シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2021/09/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
未来社会論(人文・社会科学)
科目名(英文)
/Course
Future Society (Humanities and Social Science)
時間割コード
/Registration Code
00A44802
学部(研究科)
/Faculty
共通
学科(専攻)
/Department
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
樋笠 勝士
オフィスアワー
/Office Hour
樋笠 勝士(火曜日昼休み、木曜日昼休み。これ以外でもメールでアポイントメントをとってくれれば、時間指定して対応できます。)
開講年度
/Year of the Course
2021年度
開講期間
/Term
第4クォーター
対象学生
/Eligible Students
1年,2年,3年,4年
単位数
/Credits
1
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2021/03/05
使用言語
/Language of Instruction
日本語
共通カテゴリ
/Category
人文・社会科学
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
「授業概略」
西洋近代から科学技術は急速に発展し、「科学」の価値観や意義は、政治や経済など社会に大きな影響を与えて続けている。いつの時代でも「現在」に生きる我々は、来たるべき「未来社会」を描いて生きている。そこには希望や期待も伴うような「予想」がある。しかし「予想」は「予言」ではない以上、我々は「過去」から学び、「現在」を分析することで、「未来」を描くしかない。このような中で科学技術のもたらす要因は「未来社会」を描く上で、第一に吟味しなければならないものである。この吟味の仕方については学問的に二様に分かれている。人文社会科学と自然科学である。本科目は前者の立場から、未来社会について問うこととする。人文社会科学の視点としては、哲学・倫理、歴史、芸術、文学、政治経済、法律、心理、宗教、社会や人類や文化の様相などがある。
「授業の目的」
1. 人文社会科学と科学技術の関係に関する主要な視点を説明できる。
2. 未来社会に対して人文社会科学の立場から見解を述べることができる。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
人文社会科学、科学技術、未来社会
履修上の注意
/Notes
ゲスト講師を呼ぶ可能性があります。
教科書
/Textbook(s)
なし
参考文献等
/References
授業中に紹介します。
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
所属学部の専門性を自覚して問題意識を深めておくこと。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
なし
備考
/Notes
本授業では、以下のアクティブラーニングを採用しています。
プレゼンテーション、グループワーク、振り返り、課題等。
本授業はオンライン需要になる可能性があります。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 [人文社会科学的「未来社会論」とは?]
人文社会科学と自然科学の違いを確認した上で「未来社会論」に対する考え方を学ぶ。
各自の専門性から何を問えるかを考えておく。 資料配付あり
2 2 [科学技術の問題性]
日常化する科学技術にどのような問題性があるかを考える。例)AI論やビッグデータ論、終末医療論、SNS論、環境問題など。
各自が、日常化する科学技術の問題を指摘できるようにしておく。 資料配付あり
3 3 [「未来社会を描く」の問題]
「未来社会を描く」の方法論を明確にする、或いは方法の多様性による問題を考え、そこにある人文社会科学的要素に注目する。例)Society5.0, SDGs, LGBTsなど。
各自が、何に基づいて「未来社会を描く」のかについて見解を述べられるようにしておく。 資料配付あり
4 4 [プレゼンテーション1]
個人或いはグループで「未来社会論」を構築し発表する。
個人或いはグループワークで研究リサーチをまとめておく。 資料配付あり
5 5 [プレゼンテーション2]
個人或いはグループで「未来社会論」を構築し発表する。
個人或いはグループワークで研究リサーチをまとめておく。 資料配付あり
6 [プレゼンテーション3]
個人或いはグループで「未来社会論」を構築し発表する。
個人或いはグループワークで研究リサーチをまとめておく。 資料配付あり
7 7 [「未来社会論」の構築]
ゲスト講師の予定
「未来社会論」について自己の見解をまとめておく。 資料配付あり
8 8 [総括]
相互ディスカッションと相互評価
自他の見解をまとめておく。 資料配付あり
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 人文社会科学と科学技術の関係に関する主要な視点を説明できる(A)。
2 未来社会に対して人文社会科学の立場から見解を述べることができる(A)。
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
レポート プレゼンテーション等 コメントペーパ等
1 人文社会科学と科学技術の関係に関する主要な視点を説明できる(A)。
2 未来社会に対して人文社会科学の立場から見解を述べることができる(A)。
評価割合(%)
/Allocation of Marks
60 30 10

科目一覧へ戻る