授業科目名(和文)
[Course]
地方自治論 <地方自治> <地方自治のしくみ>
授業科目名(英文)
[Course]
Local Autonomy System
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
社会連携 <現代社会に生きる>
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○佐藤 兼郎   自室番号()
藤井 伸  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
後期 2
授業概略と目標
[Course description and Objects]
地方自治体は、住民に最も身近な行政主体であり、住民生活に密接な関係を持っている。
本授業科目では、地方自治の仕組みや制度、地方自治体の活動や住民との関係性について理解を深め、地方自治の現状と課題、特に地方自治体における喫緊の課題である地方創生について、岡山県の状況を中心に考察する機会とする。併せて、行政サービスを提供する側、受ける側の観点から、それぞれの責任と役割を考える契機とする。
到達目標
[Learning Goal]
1 地方自治体の基本的な仕組みと制度の概要を理解する。
2 地方自治体の活動と課題について理解を深める。
3 自らが地方自治に関わるための基礎知識を身につける。
履修上の注意
[Notes]
1 各種メディアの地方自治に関する報道に興味を持つこと。
2 自らが地方自治の担い手であることを常に意識すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1  地方公共団体の種類、組織、事務等、地方自治の基本的仕組み
2  日本における地方自治制度の歴史と地方分権改革の沿革
3  岡山県の行政組織、財政状況等の概要
4  岡山県人口ビジョン、おかやま創生総合戦略、情報発信等
5  岡山県の総合計画の概要、広域連携等
6  住民との協働(地域づくりに関するNPOグループワーク)
7  中山間地域等の現状、高度情報化、国際化、住民との協働等
8  新岡山県環境基本計画、文化及びスポーツの振興等
9  医療提供体制の整備、健康づくり推進のための取り組みの概要
10 障害者施策、高齢者施策、子育て支援対策等の概要
11 地域産業の活性化に向けた産業振興施策、雇用対策等
12 戦略的企業誘致の推進、国内外誘客推進のための観光振興
13 国際化に対応した農林水産業、6次産業化、鳥獣害対策等
14 防災・危機管理対策とグループワーク
15 意見交換会
16 定期試験
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業への出席状況・受講態度(20%)、定期試験(レポート)(80%)により評価する。
教科書
[Textbook]
各回ごとにレジュメ、資料を用意する。参考書等は授業の中で紹介する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業内容、参考書等を参考にしながら、各種メディアで伝えられる地方自治に関する動きに注目し、理解を深めること。
キーワード;人口減少社会、地方創生、協働、自助・共助・公助
開講年度
[Year of the course]
28
備考 1~3及び15~16については、岡山県職員として様々な分野を経験した非常勤講師2人が担当し、それ以外については各施策を所掌している現職の県幹部職員等を講師に招き、岡山県の現状を踏まえた授業を行う。
なお、授業内容の順番が入れ替わることがある。その場合は授業中に案内をする。