![]() |
| 科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
生物学の世界 |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
Introduction to Biology |
| 時間割コード /Registration Code |
00A32301 |
| 学部(研究科) /Faculty |
共通 |
| 学科(専攻) /Department |
|
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○岸本 妙子 |
| オフィスアワー /Office Hour |
岸本 妙子(水曜日5限) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
| 開講期間 /Term |
前期 |
| 対象学生 /Eligible Students |
4年 |
| 単位数 /Credits |
2 |
| 更新日 /Date of renewal |
2017/04/03 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
原始地球における生命の誕生と進化の歴史の概略、そして全生物に共通する細胞の構造と働き、生殖方法、とくに無性生殖と有性生殖の違い、細胞分裂、動物。植物の生殖について学ぶ。 |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
生命体の基本的属性、生命の歴史、細胞の構造 |
| 履修上の注意 /Notes |
講義を行っていく中で、数回の小テストがある。 |
| 教科書 /Textbook(s) |
栄養科学シリーズ『NEXT基礎生物学』(岸本・木戸編著、講談社サイエンティフィク、2011年) |
| 参考文献等 /References |
参考書は授業中に紹介する。 |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
教科書で予習したうえで授業に出席し、毎時間ごとに自ら理解した上でまとめるように努力すること。理解しがたいところがあれば、質問し、完全に理解しておくこと。 |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [序論] 生命体の基本的属性について学ぶ。 |
||
| 2 | 2 | [生命の歴史(1)] 生物の分類と生物五界説について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 3 | 3 | [生命の歴史(2)] 生命の起源と進化についての概略を学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 4 | 4 | [生命の歴史(3)] 原核細胞と真核細胞について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 5 | 5 | [生命の歴史(4)] 動植物の陸生化と進化について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 6 | 6 | [細胞を構成する基本要素] 細胞を構成する基本要素について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 7 | 7 | [細胞の構造とはたらき(1)] 細胞の構造とはたらきについて学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 8 | 8 | [細胞の構造とはたらき(2)] 細胞の構造とはたらきについて学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 9 | 9 | [細胞膜のはたらき] 細胞膜のはたらきについて学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 10 | 10 | [生殖方法と種類] 生殖方法と種類について学び、無性生殖と有性生殖の特徴を把握する。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 11 | 11 | [細胞分裂と細胞周期] 細胞分裂と細胞周期の仕組みを理解する。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 12 | 12 | [体細胞分裂と減数分裂] 体細胞分裂と減数分裂の仕組みを理解し、減数分裂による子世代への染色体の伝わり方を学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 13 | 13 | [動物の生殖] 動物の生殖方法と受精について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 14 | 14 | [植物の生殖] 植物の生殖方法と受精について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 | |
| 15 | 15 | [植物の発生と遺伝] 植物の初期発生と遺伝について学ぶ。 |
前回の復習問題の答え合わせの結果による復習をする。 |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 生命体の共通単位である細胞の構造と働きについて、生命の起源と進化の面から理解する。 | ○ | ○ | |||||
| 2 | 細胞分裂、及び生殖方法について進化の面から理解する。 | ○ | ○ | |||||
| 3 | 生命体の基本的属性である自己増殖の仕組み、真核生物における核相やゲノムにおける基本的な部分について理解を深める。 | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
小テスト | 学習態度・復習問題 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 生命体の共通単位である細胞の構造と働きについて、生命の起源と進化の面から理解する。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 2 | 細胞分裂、及び生殖方法について進化の面から理解する。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | 生命体の基本的属性である自己増殖の仕組み、真核生物における核相やゲノムにおける基本的な部分について理解を深める。 | ○ | ○ | ○ | |||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 20 | 20 | ||||