授業科目名(和文)
[Course]
国際コミュニケーション特論
授業科目名(英文)
[Course]
International and Intercultural Communication
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学研究科
学科(専攻)
[Department]
看護学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○高橋 幸子  自室番号(6307)、電子メール(takahashi_s**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
前期2単位
対象学生
[Eligible students]
博士前期課程院生(3専攻共通)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
グローバル化が進んだ今日では、多様な言語・文化の背景を持った人々との協働が予想される。そのような学習・研究・職場環境では、今までないコミュニケーション力が必要になる。当科目では、母語と第二言語との関係に特に着目し、ヒューマンケアに必要なコミュニケーション力について学ぶ。
到達目標
[Learning Goal]
母語と第二言語、自分の母語以外の言語を話す人々とのコミュニケーションの研究に必要な知識の修得にあわせ、受講生個人の関心に応じた研究に発展させるための研究方法を学ぶ。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
(受講生の関心領域によっては、一部変更の可能性あり)
(1) 論文の読み方(イントロダクション)
(2) 母語と第二言語との関係(事例研究)
(3) 第二言語学習者の言語特徴
(4) 中間言語体系(1)
(5) 中間言語体系(2)
(6) 自分の母語以外の人々とのコミュニケーション
(7) コミュニケーションの定義
(8) 母語でのコミュニケーション
(9) 第二言語でのコミュニケーション
(10) 第二言語でのコミュニケーションに影響を与えるもの(1)
(11) 第二言語でのコミュニケーションに影響を与えるもの(2)
(12) ヒューマンケアに必要なコミュニケーション力(1)
(13) ヒューマンケアに必要なコミュニケーション力(2)
(14) 授業課題の発表(1)
(15) 授業課題の発表(2)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業への取り組み、授業課題の発表(50%)、授業への参加(30%)により総合的に評価します。
教科書
[Textbook]
教科書は使用しません。データベースを用いて選んだ各テーマに関連する論文を使用します。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
グローバル社会の中で必要な4つの能力(communicate, compete, collaborate, contribute)を伸ばしていく。
開講年度
[Year of the course]
28