授業科目名(和文)
[Course]
センサ工学
授業科目名(英文)
[Course]
Sensor Engineering
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
人間情報工学科/スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○穂苅 真樹  自室番号(2305)、電子メール(mhokari**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
後期 2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
新たな計測用機器を開発するための知識を習得することを目標とする。計測用機器を作成するために必要な電気・電子回路や信号処理について講義する。さらに、計測で使用されているセンサの原理や装置の実例について解説する。
到達目標
[Learning Goal]
1. 信号増幅やフィルタなどの電気電子回路や信号処理法を理解できる。
2. 計測用機器の原理について理解できる。
3. 計測用機器の実例について説明できる。
履修上の注意
[Notes]
履修の要件: 電気回路、電子回路、力学、計測工学を履修していることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 講義の概要
  ・シラバスを用いて講義の概要、センサの必要性について説明する。
2. センサの定義と特性評価
  ・人の5感に例えたセンサの分類、センサを選定するための方法について説明する。
3. 力センサ(ストレインゲージ)
  ・力センサの基礎となるストレインゲージの原理について説明する。
4. 力センサ(ストレインゲージ)
  ・ストレインゲージ用アンプ,使用方法について説明する。
5. 力センサ(ストレインゲージを使用した計測機器)
  ・ストレインゲージを使用した計測機器について説明し、物体の重心計測への応用について考える。
6. 加速度センサ
  ・計測原理(サイズモ系)、について説明する。
7. 角速度センサ
  ・計測原理(コリオリ力)について説明し、本センサの使用実例を紹介する。
8. 変位・位置センサ(ポテンショメータ、ロータリーエンコーダ、レゾルバ)
  ・計測原理(電磁誘導)、各センサによる計測方法について説明する。
9. 変位・位置センサ(超音波センサ)
  ・計測原理(超音波)について説明し、探傷計や流量計などへの応用について考える。
10.変位・位置センサ(マイクロスイッチ、光電スイッチ)
  ・計測原理(スナップアクション機構、光電効果)、各センサによる計測方法について説明する。
11.コンデンサマイクロフォン(計測原理)
  ・計測原理(静電容量)、構造について説明する。
12.コンデンサマイクロフォン(使用実例)
  ・医療、福祉、スポーツといったさまざまな分野での使用事例について考える。
13.赤外線センサ
  ・計測原理(焦電効果)、計測方法について説明する。
14.温度センサ
  ・熱電対、サーミスタ、白金測温抵抗体の計測原理について説明する。
15.センサフュージョン、講義のまとめ
  ・センサフュージョンの必要性を説明する。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
第16回目に実施する定期試験(論述式)(70%)、演習・レポート(論述式)(20%)、授業態度(積極性)(10%)の配点として総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しません。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義のキーワードを理解し、説明できるようしっかり復習すること。
キーワード:センサ、五感、特性、信号処理、計測原理、センサフュージョン
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし。
資格等に関する事項 特になし。