授業科目名(和文)
[Course]
総合演習Ⅲ
授業科目名(英文)
[Course]
General Exercise Ⅲ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
栄養学科
オムニバス
[omnibus]
オムニバス
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○学科長  自室番号()
栄養 全教員
単位数
[Point(Credit)]
後期1単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
管理栄養士養成課程のカテゴリー:「社会・環境と健康」、「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」、「食べ物と健康」、「基礎栄養学」、「応用栄養学」、「栄養教育論」、「臨床栄養学」、「公衆栄養学」、「給食経営管理論」、について総合的に復習する。
到達目標
[Learning Goal]
1.  各カテゴリーの学習目標を再認識する
2.  各カテゴリーの重点・要点を復習する
3.  各カテゴリー間の関連性についての理解を深める
履修上の注意
[Notes]
オムニバス形式、集中講義となるので、出席状況が単位修得の大前提となる。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 社会・環境と健康
2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち:物質代謝/情報高分子の構造と機能
3. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち:疾患の診断・治療
4. 食べ物と健康:食品の分類/機能性/調理・加工/流通
5. 食べ物と健康:食事設計と栄養/食品の安全性
6. 基礎栄養学:栄養の概念から遺伝子と栄養まで
7. 応用栄養学:成長、発達・妊娠・加齢と身体的・精神的変化
8. 応用栄養学:栄養マネジメント/栄養必要量/運動・環境と栄養
9. 栄養教育論:概念から教育の実施.評価、そして国際的動向まで
10. 臨床栄養学:栄養アセスメント/食事療法、栄養補給の方法
11. 臨床栄養学:疾患・病態別栄養マネジメント
12. 公衆栄養学:アセスメント/プログラム計画・評価/栄養疫学
13. 公衆栄養学:日本の現状と課題から諸外国の現状と課題まで
14. 給食経営管理論:システム/経営・栄養、食事管理/組織・人事管理/施設・設備・生産管理
15. 給食経営管理論:給食の品質管理/会計、原価、情報処理管理/事故・災害時対策/医療・福祉・介護での位置づけ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
学習態度とレポート・小テストによる。評点の配分は学習態度 (50%)、レポート・小テスト (50%)である。
教科書
[Textbook]
教科書:各カテゴリーで使用した教科書
各教員ごとに、プリント・OA 機器等を併用する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
各カテゴリーの内容を復習するとともに、カテゴリー間の有機的連携を各自行うこと。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 3年次 1 月に集中講義形式で行う。