シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2019/08/20 現在

授業基本情報
科目名(和文)
/Course
造形デザイン領域演習Ⅳ
科目名(英文)
/Course
Professional Practice in Aesthetic Design Ⅳ
時間割コード
/Registration Code
33013401
学部(研究科)
/Faculty
デザイン学部
学科(専攻)
/Department
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors
島田 清徳 , 中西 俊介 , 真世土 マウ , 樋笠 勝士 , 岡本 汐加 , 吉原 直彦 , 久保田 厚子 , 南川 茂樹 , 難波 久美子 , 作元 朋子
オフィスアワー
/Office Hour
島田 清徳(月曜日 4時限(1Q〜4Q共通))
中西 俊介(第1Q:火・3限
第2Q:火・3限
第3Q:火・4限
第4Q:火・4限)
真世土 マウ(月・火、1限)
樋笠 勝士(1Q,2Q:火曜日4限。
3Q,4Q:月曜日昼休み、水曜日昼休み。)
岡本 汐加(月曜日3限(1Q〜4Q共通))
吉原 直彦(金曜日1限 *その他の日時については応相談)
久保田 厚子(月曜日2時間目)
南川 茂樹(1Q〜2Q:月曜日4限 3Q〜4Q:金曜日4限)
難波 久美子(1,2,3,4Q: 水曜2時限。その他は事前連絡で対応可能です。)
作元 朋子(木曜3限(1Q、2Q、4Q)
月曜3限(3Q)
)
開講年度
/Year of the Course
2017年度
開講期間
/Term
後期
対象学生
/Eligible Students
造形デザイン学科3年次生
単位数
/Credits
2.0
授業概要情報
更新日
/Date of renewal
2017/03/28
使用言語
/Language of Instruction
日本語
オムニバス
/Omnibus
複数教員担当
授業概略と目的
/Cource Description and Objectives
造形デザイン領域の専門分野を基軸とし、「造形デザイン論IV」とリンクしながら次の何れかの系に取り組む。
・作品制作系(造形・クラフトの諸分野における制作の深化)  
・プロジェクト系(制作を生かした社会プロジェクトへの展開) 
自身の研究の方向性を明確にしたうえで、発想から着地までを総合的に学ぶ。
履修に必要な知識・能力・キーワード
/Prerequisites and Keywords
作品制作系、プロジェクト系ともに、造形デザイン領域分野の知識を広め、多角的な視点から物事を考察する目を求める。
履修上の注意
/Notes
授業時間とは別に学外での活動・発表を実施する場合がある。
教科書
/Textbook(s)
各ゼミ担当教員より指示する。
参考文献等
/References
各ゼミ担当教員より指示する。
自主学習ガイド
/Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework
取り組むべき課題についての文献及び資料調査収集に自主的に取り組むこと。
資格等に関する事項
/Attention Relating to Professional License
備考
/Notes
ゼミ編成は、作品制作系・プロジェクト系に関わらず、個別の教員による指導とグループ教員による指導に分かれることがある。
一部の授業は、教育力支援事業「学外文化施設との連携によるキャリア形成への取り組み」として行う。
授業計画詳細情報
No. 単元(授業回数)
/Unit (Lesson Number)
単元タイトルと概要
/Unit Title and Unit Description
時間外学習
/Preparation and Review
配布資料
/Handouts
1 1 [オリエンテーション(共通)]
オリエンテーション、ゼミ編成、課題説明など(共通)
課題説明のためのプリントを配布する。
2 2〜3 [<作品制作系>第1課題 発想〜展開〜提案 <プロジェクト系>発想〜展開〜提案]
<作品制作系>課題1は、各自の専門分野により制作した野外作品を、県大祭の期間に展示し一般に公開する。(島田、真世土、岡本:6週)大学内の特定の場所を選定し、素材・技法を研究しながら空間演出のための野外展示を企画提案する。
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
「3月中旬のギャラリーKICHIZAEMONでの展覧会を想定し、作品制作、展示企画を行う。また、研究成果を11月予定の学会にて発表を行う。」
担当:南川
「産官などの学外との恊働プロジェクトを行う。地域に密着した社会に役立つテーマに関わり、問題解決・提案を導き、そのプレゼンテーションを行う。」
担当:中西
「外部の企業のニーズを取り入れながら、学生ならではの視点で、独創性の高い実験的な商品開発を行う。最終的に実際に商品展開されることを目指す。」
<作品制作系>素材・技法の研究と作品のアイデアスケッチを行う。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
3 4 [<作品制作系>第1課題 企画・制作 <プロジェクト系>企画・制作]
<作品制作系>独自の表現による野外作品を制作すると同時に、設置方法も具体的に検討する。
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会に向けた作品制作を行い、DMデザインの制作、広報活動、イベント企画を行う。
担当:南川
取り組むテーマについて企画立案し、プロジェクトを完成させる。
担当:中西
企業や社会のニーズに即した商品開発を展開する
<作品制作系>設置方法の検討と作品制作を行う。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
4 5〜7 [<作品制作系>第1課題 企画・制作 <プロジェクト系>企画・制作]
<作品制作系>独自の表現による野外作品を制作すると同時に、設置方法も具体的に検討する。
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会に向けた作品制作を行い、DMデザインの制作、広報活動、イベント企画を行う。
担当:南川
取り組むテーマについて企画立案し、プロジェクトを完成させる。
担当:中西
企業や社会のニーズに即した商品開発を展開する
<作品制作系>設置方法の検討と作品制作を行う。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
5 8 [<作品制作系>第1課題 講評会(学内もしくは学外) <プロジェクト系>企画・制作]
<作品制作系>実際に展示した場所で作品の講評や意見交換を行う。
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会に向けた作品制作を行い、DMデザインの制作、広報活動、イベント企画を行う。
担当:南川
取り組むテーマについて企画立案し、プロジェクトを完成させる。
担当:中西
企業や社会のニーズに即した商品開発を展開する
<作品制作系>作品展示を通して、来場者と積極的にコミュニケーションをとり、社会に向けて情報発信使用とする意識を身につける。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
6 9〜10 [<作品制作系>第2課題 発想〜展開〜提案 <プロジェクト系>企画・制作]
<作品制作系>課題2は、特定のテーマを設定したうえで、各自の専門分野をより深化させるための制作を行う。(難波、真世土:9週)
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会に向けた作品制作を行い、DMデザインの制作、広報活動、イベント企画を行う。
担当:南川
取り組むテーマについて企画立案し、プロジェクトを完成させる。
担当:中西
企業や社会のニーズに即した商品開発を展開する
<作品制作系>作品制作やワークショップ、展示のための準備を行う。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
7 11〜14 [<作品制作系>第2課題 企画・制作 <プロジェクト系>企画・制作]
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会に向けた作品制作を行い、DMデザインの制作、広報活動、イベント企画を行う。
担当:南川
取り組むテーマについて企画立案し、プロジェクトを完成させる。
担当:中西
企業や社会のニーズに即した商品開発を展開する
<作品制作系>作品制作やワークショップ、展示のための準備を行う。
<プロジェクト系>テーマについて自主的に調査分析を行う
8 15 [<作品制作系>第2課題 講評会(学内もしくは学外) <プロジェクト系>講評会(学内もしくは学外)]
<作品制作系>課題1・課題2の成果物は、社会に向けた情報発信のため、学外施設において展覧会形式により発表する。この展覧会は企画・広報から展示までを学生が主体的に計画するとともに、来場者に向けたワークショップを組み入れることにより、計画力・コミュニケーション力の修得を図る。(難波、島田、真世土、岡本)」
<プロジェクト系>
担当:久保田、作元
展覧会会場への搬入作業、展覧会実施、講評を行う。
担当:南川
プロジェクトのプレゼンテーションを行う。
担当:中西
商品開発のプレゼンテーションを行う
<作品制作系>作品展示やワークショップを通して、来場者と積極的にコミュニケーションをとり、社会に向けて情報発信使用とする意識を身につける。
<プロジェクト系>プロジェクトの成果をポートフォリオに反映させる
授業評価詳細情報
到達目標及び観点/Learning Goal and Specific Behavioral Viewpoints
No. 到達目標
/Learning Goal
知識・理解
/Knowledge & Undestanding
技能・表現
/Skills & Expressions
思考・判断
/Thoughts & Decisions
伝達・コミュニケーション
/Communication
協働
/Cooperative Attitude
1 有意義な成果に向けた発想力・計画力・展開力を養う。
2 コミュニケーション力・プレゼンテーション力を涵養する。
3 成果を社会に向けて積極的に情報発信しようとする意識を身につける。
成績評価方法と基準/Evaluation of Achievement
※出席は2/3以上で評価対象となります。
No. 到達目標
/Learning Goal
定期試験
/Exam.
課題成果物 学習態度
1 有意義な成果に向けた発想力・計画力・展開力を養う。
2 コミュニケーション力・プレゼンテーション力を涵養する。
3 成果を社会に向けて積極的に情報発信しようとする意識を身につける。
評価割合(%)
/Allocation of Marks
80 20

科目一覧へ戻る