授業科目名(和文)
[Course]
機能性材料学
授業科目名(英文)
[Course]
Functional Materials
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
人間情報工学科/スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○野津 滋  自室番号()、電子メール(nozu**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次
授業概略と目標
[Course description and Objects]
機械材料の分類法は,構造材と機能材,および,金属材料と非金属材料の2種類ある.この授業では,はじめに機械材料の基本的性質を学ぶ.ついで,機械材料を先進化するための材料の複合化と高機能化に関する基礎知識,ならびに,人間情報工学領域における実例を学ぶ.
到達目標
[Learning Goal]
1.機械材料の基本的性質(機械的/物理的/化学的/電気・磁気的な特性)を理解する.
2.金属および非金属材料の概要を理解する.
3.機械材料の先進化技術に関する知識を修得する.
履修上の注意
[Notes]
材料力学Ⅰを履修済であること.
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.授業の概要
2-6.機械材料の基礎
材料の構造,強度と変形,状態図,相変態・熱処理,加工法など材料に関する基礎を説明する.
7-9. 金属および非金属材料の概要
鉄鋼材料,非鉄金属材料,高分子・セラミックス材料の概要を説明する.
10-14. 機能性材料
授業計画7-9で扱う材料には性能に限界があることが多い.したがって,複数の材料を組合わせた複合材料,ならびに,新たな機能を持つ機能性材料の概要を実例を交えて説明する.
15 機械設計と材料技術
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
到達目標の達成度を筆記試験60%,課題レポートを含む授業への取組み40%で評価する.
教科書
[Textbook]
[教科書]
日本機械学会編,JSMEテキストシリーズ「機械材料学」,日本機械学会.別途,プリントを配付する.

[参考書]
大竹編,「これで使える機能性材料パーフェクトガイド」,講談社.

福田,邉,「複合材料の力学序説」, 古今書院.

末益,「入門複合材料の力学」, 培風館.

宮入,後藤,「強化プラスチック材料入門」,日刊工業新聞社.

強化プラスチック協会編,「基礎からわかるFRP」,コロナ社.

加工技術研究会編,「機能性材料総覧-モノ作りに役立つ機能性付与素材・材料百科」, 加工技術研究会.
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
[自主学習ガイド]
複合材料に関する重要かつ代表的な項目は強化理論(複合則)にある.したがって,材料力学Ⅰの復習が重要.

[キーワード]
構造材-機能材,金属材料-非金属材料,鉄鋼材料と非鉄金属材料,有機材料と無機材料,複合材料,複合則,機能性材料,ソフトマテリアルズ,など
開講年度
[Year of the course]
28