シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2021/09/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
保育・教職実践演習
科目名(英文)
/Course
Exercise for Early Childhood Care and Education
時間割コード
/Registration Code
13018901
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学部
学科(専攻)
/Department
保健福祉学科子ども学専攻
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
山本 孝司 , 京林 由季子 , 池田 隆英 , 樟本 千里 , デスマレス エリック , 安久津 太一 , 小畑 千晴 , 中野 菜穂子 , 新山 順子 , 中村 光 , 未定 ---
オフィスアワー
/Office Hour
山本 孝司(月曜日3時限、4時限(5115研究室))
京林 由季子(月曜日4限 5214研究室)
池田 隆英(前期・後期ともに,月曜日・3限(5120研究室) )
樟本 千里( 月5 / 5125研究室)
デスマレス エリック(火曜日: 11:00-13:00, Appointment: ericd@fhw.oka-pu.ac.jp)
安久津 太一 (月曜日2限。他時間帯に面談ご希望の場合も随時対応させていただきます。メールでのアポイントメントをお願いできますと幸いです。)
小畑 千晴(毎週火曜日3限12時40分~14時10分です。質問があるときには、この時間以外でも気軽に研究室に来てください。)
中野 菜穂子(金曜5限 )
新山 順子(金曜日5限 5226研究室)
中村 光(毎週月曜日5時限(6508室))
開講年度
/Year of the Course
2021年度
開講期間
/Term
後期
対象学生
/Eligible Students
4年
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2021/02/27
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
複数教員担当
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
この科目は、養成段階での教師教育の総仕上げである。4年間の教職に関する学習の定着度を確認したうえで、それを踏まえた指導を行うとともに、教師としての素養となる知識や技能などを補っていく。これらの事項の確認に加えて、現場でのフィールド・ワーク、保育内容や基礎技能の実演、外部講師による講演を行い、それぞれにグループ・ワークを取り入れて、保育・教育についての実践的な資質・能力を養う。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
幼稚園・教師・幼稚園教育要領・実習
履修上の注意
/Notes
教師教育の総仕上げとして、子ども学所属の教員全員が分担で授業を行う。既習内容の概説、実践過程の演習、職務内容の確認をめざして、学生によるグループワーク・模擬保育等も行う。
総仕上げの科目として、積極的に授業にのぞむこと。
教科書
/Textbook(s)
教科書はありません
参考文献等
/References
適宜、授業中に紹介する
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
担当者より各回に必要な準備等を指示する
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
幼稚園教諭一種免許状取得に係る授業であることに留意すること

【教員の免許状取得のための(幼稚園教諭)】
必須科目

【教免法施行規則に定める科目名】
教職に関する科目(教育実践演習)

【各科目に含めることが必要な事項】

【受講者数】
20名(グループワーク等の際は5名4グループを構成)

【履修時期】
4年生後期

【履修履歴の把握】
第1回授業時に各自の履修カルテで確認

【学校現場の意見聴取】
模擬保育時の園関係者及び外部講師の学校関係者等から行う
備考
/Notes
①R3の授業形態について
本科目は、対面授業とオンライン授業を併用する。
②アクティブラーニングについて
本授業では以下のアクティブラーニングを採用している。
・グループワーク・ペアワーク
・ディスカッション・ディベート(ブレイクアウトセッション等も含む)
・プレゼンテーション
・振り返り(小テスト、ミニッツペーパー、オンラインチャット等も含む)
・挙手・クリッカー(オンライン「挙手」「反応」等も含む)
・課題(宿題等)
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 第1単元 [オリエンテーション]
1-1 オリエンテーション:授業の目的と全体計画について
1-2 これまでの教職課程の振り返りと自己の課題の抽出(履修カルテの確認)
履修カルテを入力しておくこと
2 第2単元 [保育現場の諸問題]
2-1 保育現場の諸問題(子どもの変化と保育)について学修する
2-2 保育現場の諸問題(保護者の変化と保育)ついて学修する
幼稚園教育要領の改訂について理解をしておく
3 第3単元 [事例研究①]
3-1 事例研究(実習等で経験した保育実践についての問題点や対応策を協議する)
3-2 事例研究(実習等で経験した保育者の職務内容についての問題点や対応策を協議する)
実習等の振り返りを行い、事例研究に相応しい事例の選別を行う
4 第4単元 [事例研究②]
4-1 事例研究(現職保育者から学ぶ保育実践の理解と対応策を協議する)
4-2 事例研究(現職保育者か学ぶ保育職の職務内容の実際の理解と対応策を協議する)
実習等の振り返りを行い、事例研究に相応しい事例の選別を行う
5 第5単元 [地域との連携(外部講師)]
5-1 外部講師による講話から学ぶ
5-2 地域との連携の課題と対応策について協議する
講演後にレポートの提出
6 第6単元 [幼児期におけるきこえとことばの問題とその対応(療育)]
6-1 幼児期におけることばついて学修する
6-2 幼児期におけるきこえとことばの問題への対応ついて学修する
演習後にレポートの提出
7 第7単元 [子どもの権利・子ども家庭支援のための法制度と社会資源]
子どもの権利・子ども家庭支援のための法制度と社会資源ついて学修する
事前に子ども家庭支援の現状を把握しておく
8 第8単元 [幼児期における特別支援教育の現状と課題]
幼児期における特別支援教育の現状と課題ついて学修する
演習後にレポートの提出
9 第9単元 [表現と環境構成 劇的表現・表現をめぐる問題]
9-1 劇表現による実践交流(準備と実践)を通して表現と環境構成について学ぶ
9-2 チュッピー広場で親子を対象に劇を上演・実践交流を行う
行事ついて必要な情報をグループで共有するとともに、準備を行う
10 第10回単元 [子どもの生活と表現]
親子で楽しむ音楽会に関する指導を通して子どもの生活と表現について理解する

行事立案に必要な情報をグループで共有するとともに、準備を行う
11 第11単元 [地域との連携]
11-1 対面による外部講師による講話(災害における地域支援に関する実践事例)
11-2 対面による地域との連携における課題と対応策の協議
講演後にレポートの提出
12 第12単元 [外国籍の子どもをとりまく諸問題]
外国籍の子どもをとりまく諸問題ついて学修する
事前に日本における外国籍の子どもの現状について調べておく
13 第13単元 [健康・安全教育]
13-1 保育における健康及び安全の管理ついて学修する
13-2 園外保育の目的と計画、配慮事項について検討する
演習後にレポートの提出
14 第14単元 [小学校との連携]
14-1 小学校との連携、小学校への接続の課題と対応策ついて学修する
14-2 小学校との連携、小学校への接続の課題と対応策ついて学修する
演習後にレポートの提出
15 第15単元 [まとめ(履修カルテのまとめと利用)]
15-1 自己の課題の評価を行う
15-2 履修カルテの整理を行う
受講までに可能な範囲で履修カルテに入力を行う
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 教育の施策、制度、仕組み、実践過程など、教育を様々な角度からとらえることができる(C-1)
2 調査方法の活用、基礎的な保育・教育の実演、グループ・ワークを実際に行うことができる(C-1)
3 幼稚園教育や保育所保育の知識や技術を総合的に復習し実践的な感覚をもつことができる(C-1)
4 幼稚園教育や保育所保育の意義や課題を理解し、各自の進路志望を確認することができる(C-1)
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
講演レポート 園外保育 各種行事 模擬保育 事例研究
1 教育の施策、制度、仕組み、実践過程など、教育を様々な角度からとらえることができる(C-1)
2 調査方法の活用、基礎的な保育・教育の実演、グループ・ワークを実際に行うことができる(C-1)
3 幼稚園教育や保育所保育の知識や技術を総合的に復習し実践的な感覚をもつことができる(C-1)
4 幼稚園教育や保育所保育の意義や課題を理解し、各自の進路志望を確認することができる(C-1)
評価割合(%)
/Allocation of Marks
20 20 20 20 20

科目一覧へ戻る