シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/04/02 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
感性工学
科目名(英文)
/Course
Kansei Engineering
時間割コード
/Registration Code
23188701
学部(研究科)
/Faculty
情報工学部
学科(専攻)
/Department
人間情報工学科/スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
伊藤 照明
オフィスアワー
/Office Hour
伊藤 照明(月曜日3限,場所:情報工学部棟1階2112室)
開講年度
/Year of the Course
2019年度
開講期間
/Term
第4クォーター
対象学生
/Eligible Students
3年
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2019/03/18
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
本授業では,感性の測定・評価法,感性の分析手法、感性を考慮した製品設計の基本について講述する.これらの講義を通じて、感性工学による科学的手法を用いた製品設計の基礎を学び、「人間中心の設計思想」の真意を理解することを目標とする.
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
履修に必要な知識・能力・キーワード:「人間中心の設計思想」,感性の測定・評価法,ユーザビリティ,ユーザ・エクスペリエンス,バーチャルリアリティ,ユニバーサルデザイン
履修上の注意
/Notes
なし
教科書
/Textbook(s)
「商品開発と感性」,長町三生(編),海文堂
参考文献等
/References
「ヒューマンインタフェースの心理と生理」,吉川栄和(編),コロナ社
「失敗に学ぶものづくり」,畑村 洋太郎(著),講談社
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
「デザインと感性」,井上勝雄(編),海文堂
「人間工学ガイド」,福田忠彦・福田亮子(監修),サイエンティスト社
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
参考書や関連書籍等にも目を通し,「人間中心の設計思想」に裏打ちされた技術者になれるよう,自主学習にも力を注いでほしい.
備考
/Notes
なし
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 1 [感性とはなにか]
感性、感性の定義、感性工学、感性の捉え方について学ぶ
2 2 [インダストリアルデザイン]
マーケットイン、デザインと感性の関係、商業主義と品質について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
3 3 [デザインコンセプト]
デザインと製品開発、デザインコンセプトの理解と用件の分類、デザインコンセプト策定の手順と応用例について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
4 4 [使い易さと感性工学]
使いやすい製品とは、デザインのデジタル化、ユニバーサルデザインについて学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
5 5 [感性から設計へ]
感性工学タイプA、感性工学タイプAの事例について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
6 6 [感性工学の方法論]
ゼロ次感性コンセプトの作り方、カテゴリー分類法、感性工学システム、感性数理モデル.
学習ポートフォリオの作成
7 7 [感性工学による商品開発事例]
感性工学によるプロダクトデザインの実例について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
8 8 [設計の方法論]
直接の構造化、媒介変数による構造化、因果の順推論、因果の逆推論について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
9 9 [感性の評価測定法]
心理尺度、マグニチュード推定法、リッカートスケール、SD法について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
10 10 [感性の分析手法(1)]
統計分析手法、主成分分析手法、因子分析について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
11 11 [感性の分析手法(2)]
クラスター分析、ニューラルネットワーク、多次元尺度構成法について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
12 12 [感性の分析手法(3)]
数量化理論維I類、一対比較法、遺伝的アルゴリズムについて学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
13 13 [感性の線形性・非線形性]
感性の線形性と非線形性、線形回帰・非線形回帰分析、ノンパラメトリック回帰による感性分析について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
14 14 [ラフ集合と感性ルール獲得]
感性ルール、ラフ集合の基本概念、感性工学におけるラフ集合モデル、重要度評価、区間ルールについて学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
15 15 [感性工学システム]
感性工学システム構築の基本手続き、設計、事例、バーチャル感性工学について学ぶ.
学習ポートフォリオの作成
16 16 [期末試験]
全体の内容について試験を行う.
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 人間の心理特性を理解し、感性測定法と感性評価手法を明確に説明できる.
2 感性の代表的な分析手法を理解し、その概要を明確に説明できる.
3 設計の基本的な方法論を理解し、感性を考慮した製品開発について明確に説明できる.
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
受講姿勢
1 人間の心理特性を理解し、感性測定法と感性評価手法を明確に説明できる.
2 感性の代表的な分析手法を理解し、その概要を明確に説明できる.
3 設計の基本的な方法論を理解し、感性を考慮した製品開発について明確に説明できる.
評価割合(%)
/Allocation of Marks
70 30

科目一覧へ戻る