![]() |
| 科目一覧へ戻る | 2020/10/22 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
ドイツ語Ⅱ |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
GermanⅡ |
| 時間割コード /Registration Code |
00A43101 |
| 学部(研究科) /Faculty |
共通 |
| 学科(専攻) /Department |
|
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○河合 大介 |
| オフィスアワー /Office Hour |
河合 大介(金曜3限 3407研究室) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2020年度 |
| 開講期間 /Term |
後期 |
| 対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
| 単位数 /Credits |
1 |
| 更新日 /Date of renewal |
2020/02/21 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| 共通カテゴリ /Category |
語学国際 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
この授業は、ドイツ語で書かれた文章の読解を通じて、ドイツ語の語彙力や文法の理解を深めることを目的とする。教科書としては、ドイツ文学から例文がとられている『Lesebuch Deutsch(ドイツ語を読む 改訂版)』を用いて、ドイツ語の文章を読みながら、文法について解説していく。受講者は、事前に該当箇所を読み、意味が通るように単語や文法をきちんと調べたうえで、授業時には、グループに分かれて互いに内容を確認して日本語の文章に訳してもらう。最終的には、ドイツ語の文章を読んで、その内容をある程度まで理解できるドイツ語能力を身に着けることを目標とする。 |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
ドイツ語Iを受講し、基礎的なドイツ語の文法と語彙を理解していること。 一定レベルの英語力を有すること。 |
| 履修上の注意 /Notes |
出席、予習、復習を毎回すること。 |
| 教科書 /Textbook(s) |
Susanne Schermann、相原剣『Lesebuch Deutsch(ドイツ語を読む 改訂版)』朝日出版社、2019年 |
| 参考文献等 /References |
授業時に適宜指示する。 |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
教科書を用いて予習・復習をして毎回の授業に備えること。わからない部分は、どこがわからないか考えておくこと。 |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [導入] 授業の進め方と教科書についての説明 |
次回の予習。 | |
| 2 | 2 | [Lektion 1] モーツァルトとリルケの手紙 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 3 | 3 | [Lekiton 2] グリム兄弟『蛙の王様』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 4 | 4 | [Lektion 3] シュピリ『アルプスの少女ハイジ』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 5 | 5 | [Lektion 4] リルケ『秋の日』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 6 | 6 | [Lektion 5] ゲーテ『若きウェルテルの悩み』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 7 | 7 | [Lektion 6] ことわざと名言とアフォリズム |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 8 | 8 | [Lektion 7] プロイスラー『クラバート』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 9 | 9 | [Lektion 8] カフカ『変身』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 10 | 10 | [Lektion 9] ツェラン『死のフーガ』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 11 | 11 | [Lektion 10] ヴァイツゼッカー『1985年5月8日の演説』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 12 | 12 | [Lektion 11] シュリンク『朗読者』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 13 | 13 | [Lektion 12] マン『ヴェニスに死す』 |
授業で学んだ内容の復習と、次回の予習。 | |
| 14 | 14 | [文法事項の再解説1] これまで学んだ文法事項についての解説 |
授業で学んだ文法の復習。 | |
| 15 | 15 | [文法事項の再解説2] これまで学んだ文法事項についての解説 |
授業で学んだ文法の復習。 |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ドイツ語の基礎的な文法理解 | ○ | ○ | |||||
| 2 | ドイツ語の基礎的な語彙力 | ○ | ○ | |||||
| 3 | ドイツ語で書かれた文章の読解力 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 4 | 他者と協働してドイツ語の文章を読み解く能力 | ○ | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業内での発言 | 小テスト | グループワーク | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ドイツ語の基礎的な文法理解 | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | ドイツ語の基礎的な語彙力 | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | ドイツ語で書かれた文章の読解力 | ○ | ○ | ||||
| 4 | 他者と協働してドイツ語の文章を読み解く能力 | ○ | |||||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 30 | 10 | ||||