授業科目名(和文)
[Course]
運動と健康
授業科目名(英文)
[Course]
Exercise and Health
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
健康科学 <健康の維持・増進>
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○髙戸 仁郎  自室番号(5114)、電子メール(takato**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
後期 1単位
対象学生
[Eligible students]
看護学科,栄養学科,保健福祉学科,情報通信工学科,情報システム工学科,人間情報工学科,デザイン工学科,造形デザイン学科,1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
これからの日常生活において我々の健康を維持・増進するため、運動の重要性を解説する。そして、効率的で効果的な健康づくりとスポ-ツ活動が実践できる知識と技術を習得させる。
到達目標
[Learning Goal]
1.生活習慣病の種類とその予防について説明できる。
2.運動時の心身の応答について説明できる。
3.生涯にわたって安全に運動を行い、健康を維持・増進していくために必要な生活習慣の改善について説明できる。
4.障害者,高齢者にも適した健康体操や健康運動の内容を説明できる。
履修上の注意
[Notes]
特になし。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテ-ション
  健康の定義,健康の3原則などの基礎的知識に加え,健康日本21など我が国における健康寿命の延伸に関する様々な対策について理解する.
2.運動と身体の適応
  運動時の呼吸・循環・代謝など人体の応答について理解する.
3.メンタルヘルスと運動
  こころの健康と運動の関連について理解する.
4.運動と動機
  運動に対する動機は人によって様々であり,行動を変容させていくためには異なるアプローチが必要であることを理解する.
5.健康づくりのための運動(基礎)
  生活習慣病予防,改善のために推奨されている運動について理解する.
6.健康づくりのための運動(実際)
  障害者,高齢者に適した健康運動について,留意すべき点とその実際について理解する.
7.アダプテッドスポーツ(障害者の体育・スポーツ)
  様々なアダプテッドスポーツの種目について知り,世界共通の人類の文化であるスポーツについて考える.
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
8回目に実施する筆記試験(100%)によって評価する。なお、出席率が2/3以上の者を期末試験の評価対象とする。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
健康科学入門,スポ-ツⅠ・Ⅱの授業やスポ-ツ活動の経験・実施を基礎とする運動実践,及び関連する専門書を熟読すること。さらに、授業及び次回の授業に関する内容について学習(実践を含む)をしておくこと。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし。