授業科目名(和文) [Course] |
成人看護学Ⅳ |
授業科目名(英文) [Course] |
Adult Health Nursing Ⅳ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○住吉 和子 自室番号(6407)、電子メール(sumiyoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
糖尿病は自覚症状が少なく、自己管理を継続して行うことが難しい疾患の一つである。そこで糖尿病患者が自己管理を継続することの困難さについて理解し、効果的な支援方法について学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.日常生活の中で食事療法、運動療法を体験し、病と折り合いをつけながら生活している対象を理解することができる。 2.糖尿病の治療を理解し、対象の生活に合わせた支援を考えることができる力を養う。 |
履修上の注意 [Notes] |
解剖学、生理学、病態学、心理学など糖尿病患者を理解するための既存の講義内容について、復習したうえで授業に臨むこと。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.糖尿病の病態と糖尿看護 2.食事療法、運動療法、合併症の看護 3.生活者としての体験 4.自己管理技術の習得(1) 5.自己管理技術の習得(2) 6.自己管理技術の習得(3) 7.糖尿病患者の事例の展開 8.試験 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
小テスト、講義・演習の参加度、テストにより総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
系統看護学講座 内分泌・代謝 成人看護学⑥ 医学書院 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
特になし |
開講年度 [Year of the course] |
28 |
備考 | 特になし |