授業科目名(和文)
[Course]
環境の科学
授業科目名(英文)
[Course]
Environmental Science
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
自然科学 <科学技術と環境>
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○伊東 秀之  自室番号(6204)、電子メール(hito**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
後期2単位
対象学生
[Eligible students]
全学科
授業概略と目標
[Course description and Objects]
人類が地球上に誕生して以来、その環境の下で、生態系の一部分として生存してきた。しかしながら、人口の爆発的な増加や人間の経済活動などの活発化によって、やがて地球環境に大きな影響を及ぼし、環境破壊をもたらすようになってきた。いま、人類の生存のために人類の活動と地球環境への影響との関連性をよく理解して、環境の破壊を防ぐことが強く求められている。本講義では、環境破壊に関連する事象を科学の観点から講義し、演習を交えながら地球環境の保全のために我々の出来ることを考える。
到達目標
[Learning Goal]
1.身の回りに生じている環境問題を科学的な観点から説明できる。
2.環境を保全する立場から、個人や社会全体で取り組む課題などを探求することができる。
3.ヒトは環境の中の一部分であり、環境の中で生きていることを認識できる。
履修上の注意
[Notes]
授業には積極的に出席するとともに、新聞などマスコミで取り上げる環境問題に関心を持ち、環境保全に対する意識を高めること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.環境概論
2.地球温暖化
3.水の環境
4.食料資源
5.河川の汚染
6.環境と健康
7.海外における環境衛生の実態(1)
8.海外における環境衛生の実態(2)
9.海外における環境衛生の実態(3)
10.SGDの方法について
11.身近な環境問題に関する演習
12.身近な環境問題の総括
13.地球規模で環境問題を考える
14.地球規模で考える環境問題に関する演習
15.地球規模で考える環境問題の総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業態度 40%
課題レポート 60%
教科書
[Textbook]
適宜プリントを配布する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
環境に関する参考書や新聞などのマスコミ報道などで取り上げられる環境に関する情報を意識的に収集するよう心掛ける。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし