![]() |
| 科目一覧へ戻る | 2019/08/20 現在 |
| 科目名(和文) /Course |
情報倫理・セキュリティ |
|---|---|
| 科目名(英文) /Course |
Computer Ethics and Security |
| 時間割コード /Registration Code |
22230101 |
| 学部(研究科) /Faculty |
情報工学部 |
| 学科(専攻) /Department |
情報システム工学科 |
| 担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○菊井 玄一郎 , 磯崎 秀樹 |
| オフィスアワー /Office Hour |
菊井 玄一郎(火曜5時限)
磯崎 秀樹(月曜4限) |
| 開講年度 /Year of the Course |
2017年度 |
| 開講期間 /Term |
後期 |
| 対象学生 /Eligible Students |
3年次生 |
| 単位数 /Credits |
2.0 |
| 更新日 /Date of renewal |
2017/03/27 |
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
| オムニバス /Omnibus |
該当なし |
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
インターネットは,もともと研究者間の研究上のやりとりを前提に作られたので,認証があまく,暗号化もほとんどされていませんでした.しかし,商用利用が始まり,余暇やビジネスで利用するユーザが増えるにつれて,その脆弱性をついて悪用する人や組織が次々と出てきており,認証や暗号が重要になっています.そこで,脆弱性・認証・暗号などについて学びます.また,著作権や産業財産権に関わるトラブルや,SNSへの不適切な投稿なども増えており,これらについても学びます. |
| 履修に必要な知識・能力・キーワード /Prerequisites and Keywords |
必要な知識・能力は特にありません. 科目キーワード: プロトコル,暗号,認証,パスワード,著作権,ウイルス |
| 履修上の注意 /Notes |
|
| 教科書 /Textbook(s) |
なし.講義資料を配布します. |
| 参考文献等 /References |
|
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
前回の復習として,質問に答えさせるので,復習すること. ウイルス・暗号・脆弱性・著作権などのニュースは,期末試験に出す可能性があります. 普段からこれらのニュースに注意しましょう. |
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
|
| 備考 /Notes |
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配布資料 /Handouts |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1~2 | [インターネットとウェブ] インターネットとウェブ(いわゆるホームページ)の違いを説明できますか?よく見かけるhttpや.htmlとはどんなものか知っていますか? |
||
| 2 | 3~4 | [著作権と産業財産権] インターネットを使う場合についやりがちな著作権法違反や,あちこちで同意を求められる利用規約などについて学びます. |
||
| 3 | 5~6 | [電子メールのセキュリティ] 電子メールの仕組みや,次々と勝手に送りつけられる迷惑メールのことについて学びます. |
||
| 4 | 7~8 | [ウェブのセキュリティ] IDやパスワードも入力していないのに,どうしてウェブサーバは自分のことを知っているのでしょうか?どうして会ったこともない人が自分の家の場所を知っているのでしょうか? トロイの木馬・ウィルス・ワーム・マルウェアなどと言われるソフトのことも学びます. |
||
| 5 | 9~10 | [公開鍵暗号] 今のインターネットを支えている「公開鍵暗号基盤(PKI)」と「RSA暗号」について学びます. |
||
| 6 | 11~12 | [ウェブ・サーバのセキュリティ] みなさんは就職先でウェブ・サーバの管理を任されるかもしれません.インターネットからの様々な攻撃を防ぐためにウェブ・サーバの管理者が注意すべきことを学びます. |
||
| 7 | 13~15 | [復習] いろんな問題を解くことで,これまで習ったことを復習します. |
||
| 8 | 16 | [期末試験] 試験を行います. |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識・理解 /Knowledge & Undestanding |
技能・表現 /Skills & Expressions |
思考・判断 /Thoughts & Decisions |
伝達・コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 著作権や知的財産権にはどのような種類があるか説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 2 | オープンソースソフトと市販ソフトのライセンスについて説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 3 | 電子メールソフトのプロトコル・脆弱性・暗号について説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 4 | ワンタイムパスワードの仕組みについて説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 5 | 公開鍵暗号について説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 6 | ウェブ・サーバの管理者が注意すべき脆弱性について説明できる. | ○ | ○ | |||||
| 7 | 簡単なHTMLが読み書きできる. | ○ | ○ |
| No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 著作権や知的財産権にはどのような種類があるか説明できる. | ○ | |||||
| 2 | オープンソースソフトと市販ソフトのライセンスについて説明できる. | ○ | |||||
| 3 | 電子メールソフトのプロトコル・脆弱性・暗号について説明できる. | ○ | |||||
| 4 | ワンタイムパスワードの仕組みについて説明できる. | ○ | |||||
| 5 | 公開鍵暗号について説明できる. | ○ | |||||
| 6 | ウェブ・サーバの管理者が注意すべき脆弱性について説明できる. | ○ | |||||
| 7 | 簡単なHTMLが読み書きできる. | ○ | |||||
|
評価割合(%) /Allocation of Marks |
100 | ||||||