授業科目名(和文)
[Course]
熱流動工学 <人間と熱環境>
授業科目名(英文)
[Course]
Thermofluids Engineering <Human and Thermal Environment Systems>
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
人間情報工学科/スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○野津 滋  自室番号()、電子メール(nozu**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
熱・物質の移動は物体間に生じた温度差・濃度差によりもたらされ,それらを工学的に理解することは人体生理の工学モデル化はもとより,機器・装置の設計、宇宙・建築における伝熱現象の解明などで幅広く必要とされる.この授業では,熱とその移動現象に関する基礎的な考え方を身につけ,ひきつづき,人体生理の工学モデルに触れる.
到達目標
[Learning Goal]
1. 各種保存則を理解する.
2. 伝熱の3形式(熱伝導・対流・ふく射)の基礎を修得し,その応用能力を養う.
3. 人体生理の工学モデル化の現状を知る.
履修上の注意
[Notes]
微分方程式の解法を十分復習しておくこと.
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 熱の流れに関する概要説明
2-4. 熱伝導と熱通過
熱伝導の基本法則であるフーリエの法則,熱伝導方程式の導出,熱伝導方程式の平板,円柱,球への適用,熱通過の考え方を説明する.
5-6. 非定常熱伝導
過渡熱伝導について,一様温度場を仮定する集中熱容量系,および,非一様温度場を仮定する場合の考え方を説明する.
7-10. 対流熱伝達
質量,運動量,エネルギーに関する保存則とそれらの流れ場への適用方法,流れ場を特徴付ける因子,熱伝達の予測法を説明する.併せて,相変化を伴う熱伝達の概要を説明する.
11-13. ふく射伝熱
熱ふく射の基本法則,固体面間の熱ふく射を中心に説明する.
14-15. 人体生理と熱流動工学との関係
温熱生理学分野における課題を工学の視点から説明する.
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
到達目標の達成度を,筆記試験80%,課題レポート20%で評価する.
教科書
[Textbook]
教科書:
JEME テキストシリーズ「伝熱工学」,日本機械学会編.人体生理と熱工学との関連はプリントで説明を行なう. 

参考書:
 「はじめて学ぶ移動現象論」,杉山ほか著,森北出版
 「伝熱学」,西川・藤田著,理工学社
など,書名に「伝熱」「熱工学」「温熱生理」等を含むものの中から自分に適したものを選択すること.
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
熱と流体の流れは身近に存在する.現象を熱流動工学の視点で捉え直してみることが重要である.
開講年度
[Year of the course]
28