シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/10/22 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
基礎看護学特別研究
科目名(英文)
/Course
時間割コード
/Registration Code
51112801
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学研究科 博士前期課程
学科(専攻)
/Department
看護学専攻
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
森本 美智子 , 荻野 哲也 , 佐々木 新介 , 佐藤 美恵
オフィスアワー
/Office Hour
森本 美智子((水)12:00~12:40  4階 6401研究室
)
荻野 哲也(月曜4限、6409研究室)
佐々木 新介(月曜午後可能です、6404にお越しください。可能であれば、事前に s-sasaki@fhw.oka-pu.ac.jp に連絡をお願いいたします.)
佐藤 美恵(月曜4限 6302研究室(この時間以外でも在室時はいつでもどうぞ))
開講年度
/Year of the Course
2020年度
開講期間
/Term
通年
対象学生
/Eligible Students
看護学専攻2年
単位数
/Credits
9
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2020/02/26
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
指導教官の指導のもとで特定のテーマに対する実験研究、調査研究、文献研究等を行う。ここでは研究計画立案やデータ収集、解析、考察等の修士論文作成に至る一連のプロセスについて支援を受ける。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
先行研究のクリティーク、研究方法、統計手法、論文作成方法
履修上の注意
/Notes
学生が所属する大講座教員全員の参加による研究の講評、原著講読、クリティークを行い、修士論文の作成に役立てること。
教科書
/Textbook(s)
特になし
参考文献等
/References
The Practice of Nursing Research. Nancy Burns,Suzan K. Grove.看護研究入門.黒田裕子、中木高夫、逸見功監訳
APA論文作成マニュアル第二版(2015)著)アメリカ心理学会.訳)前田樹海、江藤裕之、田中建彦.医学書院
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
修論に関連する先行文献のクリティークを十分に行うこと。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
特になし
備考
/Notes
講座が特別に企画するゼミ、担当教員との関連で行われるゼミ等、全てにおいて主体的な参加が必須である。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1-135 [研究の遂行]
担当教員の指導のもとで特定のテーマを決定し、研究を計画・実施し、修士論文を完成させる。看護学専攻の中間発表、講座のゼミナール、学会などで発表し、プレゼンテーション能力を養う。
文献講読、データ解析、論文執筆 その都度参考資料を配布する。
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 各自の関心ある課題について先行研究をクリティークし、研究テーマを決定することができる。
2 .研究テーマについて、合理的な研究計画を立案することができる。
3 研究計画を実践に移すことができる。
4 データを収集・分類し、結果をまとめることができる。
5 研究結果に対して考察を加え、修士論文としてまとめることができる。
6 修士論文完成までに講座内でのゼミで発表を行うことができる
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
資料作成 ゼミでの発表 実施
1 各自の関心ある課題について先行研究をクリティークし、研究テーマを決定することができる。
2 .研究テーマについて、合理的な研究計画を立案することができる。
3 研究計画を実践に移すことができる。
4 データを収集・分類し、結果をまとめることができる。
5 研究結果に対して考察を加え、修士論文としてまとめることができる。
6 修士論文完成までに講座内でのゼミで発表を行うことができる
評価割合(%)
/Allocation of Marks
60 10 10 20

科目一覧へ戻る