授業科目名(和文) [Course] |
成人看護学Ⅲ |
授業科目名(英文) [Course] |
Adult Health Nursing Ⅲ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○住吉 和子 自室番号(6407)、電子メール(sumiyoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
慢性疾患が身体に及ぼす影響と治療方法を理解し、慢性疾患を抱えて生きる人々が自分の病状を管理し、健康を維持するための支援の方法について、演習を含めて具体的に学習する。事例の展開を通して、他職種とのチームの中で看護職が果たすべき役割についても考える。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.事例を通して、慢性疾患の成因及び身体に及ぼす影響と治療方法について学ぶ. 2.慢性疾患を抱えて生きる人々と家族が抱えている問題を理解する. 3.慢性疾患を抱えて生きる人々が病状を自己管理し、健康を維持するための援助方法を学ぶ. 4.他職種連携の重要性とチームでの看護職の役割について学ぶ. |
履修上の注意 [Notes] |
講義及び演習により進める |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.ガイダンス、慢性疾患と慢性疾患看護の特徴 2.慢性呼吸器疾患をもつ患者と家族の看護(1) 3.慢性呼吸器疾患をもつ患者と家族の看護(2) 4.循環器疾患をもつ患者と家族の看護(1) 5.循環器疾患をもつ患者と家族の看護(2) 6.脳血管系疾患をもつ患者と家族の看護(1) 7.脳血管系疾患をもつ患者と家族の看護(2) 8.腎疾患をもつ患者と家族の看護(1) 9.腎疾患をもつ患者と家族の看護(2) 10.慢性疾患をもつ患者と家族の回復のためのリハビリ(1) 11.慢性疾患をもつ患者と家族の回復のためのリハビリ(2) 12.慢性疾患を持つ患者と家族の安楽を保つ看護ケア(1) 13.慢性疾患を持つ患者と家族の安楽を保つ看護ケア(2) 14.慢性疾患を持つ患者と家族の安楽を保つ看護ケア(3) 15. まとめ 16. 試験 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
小テスト、定期試験、講義と演習の参加状況により総合的に判定する。 |
教科書 [Textbook] |
解剖学、病態学、薬理学の資料を持参すること 系統看護学講座 循環器 成人看護学③医学書院 系統看護学講座 腎・泌尿器 成人看護学講座⑧医学書院 |
開講年度 [Year of the course] |
28 |