シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/04/02 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
ビジュアルデザイン領域演習Ⅰ
科目名(英文)
/Course
Visual Design I Practice
時間割コード
/Registration Code
33011601
学部(研究科)
/Faculty
デザイン学部
学科(専攻)
/Department
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
北山 由紀雄 , 関﨑 哲
オフィスアワー
/Office Hour
北山 由紀雄(第1Q:火曜日2限/3506研究室
第2Q〜第3Q:金曜日4限/3506研究室
第4Q:月曜日4限/3506研究室)
関﨑 哲(火曜2限(通年)5223)
開講年度
/Year of the Course
2019年度
開講期間
/Term
前期
対象学生
/Eligible Students
2年
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2019/03/07
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
単写真作品・組写真作品(写真集)の制作を通じ、コミュニケーションにおけるナラティブ(物語)の有用性と、その象徴的表現としてある写真の機能を理解すると共に、デジタル写真の基礎的画像処理技術(RAWデータの活用)とその特性であるレイヤー効果について習得し、明確な意図を以て、それを伝達するための写真表現基礎能力を身につける。さらに、それを写真集にまとめることで、印刷を前提としたDTPの基本的手順を習得する。これにより、テーマやコンセプトに基づいた制作を進め、ビジュアルデザインにおいて必須となる画像処理の基本的技術をDTPへ活用できる能力を養うことを目的とする。(北山担当分)
また、様々なメディアによってもたらされる情報を素材として、表現意図(テーマ)が明確なビジュアル作品を制作する。併せて、制作した作品の表現意図・技法などを解説したプレゼンパネルの制作も行う。表現を”乗せていくメディア”と”乗せるための技法”の二つの観点から捉えることの出来る知識と技術の習得を目的とする。(関崎担当分)
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
ベーシックフォトで教授した内容を理解し、実践出来ること。
Windows OSもしくはMac OSの基本的操作が出来ること。
キーワード:画像編集、グラフィックデザイン、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Lightroom,レイアウトデザイン、
履修上の注意
/Notes
ビジュアルデザイン論 Ⅰ と共に履修すること。
事前配布された資料を基に、各自で予習を進め、授業当日の実施内容について理解した上で授業に臨む事。(北山担当分)
30分以上の遅刻、無断早退は欠席として扱う。
教科書
/Textbook(s)
参考文献等
/References
(北山担当分)
Matt Kloskowski「Photoshop レイヤーズ -Photoshopが誇るレイヤー機能パーフェクトガイド」,ボーンデジタル,2010
コリー・バーカー「Photoshop レタッチの超時短レシピ -最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集」,ボーンデジタル,2017
大和田 良「みんなの Photoshop RAW 現像教室」,インプレス,2017
(関崎担当分)
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
撮影を伴う課題は、授業時間外に於ける各自での撮影を前提としている。(北山担当分)
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
備考
/Notes
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [作品テーマについて考える]
授業イントロダクションの後、写真集課題及びその制作に関する説明を行い、テーマとコンセプトの関係について論じる。その後、設定されたテーマに基づき、KJ法によるグループディスカッションを行い、各自で製作する作品概要作成につなげる。(北山)
デジタルカメラの操作法、被写界深度と画角との関係などを確認しておく。 [1_2-4,画像補正のポイント][1_2,RAWデータの現像][1_5-8,写真集の作成]
2 2 [RAWデータの処理]
当日配布資料[2,RAWデータの加工]を参照し、各自で撮影したRAWデータを加工すると共に、データ配布された3種の画像データを、見本データ画像と同じになるように画像処理を実施する。(北山)
事前配布資料に基づき、予習を実施する。RAWデータのよる本人ポートレートを含む写真画像を用意する。 [2,RAWデータの加工][2_3,調整レイヤーやマスクの活用]
3 3 [画像処理基礎1(調整レイヤーやマスクの活用) ]
当日配布資料[3,調整レイヤーやマスクの活用]を参照し、① ピクセレート加工用データ(JPEG)、② マスク加工用データ(JPEGデータ2種)を見本データ画像と同じになるように画像処理を実施すると共に、③ 各自用意したRAW画像データ(枚数任意)元に画像処理を実施する。(北山)
事前配布資料に基づき、予習を実施する。画像処理用のRAWデータ写真画像を撮影し用意する。 [3,調整レイヤーやマスクの活用][3_4,深度のコントロール]
4 4 [画像処理基礎2(被写界深度のコントロール) ]
当日配布資料[4,深度調整と応用課題]を参照し、① 深度調整用データ(JPEGデータ)、② 応用課題データ(JPEGデータ)を見本データ画像と同じになるように画像処理を実施すると共に、③ 各自用意したRAW画像データ(枚数任意)元に画像処理を実施する。(北山)
事前配布資料に基づき、予習を実施する。画像処理用のRAWデータ写真画像を撮影し用意する。 [4,深度調整と応用課題][4_5,レイアウトマップ]
5 5 [写真集の作成1(レイアウトマップ)]
当日配布資料[5,写真集制作手順]を参照し、写真集の制作に着手する。事前に用意した写真作品から、写真集に収める作品をセレクションする。その上で、各ページのレイアウトを検討し必要な画像処理を行う。(北山)
写真集製作に向けた写真撮影を行うと共に、図書館などで出来るだけ多くの写真集を見て、写真集の方向性、デザインなどの参考とする。 [5,写真集制作手順]
6 6 [写真集の制作2(各ページレイアウト)]
[5,写真集制作手順]を参照し、引き続き写真集の制作を行う。(北山)
写真集製作に向けた写真撮影を行うと共に、図書館などで出来るだけ多くの写真集を見て、写真集の方向性、デザインなどの参考とする。 [6_7,プレゼンデータについて]
7 7 [写真集の制作3(仕上げと出力)]
[5,写真集制作手順]を参照し、引き続き写真集の制作を行い、データの確認と、プレゼンに向けたデータの作成も行う。(北山)
写真集製作に向けた写真撮影を行うと共に、図書館などで出来るだけ多くの写真集を見て、写真集の方向性、デザインなどの参考とする。 [7_8,プレゼンと提出]
8 8 [課題作品のプレゼンテーション]
写真集課題のプレゼンテーションを行う。(北山)
指定された期限までに、プレゼンデータを提出し、プレゼンテーションに備える。
9 9 [作品テーマについて考える]
制作する作品についての説明と、その作品のテーマについて考えて行く。(関崎)
身の回りの情報の中から、表現に用いるテーマを探す
10 10 [試作A-1]
テーマと表現媒体・手法のマッチングの検討。(関崎)
制作物について、完成をシミュレーションし問題点を洗い出す。
11 11 [試作A-2]
作品Aプレゼンと補作。(関崎)
12 12 [作品のプレゼン(展示)手法について考える]
作品のプレゼン(展示)手法について考える。(関崎)
実際の作品展示に出向き情報を集める。
13 13 [試作B-1]
テーマと表現媒体・手法のマッチングの検討(関崎)
制作物について、完成をシミュレーションし問題点を洗い出す
14 14 [試作B-2]
作品Bプレゼンと補作(関崎)
15 15 [プレゼンに向けて]
作品仕上げとプレゼンパネルの制作(関崎)
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 自身が設定した課題のもと、表現意図(テーマ)が明確な作品を制作する
2 RAWデータの基礎的処理技術及び画像処理ソフトにおけるレイヤー操作基礎について習得する
3 DTPの基礎を習得する
4 表現を”乗せていくメディア”と”乗せるための技法”についての知識と技術を習得す
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
課題作品[北山] 受講態度(北山) 課題作品[関崎] 受講態度(関崎)
1 自身が設定した課題のもと、表現意図(テーマ)が明確な作品を制作する
2 RAWデータの基礎的処理技術及び画像処理ソフトにおけるレイヤー操作基礎について習得する
3 DTPの基礎を習得する
4 表現を”乗せていくメディア”と”乗せるための技法”についての知識と技術を習得す
評価割合(%)
/Allocation of Marks
45 5 45 5

科目一覧へ戻る