授業科目名(和文)
[Course]
公衆衛生看護活動展開論演習
授業科目名(英文)
[Course]
Public health Nursing Activity (Seminar)
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学研究科
学科(専攻)
[Department]
看護学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○二宮 一枝  自室番号(6304)、電子メール(ninomiya**fhw.oka-pu.ac.jp)
佐々木 純子  自室番号(6303)、電子メール(j-sasaki**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
前期課程看護学専攻(保健師教育課程)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
公衆衛生看護展開論の学修成果をふまえ、フィールドの健康課題をアセスメントし、健康課題解決に向けたポピュレーションアプローチ/ハイリスクアプローチによる解決・改善案を立て、優先順位により実施・評価する。
あわせて、フィールド内の学校・事業所・地域包括支援センター等関係機関や愛育委員会等の地区組織等とのネットワークを活かしたシステム構築を目指す。
なお、演習成果は個人・家族、集団、地域のケーススタディとして関係者と検討・研究する。
到達目標
[Learning Goal]
1.地域の健康レベルを上げるために必要なポピュレーションアプローチ/ハイリスクアプローチを挙げ、優先順位をつけることができる。
2.個人・家族・グループの健康問題を解決するために、適切な理論・方法を用いて実施し、評価できる。
3.集団・組織・地域レベルの健康問題を解決するために、適切な理論・方法を用いて実施し、評価できる。
4.個人・家族から人・家族から、集団・組織、地域全体へとシステム化することができる。
5. 地区組織や住民の互助に着目し、主体的な活動ができるよう支援することができる。
6.関係機関・他職種等との連携・協働ができる。
履修上の注意
[Notes]
特定の健康課題の解決については、ポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチとの両面から具体的な介入計画をたてフィールド関係者の了解を得る。
必要時には、倫理委員会等の手続きをとることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1~4.健康課題のアセスメント
5~ 13. フィールドワーク 
14~15.ケーススタディ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
小テスト、期末試験、学習態度により総合的に評価する。
評点の配分は期末試験40%、 小テスト40%、学習態度20%である。
なお,期末試験の受験資格は出席率2/3以上とする。
教科書
[Textbook]
公衆衛生看護展開論で作成した資料等を活用し、テーマに関連のある理論等の文献を渉猟する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
看護研究特論は履修済みとしてすすめる。
介入研究、エスノグラフィー等の研究方法論を実際に用いる。
開講年度
[Year of the course]
28
備考 日本公衆衛生看護学会等、関連学会に発表することを推奨する。
資格等に関する事項 保健師国家試験受験資格必須科目