議論します。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 7 | 7 | [ソーシャルワーク実践のケーススタディ②] マクロレベル実践のケーススタディを通して、実践の課題や方向性について理解を深めます。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 8 | 8 | [効果的なプレゼン資料の作成①] パワーポイントを用いた効果的なプレゼン資料作成のルールやコツについて理解を深めます。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 9 | 9 | [効果的なプレゼン資料の作成②] 学会発表のスライドを通して、効果的なプレゼン資料とは何かについて議論します。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 10 | 10 | [効果的なプレゼン資料の作成③] 学生によるパワーポイントを用いたプレゼン資料の発表を行います。 |
講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| 11 | 11 | [教員による研究成果の発表] 教員が最近取り組んでいる研究成果を発表し、議論します。 |
必要に応じて資料を配布します。 | |
| 12 | 12 | [学生による研究成果の発表①] 各自が取り組んでいる研究成果を発表し、議論します。 |
必要に応じて資料を配布します。 | |
| 13 | 13 | [学生による研究成果の発表②] 各自が取り組んでいる研究成果を発表し、議論します。 |
必要に応じて資料を配布します。 | |
| 14 | 14 | [学生による研究成果の発表③] 各自が取り組んでいる研究成果を発表し、議論します。 |
必要に応じて資料を配布します。 | |
| 15 | 15 | [これまでの振り返り] これまでの授業を振返り、理解の深度化を図ります。 |
これまでの講義内容について復習を行ってください。 | 必要に応じて資料を配布します。 |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソーシャルワーク特論演習に主体的に取り組むことができる。(A-1) | ○ | ○ | |||||
| 2 | Clinical Data Miningによるデータ収集及び分析方法を習得できる。(A-1) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 効果的なプレゼンテーションを行うことができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
レポート内容 | 発表内容 | プレゼンテーション能力 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソーシャルワーク特論演習に主体的に取り組むことができる。(A-1) | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | Clinical Data Miningによるデータ収集及び分析方法を習得できる。(A-1) | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | 効果的なプレゼンテーションを行うことができる。 | ○ | ○ | ○ | |||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
40 | 40 | 20 | ||||