シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2021/09/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
フレッシュマンセミナー
科目名(英文)
/Course
Freshman seminar
時間割コード
/Registration Code
00A31501
学部(研究科)
/Faculty
共通
学科(専攻)
/Department
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
忻 欣 , 德永 義孝 , 尾崎 公一 , 山崎 大河
オフィスアワー
/Office Hour
忻 欣(オフィスアワーは木の5時限であるが、在室なら、気軽に訪ねてください。)
德永 義孝(火曜日2時限 (2306室)
※2021年度はメールにて受け付けます。)
尾崎 公一(金曜5限,2106室)
山崎 大河(月曜3限,2509室)
開講年度
/Year of the Course
2021年度
開講期間
/Term
前期
対象学生
/Eligible Students
1年,2年,3年,4年
単位数
/Credits
1.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2021/03/05
使用言語
/Language of Instruction
日本語
共通カテゴリ
/Category
修学基礎
オムニバス
/Omnibus
複数教員担当
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
概略:
学科の教育目的、学習・教育目標について説明するとともに基礎的なリテラシー教育、倫理教育を行う.また、当学科の全ての科目の基盤である数学について大学の学びへの転換を図るための演習を行う.この科目には学外オリエンテーション活動、課題演習も含まれ、グループディスカッションを通した協働力の増進、自己管理能力の涵養にも留意する.  
目的:
1. キャリア教育の一環として、情報システム工学科の教育目的、学習・教育目標および学生生活における時間管理や学習習慣の重要性を理解し、今後の学習活動の「動機付け」を行う。
2. 情報倫理を中心に倫理観を身につけるともに、ノートの取り方やレポート等の文章作法および文書や表の作成等の基本的なリテラシー能力を養う。
3. グループディスカッションを通して口頭発表の技法、協働力を身につける。
4. 当学科で履修する全ての専門科目を支える数学・物理の基礎を固める。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
・「計算機基礎演習」については、授業、実験・演習のレポート作成をコンピュータを利用する場合もあるので、十分練習しておくこと。
・「数学基礎演習」については、問題集が配布されるので、必ず予習しておくこと。また、配布する問題集の演習問題が全て解けるように,十分に復習しておくこと。

科目キーワード: 線形代数、微分・積分、ベクトル、数列、力学
履修上の注意
/Notes
注意事項:
1. 計算機演習室の利用上の注意を厳守すること。
2. 高校で履修した数学については、本授業の開始までに再確認しておくことが望ましい。
3. 学外オリエンテーションの日程等は入学直後に連絡する。
教科書
/Textbook(s)
全般的な資料は初回に配布する。
参考文献等
/References
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
本授業の復習を必ずしておくこと
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
特になし。
備考
/Notes
本科目は、一部または全部をオンライン授業で実施する可能性がある
対面授業時には必ずマスクを着用し,教室への入室時にはアルコール消毒を行うこと.また,三密を避けるため,グループ分け,座席指定を行うほか,授業中には適宜換気を行う.

本授業では以下のアクティブラーニングを採用している
・ディスカッション
・プレゼンテーション
・課題(宿題等)
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [教育目的・目標等の説明]
社会や産業の構造の変化、工学と技術、工学の分化・細分化と統合化、情報システム工学科の教育目的、学習・教育全般、教育方法などを説明する。
課題の復習 初回に資料配布
2 1 [口頭発表]
グループディスカッションを通して口頭発表の技法と協働力を身につける。
課題の復習 初回に資料配布
3 1 [ノートの取り方、レポートの書き方、学生生活について]
ノートの取り方とレポートの書き方を紹介する。また学生生活における時間管理や学習習慣について自覚を促す。
課題の復習 初回に資料配布
4 1 [計算機基礎演習]
今後の生活全般を通じて必須である計算機の基礎的な活用法を習得し、情報倫理を含めた工学者としての倫理観を身に着ける。
課題の復習 初回に資料配布
5 11 [理数基礎演習]
数学の基礎項目について大学への学びを促進するための演習を行う。
線形方程式、微分積分、数列、ベクトル等の課題を配布し、小テスト方式で、授業時間内で回答を作成する。
課題の不正解等については教員が個別に指導して、理解を深める。
課題の復習 初回に資料配布
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 基本的な文章作法に基づいて簡単なレポートを書くことができる。
2 ノートの取り方の基本を説明できる。
3 プレゼンテーションの技法の基本的事項を実践できる。
4 毎日の生活の時間配分を管理しながら、学修時間を確保できる。
5 数学・物理の基本的な問題を解くことができる
6 与えられた課題に対してグループ内で議論を行い、自分(達)の意見にまとめて主張できる
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
小テスト・添削・発表
1 基本的な文章作法に基づいて簡単なレポートを書くことができる。
2 ノートの取り方の基本を説明できる。
3 プレゼンテーションの技法の基本的事項を実践できる。
4 毎日の生活の時間配分を管理しながら、学修時間を確保できる。
5 数学・物理の基本的な問題を解くことができる
6 与えられた課題に対してグループ内で議論を行い、自分(達)の意見にまとめて主張できる
評価割合(%)
/Allocation of Marks
100

科目一覧へ戻る