授業科目名(和文)
[Course]
子どもと家族
授業科目名(英文)
[Course]
Children and Families
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
人文・社会科学 <現代社会に生きる>
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○周防 美智子  自室番号(6506)、電子メール(suwo**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前期 2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学部1年次生、情報工学部1年次生、デザイン学部1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
子どもの発達や育ちを支える家族と子どもの相互関係について理解を深めたうえで、子どもにとっての家族を考える。また、少子化の背景にある子育ての困難感を理解し、子育ての課題とニーズを考察、社会的サポートの在り方を検討する。さらに、子どもを取り巻く環境として地域、学校・保育園・幼稚園の理解を深め、それぞれの環境における子ども、家族に対する支援の役割を学ぶ。

到達目標
[Learning Goal]
1)子ども、家族の現状を理解する。
2)子どもと家族の相互関係について理解を深める。
3)子育ての現状を理解し、子育てにおける課題とニーズを考察する。
4)子どもと家族を支える地域・学校・保育園・幼稚園のかかわりを理解する。
履修上の注意
[Notes]
授業中は積極的に参加し、子どもの育ちと家族の関連について理解を深めてほしい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション
2.家族と子どもの発達(1)
 ・子どもの発達と家族・家庭の影響を理解する。
3.家族と子どもの発達(2)
 ・子どもの発達と家族・家庭の影響について理解を深め、子どもの育ちについてグループディス
  カッションする。
4.母親と育児不安
 ・育児の現状理解を行い、育児によって生ずる母親の不安について考える。
5.父親の役割(1)
 ・父親の機能を理解し、子どもの育ちと父親の関係について考える。
6.父親の役割(2)
 ・現在の父親の現状を社会変化の中で理解する。
7.家庭におけるしつけ
 ・家庭におけるしつけについて、グループディスカッションを行う。
8.子育てと児童虐待(1)
 ・児童虐待のリスクについて理解し、子育て支援を考える。
9.子育てと児童虐待(2)
 ・児童虐待予防に向け、社会ができること、学生としてできることを考える。
10.ひとり親家庭
 ・ひとり親家庭の現状と子どもの育ちの課題、支援課題を理解する。
11.子どもと家族を支える学校
 ・学校現場における児童生徒の課題を理解する。
12.子どもと家族を支える保育園・幼稚園
 ・保育園・幼稚園における幼児の現状と家族支援の状況を学ぶ。
13.子どもと家族を支える地域
 ・地域が行う子育て支援について学びを深める。
14.親の課題
 ・DVD(虐待)による視覚教材を利用し、子育て課題を理解する。
15.家庭の課題
 ・子どもの育ちの課題をもとに、現在の家庭の課題について考える。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業の参加態度20%、レポート20%、定期試験60%として総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書は使用しない。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
マスメディアや書籍を通して子ども、家族、子育てをキーワードに関心を深めること。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 特になし