シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2019/08/20 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
おかやまボランティア演習
科目名(英文)
/Course
Practice of Regional Volunteering
時間割コード
/Registration Code
00A36202
学部(研究科)
/Faculty
共通
学科(専攻)
/Department
社会連携
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
榮 久美子 , 松田 実樹 , 瀬島 吉裕 , 畠 和宏
オフィスアワー
/Office Hour
榮 久美子(月曜4限、火曜4限、金曜4限
学部共通棟(北)8204 COC+推進室,または,本部棟2階大学教育開発センターまで
メール:kumiko_sakae@ad.oka-pu.ac.jpまで)
松田 実樹(通年:木曜日3時限目)
瀬島 吉裕(火曜3限)
畠 和宏(木4 7203研究室)
開講年度
/Year of the Course
2017年度
開講期間
/Term
第2クォーター
対象学生
/Eligible Students
2年,3年,4年
単位数
/Credits
1.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2017/04/04
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
該当なし
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
「おかやまボランティア論」での学習を踏まえ、自らが「おかやま」のフィールドにおいて夏休み期間中にボランティア実習を行うことにより、ボランティア活動や社会貢献の意義について理解を深めるとともに、実習体験を通じて、到達目標の涵養を目指す。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
「ボランティア」「自発性」「主体性」
履修上の注意
/Notes
 本演習は、夏休み期間中、岡山県内の実習場所に原則3日間出向き、実習を行うものである(連続ないしは、期間中に3回程度。実習場所によれば3回以上の場合もある。)受け身でなく主体的に取り組む必要があるので、このことを念頭に履修してほしい。また3日間の実習の前後には、土曜日もしくは、夏休み期間中にオリエンテーション及び事後学習等を行う。この学習過程すべてに出席、参加することを原則とし、これを満たさない場合は、単位を認定しない。ただし、忌引き、疾病罹患による出席停止等の特別な事情の場合は、この限りではない(要連絡)。
 実習は受け入れ先と地域住民の協力があって成立する。このことを念頭に体験を行ってほしい。したがって、実習は無遅刻、無欠を原則とする。
 以上、厳しいことも書きましたが、この演習は、地域社会(「おかやま」に触れる機会、地域の課題や取り組み)、あるいは、地域住民と触れ合える実習です。お互いが楽しくできるよう取り組みましょう。きっと、この実習で何かが得られると思います。実習場所は、岡山市、倉敷市、総社市、笠岡市、備前市等のいずれかの希望する実習場所1か所で体験することになります。
教科書
/Textbook(s)
指定なし
参考文献等
/References
参考文献・岡本栄一監修『ボランティアのすすめ』ミネルバ書房など
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
参考文献・岡本栄一監修『ボランティアのすすめ』ミネルバ書房など
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
本講義は共通教育「岡山創生学群」の全学必修科目であり、副専攻「地域創生推進士」の指定科目である。
備考
/Notes
実習(無遅刻・無欠)50点、事後指導における発表等10点、体験レポート40点により総合的に評価を行う。なお、実習得点の中に実習先での評価得点が含まれる。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配布資料
/Handouts
1 1 [オリエンテーション及び事前学習]
ボランティア実習における注意事項、意義について説明を行い、チームとなる学生の顔合わせ及び配属先担当者との顔合わせ等を行う。
配布する
2 2~7 [ボランティア実習(8月中旬から9月中下旬)]
各実習先で主体的に実習を行う。
配布する場合がある
3 8 [振り返り・まとめ]
実習での学びをチームごとに発表するとともに、各チームの学びを共有する。
配布する場合がある
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 1.ボランティア原理である主体性、自主性、創造性の涵養
2 2.地域(「おかやま」)を理解する
3 3.社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力の3つの能力)の涵養
4 4.学士力(知識・理解(文化,社会,自然等)、汎用的技能(コミュニケーションスキル,問題解決能力等)、態度・志向性(自己管理力,チームワーク,倫理観,社会的責任等)、総合的な学習経験と創造的思考力)の涵養
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
実習(無遅刻・無欠) 事後指導における発表等 体験レポート
1 1.ボランティア原理である主体性、自主性、創造性の涵養
2 2.地域(「おかやま」)を理解する
3 3.社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力の3つの能力)の涵養
4 4.学士力(知識・理解(文化,社会,自然等)、汎用的技能(コミュニケーションスキル,問題解決能力等)、態度・志向性(自己管理力,チームワーク,倫理観,社会的責任等)、総合的な学習経験と創造的思考力)の涵養
評価割合(%)
/Allocation of Marks
50 10 40

科目一覧へ戻る