シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2020/04/02 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
乳児保育Ⅰ
科目名(英文)
/Course
Nursing for Babies Ⅰ
時間割コード
/Registration Code
13B51601
学部(研究科)
/Faculty
保健福祉学部
学科(専攻)
/Department
保健福祉学科子ども学専攻
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
柏 まり
オフィスアワー
/Office Hour
柏 まり(水曜日3限(14時20分から15時50分)6612研究室)
開講年度
/Year of the Course
2019年度
開講期間
/Term
第1クォーター
対象学生
/Eligible Students
3年,4年
単位数
/Credits
1
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2019/03/09
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
乳児保育とは、3歳未満児を対象として実施する保育を意味している。この科目では、乳児保育の基本理念と歴史的変遷及び役割等について学ぶとともに、乳児保育の現状と課題について理解する。また、3歳未満児の発育・発達特徴について学び、ふさわしい生活や遊びについて理解する。さらに、乳児を対象としたビデオを用いて、保育士の仕事や保育施設で生活する乳幼児の姿について学習し、乳児保育についての実践的な感覚を養う。最後に、乳児保育を担当する保育士として求められる保育実践力を養うために、保育教材づくりや乳児モデル(人形)を用いた演習課題に取り組む。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
保育所保育指針・保育士・発達過程・実習・実践力
履修上の注意
/Notes
・手作りの保育教材については、各自で教材研究を行い、必要なものを準備すること。
・乳児保育に携わる保育士としての意識を持ち、積極的な態度で授業にのぞむこと。
教科書
/Textbook(s)
・厚生労働省『保育所保育指針解説書』フレーベル館
・社会福祉法人あすみ福祉会茶々保育園グループ編『新訂 見る・考える・創りだす乳児保育』萌文書林、ISBN:978-4-89347-197-0
・高内正子・豊田和子・梶美保編「健やかな育ちを支える乳児保育Ⅰ・Ⅱ」建帛社
参考文献等
/References
適宜、授業中に紹介する
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
・次回の授業範囲を予習すること。
・各回の演習課題を復習し、学習内容の理解を深めること。
・必要な教材研究に主体的に取り組み、保育士としての資質向上に努めること。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
保育士資格取得に係る授業であることに留意すること
備考
/Notes
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配付資料
/Handouts
1 第1回 [オリエンテーション]
本講義を受講するに当たって、本講義の意義、心構え、準備及びスケジュール等を説明
テキストpp.1-12.を読む
+課題①
2 第2回 [乳児保育の制度と課題]
子ども・子育てをめぐる状況や社会的要請を背景とした乳児保育の制度について学び、乳児保育の今日的な課題について学ぶ
テキストpp.13-18.を読む
+課題①
3 第3回 [乳児保育の基本]
乳児保育に求められる基本として、保育者の役割や保育の要点等について学ぶ
保育所保育指針解説書pp.108-115.を読む+課題①
4 第4回 [保育所保育指針における乳児保育]
保育所保育指針から、乳児保育に関連する内容に焦点をあて、乳児保育に関わる配慮事項について学ぶ
テキストpp.47-55.を読む+課題①
5 第5回 [乳幼児期の心身の発達(身体・運動の発達)]
乳幼児期の身体・運動発達過程に応じた保育について学ぶ
テキストpp.56-65.を読む+課題②
6 第6回 [乳幼児期の心身の発達(認知の発達)]
乳幼児期の認知の発達過程に応じた保育について学ぶ
テキストpp.66-75.を読む+課題②
7 第7回 [乳幼児期の心身の発達(人間関係の発達)]
乳幼児期の人間関係の発達過程に応じた保育について学ぶ
テキストpp.76-84.を読む+課題②
8 第8回 [乳幼児期の心身の発達(言葉とコミュニケーションの発達)]
乳幼児期の言葉とコミュニケーションの発達過程に応じた保育について学ぶ
テキストpp.85-90.を読む+課題②
9 第9回 [乳幼児期の心身の発達(自己意識の発達)]
乳幼児期の自己意識の発達過程に応じた保育について学ぶ
テキストpp.93-104、保育所保育指針解説書pp.38-40.を読む+課題③
10 第10回 [おおむね6か月未満児の発達過程と保育]
おおむね6か月未満児の発達過程に応じた保育内容について学ぶ
テキストpp.105-116、保育所保育指針解説書pp.40-42.を読む+課題③
11 第11回 [おおむね6か月から1歳3か月未満児の発達過程と保育]
おおむね6か月から1歳3か月未満児の発達過程に応じた保育内容について学ぶ
テキストpp.118-124、保育所保育指針解説書pp.42-44.を読む+課題③
12 第12回 [おおむね1歳3か月から2歳未満児の発達過程と保育]
おおむね1歳3か月から2歳未満児の発達過程に応じた保育内容について学ぶ
テキストpp.125-132、保育所保育指新解説書pp.44-46.を読む+製作課題
13 第13回 [おおむね2歳児の発達過程と保育]
おおむね2歳児の発達過程応じた保育内容について学ぶ
テキストp.33、保育所保育指新解説書pp.14-20.を読む+製作課題
14 第14回 [乳児保育と環境(人的環境)]
乳児保育に求められる保育士専門性として、知識・技術について学び理想の保育士像をイメージする
製作課題+レポート
15 第15回 [乳児保育と環境(物的環境)]
乳幼児期の子どもの育ちを支える保育環境を構成するために必要な知識・技術について学ぶ
製作課題+レポート
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 子ども・子育てに関する状況を様々な角度からとらえ、乳児保育の理念、歴史的変遷、役割、制度について理解する
2 3歳未満児の発達の諸理論を理解し、具体的保育内容についてグループ・ワークを行う
3 乳児保育を担当する保育士の役割について理解を深め、基本的な援助方法を習得する
4 発達に応じた遊びや保育教材を考案し、模擬保育を通して実践的な感覚を養う
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
レポート 小テスト 製作課題 模擬保育
1 子ども・子育てに関する状況を様々な角度からとらえ、乳児保育の理念、歴史的変遷、役割、制度について理解する
2 3歳未満児の発達の諸理論を理解し、具体的保育内容についてグループ・ワークを行う
3 乳児保育を担当する保育士の役割について理解を深め、基本的な援助方法を習得する
4 発達に応じた遊びや保育教材を考案し、模擬保育を通して実践的な感覚を養う
評価割合(%)
/Allocation of Marks
20 20 30 30

科目一覧へ戻る