授業科目名(和文) [Course] |
看護学方法論Ⅱ |
授業科目名(英文) [Course] |
Nursing Methodology Ⅱ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○佐藤 美恵 自室番号(6302)、電子メール(ysato**fhw.oka-pu.ac.jp) 高林 範子 自室番号(6509)、電子メール(takaba19**fhw.oka-pu.ac.jp) 佐々木 新介 自室番号(6404)、電子メール(s-sasaki**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学科1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
「看護学方法論Ⅰ」で学習した基礎看護技術の演習を行う。看護技術の習得と併せて、その看護援助を実施した場合に起こりやすい医療事故についても学習する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 看護技術を実施するためのアセスメントができる。 2. 日常生活を援助するための基礎看護技術について、原理・原則、実施上の留意点をふまえて模擬患者(学生やモデル人形)に実施できる。 3. 技術を構成する一連の行為および動作の根拠を述べることができる。 4. 演習を通して自分自身を客観的に評価し、相手を尊重する態度を身につける。 |
履修上の注意 [Notes] |
演習は一人では実施できません。欠席すると、メンバー、教員、時間等の確保が困難なので、欠席しないようにしてください。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2. 看護活動の前提となる技術(1) コミュニケーションの基本 3. 看護活動の前提となる技術(2) 衛生的手洗い 4. 環境調整の看護技術(1) ベッドメーキング 5. 活動・休息の看護技術(1) 体位変換 6. 活動・休息の看護技術(2) 車椅子・ストレッチャー 7. 清潔・衣生活の看護技術(1) 寝衣交換 8. 環境調整の看護技術(2) リネン交換 9. 清潔・衣生活の看護技術(2) 洗髪① 10. 清潔・衣生活の看護技術(3) 洗髪② 11. 清潔・衣生活の看護技術(4) 全身清拭① 12. 清潔・衣生活の看護技術(5) 全身清拭② 13. 清潔・衣生活の看護技術(6) 足浴 14. 総合的演習・技術評価 16. まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
演習への取り組み、レポート、技術評価を総合して評価する。 |
教科書 [Textbook] |
1.深井喜代子編,基礎看護学テキスト第2版,南江堂 2.竹尾惠子監修,看護技術プラクティス第3版,学研 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
技術を身につけるためには複数回の練習が必要です。積極的に取り組んでください。 |
開講年度 [Year of the course] |
28 |