授業科目名(和文)
[Course]
臨床栄養学Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Clinical Nutrition Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
栄養学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○入江 康至  自室番号(6202)、電子メール(yirie**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前期2単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科 4年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
科学的エビデンスを基礎とした臨床栄養学のありかたを学習する。予防、治療などに栄養学的知見や介入が有効と考えられる疾患の概略を理解する。最新の無作為前向き調査研究などを取り上げ、臨床栄養学の客観的エビデンスの生成過程と、その信頼性の検証方法を理解する。臨床栄養学の知識を自ら整理し、その科学性を批判的に評価する技術、および知識を正確に伝達する技術を学ぶ。
到達目標
[Learning Goal]
最新の臨床栄養学の問題点と現在の視点を学習する。将来にわたり新しい知識を継続的に自ら学習する能力を身につける。英語論文の読解力を身につける。疫学的思考方法、方法論を理解する。
履修上の注意
[Notes]
講義の理解には「栄養学のための解剖生理学」、「内科学」の知識と理解が必須である。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
臨床栄養学関連英語論文を小グループに分かれて読解、発表する。論文テーマを理解するために必要な疾患概念の整理、研究の背景、研究方法と結果、栄養学的介入の可能性と限界などについて学習する。発表レポートを提出する。
1. オリエンテーション、臨床栄養学総論
2. グループ分け テーマの選定
3. 問題の定式化 研究デザインの決定
4. 情報収集(論文検索など)
5. 情報収集(論文検索など)
6. 論文読解
7. 論文読解
8. 論文読解
9. 情報の批判的吟味
10. 適用妥当性の検討
11. 発表準備
12. 発表準備
13. 発表と質疑
14. 発表と質疑
15. レポート作成、総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
発表内容、レポート内容、授業参加度、ディスカッションへの参加度、および出席状況により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
英語論文および受講者が準備する発表用原稿を用いる。
教科書:指定しない
参考書:図書館の臨床栄養学、内科学の教科書
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義日までに、これまでに学習してきた臨床栄養学等の関連知識を予習し、講義後は復習する。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし