授業科目名(和文)
[Course]
情報リテラシー基礎
授業科目名(英文)
[Course]
Basics of Information Literacy
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
自然科学
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○岩橋 直人  自室番号(2609)、電子メール(iwahashi**c.oka-pu.ac.jp)
徳田 安紀  自室番号(2309)、電子メール(tokuda**c.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前前期 1単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学部 1年次生(平成27年度入学生) デザイン学部 1年次生(平成27年度入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
本講義ではインターネットを用いて情報の収集やコミュニケーションを安全かつ効率的に行うための基礎的な知識について講述する。技術的な説明は最小限にとどめ、利用者として留意すべき事柄に焦点を絞り、理解を深めます。また、学術データベースや図書館などを活用して文書を作成する方法やその際の注意点について述べる。
到達目標
[Learning Goal]
1. インターネットを利用した情報の検索・収集方法を理解する。
2. インターネット上の各種サービスの概略と利用法を理解する。
3. 法令遵守を含めた情報通信技術の適切な利用法や情報リテラシーを理解する。
履修上の注意
[Notes]
「コンピュータ演習」を併せて受講することが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション・導入
2.付属図書館の概要と学術情報
  ・蔵書やサービス内容について説明する。
  ・学術情報の分類、データベースについて学ぶ。
3.情報検索と研究論文の執筆・発表
  ・検索方法や検索エンジンについて学ぶ。
  ・研究論文の執筆、研究成果の発表の仕方や注意点について説明する。
4. インターネットの利用
  ・BBSと2チャンネルについて学ぶ。
  ・SNSについて学ぶ。
  ・wikiについて学ぶ。
  ・動画共有サイトと動画投稿について学ぶ。
5.メディアと表現の技術
  ・文字コード、フォントに学ぶ。
  ・PDFについて学ぶ。
  ・オーディオファイル、画像ファイル、動画ファイルについて学ぶ。
4.ネットの脅威とセキュリティ
  ・コンピュータウイルスとは何かについて学ぶ。
  ・フィッシング、情報漏洩について学ぶ。
  ・暗号化、出会い系とブログについて学ぶ。
5.情報倫理とルール
  ・個人情報とはどのようなものかについて学ぶ。
  ・知的財産権、著作権について学ぶ。
  ・ネットコミュニケーション、迷惑メールについて学ぶ。
6.情報化社会と私たち
  ・情報システムについて学ぶ。
  ・電子商取引、電子マネーについて学ぶ。
  ・メディアリテラシー
7.ICTの活用と問題
  ・インターネットビジネス、無料モデルについて理解を深める。
  ・行動ターゲティングとは何かについて学ぶ。
8.まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
成績は「試験(70%)」「授業態度(30%)※出欠状況を含む」で評価する。なお、出席率が2/3以上であることを評価の条件とする。
教科書
[Textbook]
教科書として以下の書籍を用いる。
標準教科書よくわかる情報リテラシー、岡本敏雄(監修)、技術評論社、1480円(税抜)
また、必要に応じてプリントを配布する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
演習室、あるいは手持ちのPCや情報機器で講義内容を確認すると理解が深まる。
キーワード:附属図書館、情報検索、インターネット、メディア、セキュリティ、情報化社会
開講年度
[Year of the course]
28
備考 2回分を附属図書館副館長徳田が担当する。
その他を岩橋が担当する。
(都合により日程が前後することがある)