![]() |
| 科目名/Course: 保健福祉システム概論/Introduction to Health and Welfare Systems | |
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/12 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
保健福祉システム概論 |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
Introduction to Health and Welfare Systems |
| 時間割コード /Registration Code |
10B02501 |
| 学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
| 学科(専攻) /Department |
栄養学科 |
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○岩満 賢次 |
| オフィスアワー /Office Hour |
岩満 賢次(前期:水曜日2限,後期:金曜日4限 場所:学部共通棟西5111) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2025年度 |
| 開講期間 /Term |
第1クォーター |
| 対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
| 単位数 /Credits |
2.0 |
| 更新日 /Date of renewal |
2025/02/25 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
【授業概略】 私たちの生活は環境より大きな影響を受けている.その環境には自然環境のみならず,社会制度を含めた社会環境も大きな影響を与えている.本講義では,環境が人間の健康にどのように関わっているかを理解し,地域・職域・学校などで公衆衛生活動の基礎的知識を学ぶ. 【目的】 本講義では,保健医療福祉のシステムについて学習し,基本的な視点を修得することを目的とし,管理栄養士として必要な社会的環境を捉える視点を養うことを目的としている. |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
公衆衛生学・公衆栄養学・社会保障・社会制度 |
| 履修上の注意 /Notes |
公衆衛生学・公衆栄養学Ⅰを履修済みであることが望ましい |
| 教科書 /Textbook(s) |
「社会・環境と健康 2022-2023改訂第7版」南江堂 辻 一郎・吉池信男編集 |
| 参考文献等 /References |
社会保障入門編集委員会編集「社会保障入門 2024」中央法規出版 https://opac.lib.oka-pu.ac.jp/opac/search?isbn=9784805889763 福島敏之「現場で役立つ社会保障制度活用ガイド : ケアマネ相談援助職必携」中央法規出版 https://opac.lib.oka-pu.ac.jp/opac/search?isbn=9784805888858 |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
テキストの該当部分を予習・復習する.受動的な知識の蓄積だけでなく,積極的に新聞及び関連書籍等からも知識を得て,自ら問題意識を持ち思考する習慣を身につける. |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
管理栄養士国家試験受験資格必須科目 |
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
・本授業では以下のアクティブラーニングを採用している ディスカッション・ディベート 振り返り(小テスト) |
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
該当なし |
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [社会保障の概念] 社会保障の概念,歴史,範囲を理解する. |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 2 | 2 | [保健福祉システムと行政の仕組み] 保健福祉システムを支える保健・医療・福祉行政の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 3 | 3 | [医療制度の仕組み] 医療制度,特に医療保険制度の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 4 | 4 | [医療制度改革と地域医療] 近年の医療制度改革と行政の役割を理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 5 | 5 | [福祉制度①] 社会福祉制度の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 6 | 6 | [福祉制度②] 障害福祉の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 7 | 7 | [地域保健] 地域保健活動の仕組み,地域における資源と連携,地域における健康危機管理を理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 8 | 8 | [母子保健] 母子保健法,母子保健事業,母子保健施策の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 9 | 9 | [児童福祉] 母子保健福祉施策の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 10 | 10 | [成人保健] 活習慣病の発症予防と重症化予防,特定健康診査・特定保健指導の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 11 | 11 | [産業保健] 産業保健の目的と制度,産業保健の現状と対策,職業と健康障害,労働保険の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 12 | 12 | [学校保健] 学校保健の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 13 | 13 | [高齢者保険・介護①] 介護保険制度の仕組みを理解する |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 14 | 14 | [高齢者保険・介護②] 地域包括ケアシステムの仕組みを理解数r. |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 15 | 15 | [国際保健] 地球規模の健康問題と国際協力,国際機関・組織の役割 |
テキストの該当部分を予習・復習する | テキストを持参すること,講義に関する資料を配布する |
| 16 | 16 | [期末試験] 筆記試験を実施する |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 健康の概念や健康に影響を及ぼす社会的環境要因について説明できる(C-1) | ○ | ○ | |||||
| 2 | 社会保障制度の概要について説明できる(C-1) | ○ | ○ | |||||
| 3 | 生涯を通じた保健活動について説明できる(C-1) | ○ | ○ | |||||
| 4 | 保健・医療・福祉・介護における管理栄養士の役割について自分の意見を述べることができる(C-1) | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業課題提出物 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 健康の概念や健康に影響を及ぼす社会的環境要因について説明できる(C-1) | ○ | |||||
| 2 | 社会保障制度の概要について説明できる(C-1) | ○ | ○ | ||||
| 3 | 生涯を通じた保健活動について説明できる(C-1) | ○ | ○ | ||||
| 4 | 保健・医療・福祉・介護における管理栄養士の役割について自分の意見を述べることができる(C-1) | ○ | |||||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 | |||||