![]() |
| 科目名/Course: フレッシュマンセミナー(デ工1)/Freshman Seminar | |
| 科目一覧へ戻る | 2022/09/09 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
フレッシュマンセミナー(デ工1) |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
Freshman Seminar |
| 時間割コード /Registration Code |
00A38201 |
| 学部(研究科) /Faculty |
共通 |
| 学科(専攻) /Department |
デザイン工学科 |
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○村木 克爾 , 津田 勢太 |
| オフィスアワー /Office Hour |
村木 克爾(木曜日3限 12:50〜14:10)
津田 勢太(月5限) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2022年度 |
| 開講期間 /Term |
第1クォーター |
| 対象学生 /Eligible Students |
デザイン工学科1年 |
| 単位数 /Credits |
1.0 |
| 更新日 /Date of renewal |
2022/02/26 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| 共通カテゴリ /Category |
修学基礎 |
| オムニバス /Omnibus |
複数教員担当・オムニバス |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
デザインの専門家となるべく学んでゆくためには、デザインの基本姿勢となる「社会に課題を発見し解決に導くプロセス」の大切さや「デザインを通した恊働と創造の意義」を認識し、学生自身の資質や適性について考え、モチベーションを培う必要がある。この授業では「大学生活のなかでどうキャリアを意識し自律的に学び、倫理観を持ったデザインの専門家となるべく自己を育成させてゆくか」について考え理解を深めることを目的とする。 |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
デザイン学修の基本姿勢。デザインにおける課題発見と問題解決。専門教育へのモチベーション。キャリアデザイン。プレゼンテーションを通したコミュニケーション力。自律性。自己成長。 |
| 履修上の注意 /Notes |
全講義に出席し、遅刻をしないこと。 この授業専用のノートを作成し、毎回の講義内容についてまとめ、最終回に提出する。 |
| 教科書 /Textbook(s) |
使用しない。 |
| 参考文献等 /References |
使用しない。 |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
日常的にデザインに関する情報を収集する習慣を身につける。 デザインに関した行事やイベントに興味を持ち、また積極的に参加する等の行動は望ましい。 |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
特になし。 |
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
|
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
|
| 備考 /Notes |
原則は対面授業であるが、場合によってはオンライン実施(リアルタイム型)する可能性がある。 |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [授業概要、講義ノートの取り方、専門分野の導入1] レポートの書き方、プレゼンテーション技法、学生生活における時間等の管理 プロダクトデザイン1 |
講義内容のまとめ | |
| 2 | 2 | [専門分野の導入2] プロダクトデザイン2 情報デザイン1 |
講義内容のまとめ | |
| 3 | 3 | [専門分野の導入3] 情報デザイン2 |
講義内容のまとめ | |
| 4 | 4 | [専門分野の導入4] テキスタイルデザイン1 |
講義内容のまとめ | |
| 5 | 5 | [専門分野の導入5] テキスタイルデザイン2 |
講義内容のまとめ | |
| 6 | 6 | [専門分野の導入6] セラミックデザイン1 |
講義内容のまとめ | |
| 7 | 7 | [専門分野の導入7] セラミックデザイン2 |
講義内容のまとめ | |
| 8 | 8 | [まとめ、講義ノートの提出、専門分野の導入8] プロダクトデザイン3 まとめ、講義ノートの提出 |
振り返りレポートを作成 |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | プロダクトデザイン分野の概要を理解し説明することができる。(修学基礎) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | テキスタイルデザイン分野の概要を理解し説明することができる。(修学基礎) | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | セラミックデザイン分野の概要を理解し説明することができる(修学基礎) | ○ | ○ | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
提出物 | 授業態度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | プロダクトデザイン分野の概要を理解し説明することができる。(修学基礎) | ○ | ○ | ||||
| 2 | テキスタイルデザイン分野の概要を理解し説明することができる。(修学基礎) | ○ | ○ | ||||
| 3 | セラミックデザイン分野の概要を理解し説明することができる(修学基礎) | ○ | ○ | ||||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
80 | 20 | |||||