![]() |
| 科目一覧へ戻る | 2019/01/02 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
英会話Ⅳ |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
|
| 時間割コード /Registration Code |
00A13401 |
| 学部(研究科) /Faculty |
共通 |
| 学科(専攻) /Department |
|
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○杉村 藍 |
| オフィスアワー /Office Hour |
杉村 藍(火曜日4限(5126)) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2018年度 |
| 開講期間 /Term |
第4クォーター |
| 対象学生 /Eligible Students |
4年 |
| 単位数 /Credits |
1 |
| 更新日 /Date of renewal |
2018/03/12 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| 共通カテゴリ /Category |
語学国際 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
[概要] 1. ELP1~6で培った英語力を基盤にして、文法・語彙を整理・拡充しながら英語スピーキング力を涵養する。 2. リスニング練習で学んだ単語・フレーズを用いて、自分自身に当てはめて口頭で表現できるようになる。 3. 言語を学ぶことを通して英語圏の文化や習慣にも触れる機会とする。 |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
語彙力、リスニング力、スピーキング力、異文化理解 |
| 履修上の注意 /Notes |
1. 授業には英和辞書を持参すること。スマートフォンを辞書代わりとして使用することは認めない。 2. 教科書に関連して利用できるデジタル版スチューデントブックを活用して、課外での学習習慣を身につける。 2. 英語圏の文化や習慣についても学び、異文化理解を深める。 |
| 教科書 /Textbook(s) |
Miles Craven, Breakthrough Plus, 2nd Edition, Level 3 (Macmillan) ISBN978-1-380-00318-8 |
| 参考文献等 /References |
門田修平『シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学』(コスモピア) 石井洋佑『スピーキングルールブック―論理を学び表現力を養う』(テイエス企画) 藤井拓哉『超ガチトレ英語スピーキング上達トレーニング』(ベレ出版) ウィリアム・A・ヴァンス『ドクター・ヴァンスの英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法』(ダイヤモンド社) |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
使用教科書ではデジタル版スチューデントブックが利用できるようになっており、学習した音声やビデオが収録され、オンラインでもオフラインでも使える。自主学習用にテキストと併用すること。 |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション、Unit 1 Memories] 授業の概要説明。 Talking about memories |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 2 | 2 | [Unit 2 Life changes] Talking about events that have changed our life |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 3 | 3 | [Unit 3 Viewpoints] Expressing your opinions |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 4 | 4 | [Review (Units 1 - 3)] Unit 1から3のまとめ、復習 |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 5 | 5 | [Unit 4 Problems] Talking about problems in your life |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 6 | 6 | [Unit 5 Thinking ahead] Predicting future events in your life |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 7 | 7 | [Unit 6 Imagine!] Talking about future plans |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 8 | 8 | [Review (Units 4 - 6)] Unit 4から6のまとめ、復習 |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 9 | 9 | [Unit 7 My world] Talking about people, places and things |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 10 | 10 | [Unit 8 Past events] Talking about your experiences |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 11 | 11 | [Unit 9 Feelings and opinions] Talking about feelings and opinions |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 12 | 12 | [Review (Units 7 -9)] Unit 7から9のまとめ、復習 |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 13 | 13 | [Unit 10 What if...?] Talking about wishes and possibilities |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 14 | 14 | [Unit 11 Work it out] Making deductions |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 15 | 15 | [Unit 12 Looking back] Talking about key events from the past |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| 16 | 16 | [まとめ、examination] 全体をまとめ、期末試験を行なう |
授業の予復習 デジタル版スチューデントブックによる自主学習 |
必要に応じ、適宜配布する |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 語彙力・文法力を身につける。 | ○ | ○ | |||||
| 2 | リスニングを通してトピックに関連した単語・フレーズを聞き取ることができる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | トピックに関連した単語・フレーズを用いて自分自身に当てはめて口頭表現できる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 課外での学習習慣を確立する。 | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業参加度 | 自主学習 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 語彙力・文法力を身につける。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | リスニングを通してトピックに関連した単語・フレーズを聞き取ることができる。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | トピックに関連した単語・フレーズを用いて自分自身に当てはめて口頭表現できる。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 課外での学習習慣を確立する。 | ○ | |||||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 20 | 20 | ||||